鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

StellaRailSideさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全773件

  • プライベース(PRiVACE)車両のC#2358・C#2359が、2024年3月25日に正雀へ搬入されています。車番は2300系列ですが、9300系へのプライベース車両組み込み用となります。 プライベース車両のC#235 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急嵐山線の嵐山駅に設置されていた新型の発車案内表示器が稼働しています。2月時点で既に設置されていましたが、いつの間にか稼働していた模様です。 嵐山駅の新型発車標 嵐山駅独自デザインの新型発車標。2月...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/03/089260b22b6ff986cd4eec75401de4e8.png

    正雀ウォッチ(2024年3月24日)

    • 2024年3月24日(日)

    阪急京都線・正雀駅と車庫のウォッチです(2024年3月24日分)。 今週は入出場の動きがありませんでしたが、7300FのC#7300が工事途中の状態で留置線に出てきました。 留置状況(2024年3月24日 午前) 奥から [&#82...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年3月23日分の正雀ウォッチ…ではなく番外編です。そして、正雀から直線距離で西へ約18km、西宮車庫です。 というわけで、阪急ファンクラブ会員限定の「救援車写真撮影会」に参加させて頂きました。 救援車の...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月23日より、阪急伊丹線でワンマン運転が開始されています。 担当車両のワンマン化改造工事や、伊丹線各駅におけるホーム固定柵の設置が完了しており、阪急のワンマン運転は1998年10月1日開始の甲陽線・今...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急の大阪梅田駅9号線にあるトレインビュースポット。2023年5月7日に「おさかなキッチン」が閉店してから、空き店舗状態でしたが、どうやらカレー屋さんになるみたいです。 9号線にカレー屋さん つい先日まで9号...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 先日からお顔の工事をしていた7300系7300FのC#7300が、工場から表に出てきました…が、どうやら、お顔が工事中の状態で留置線に出て来たみたいです。 いつもは休日に投稿している正雀ウォッチの臨時版です&#x1f63 ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月21日からホームドア設置工事が開始している阪急宝塚線・石橋阪大前駅ですが、駅掲示のホームドア設置工事の図面上で、1号線ホーム(宝塚方面)の停止位置が、大阪梅田寄りになっていることが記されてい...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 先日、阪急京都線・長岡天神駅のエキセン(駅の先端)にホーム柵が設置されています。 長岡天神駅は10両編成が停車できるホーム有効長ですが、ホーム柵が設置されたことにより、8両停止位置までしか入れなくなり...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月21日より、阪急宝塚線・石橋阪大前駅でホームドア設置工事が開始します。工事は2025年10月末まで行われる予定となっています。 石橋阪大前駅でホームドア設置工事の掲示 工事期間:2024年3月21日~202 [...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/03/35e0fa2206278ce492fd7ce3d47b8b96.png

    正雀ウォッチ(2024年3月17日)

    • 2024年3月17日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2024年3月17日分)。 最近、車内でガサゴソやっていたC#7851が、遂に工場に入ったみたいです。果たしてどうなることやら…7321Fは代走から戻って、7323Fと再度8連を組み直し [&...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月16日から阪神本線の尼崎駅1番線のホームドアの供用が開始されています。既に2番線は稼働しており、1番線のホームドア設置・稼働にともない、阪神本線の尼崎ホームはホームドアの設置が完了となりました...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月15日、新2300系2300Fが千里線にて試運転を実施しています。阪急電はお馴染み、新型車両が行う、千里線での勾配起動試験を含む試運転です。 営業運転の有無にかかわらず、特急形車両の千里線入線は、2023...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 年々、数を減らしている阪急のフルマルーン車両。2023年でどれくらい減ったのか、残りはどれくらいなのか、というお話です。 フルマルーン車両の残存(2023年末時点) 2023年末時点におけるフルマルーン車両の残...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 京阪本線・樟葉駅の目の前にある「くずはモール」。その、「くずはモール」には「SANZEN-HIROBA」という、旧3000系・2600系・5000系が展示されています。 元々走っていた車両が見れることや、8000系の運転 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年3月11日、阪急新2300系2300Fが日中の試運転を実施しています。夜間試運転は2月に実施しており、日中での試運転は今回が初めてとなります。 日中に試運転 阪急初の有料座席指定サービス「プライベース(PRiV...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 現在、阪急京都線の最古参である3300系。2022年末時点では6編成が在籍していましたが、2023年中に2編成が廃車となり、2023年末時点では残り4編成となっています。 新2300系がこれから順次入ってくると思われます ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/03/9069eb79cdb0e8995d7b38f771b8721a.png

    正雀ウォッチ(2024年3月10日)

    • 2024年3月10日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2024年3月10日分)。 さて、7302Fが3月3日にするっと入って来たようです。6352Fはそろそろ戻りそうな感じなので、7321Fも8連に戻りそうですね。 留置状況(2024年3月 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 淀屋橋駅の東地区で行われている都市再生事業「淀屋橋駅東プロジェクト(仮称)」。大阪屈指のビジネス街である淀屋橋において、150メートル級の高層ビルが建設中です。 2024年3月7日時点の現地の様子を見てきま...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2024年10月末まで予定している、大阪マルビルの解体工事。 足場が組み立てられ、2023年11月上旬にはその姿が見えなくなってしまっていました。当サイトでは約3ヶ月ぶりに取り上げます。その間、上から解体が進め...

    StellaRailSideさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信