鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

StellaRailSideさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全773件

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/12/31b8f4588344383431252472c1a7fa28.png

    正雀ウォッチ(2023年12月3日)

    • 2023年12月3日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年12月3日分)。 留置状況(2023年12月3日 午前) 奥から、6004F(見えない)・7090(後ろ2両、見えない)・7030F(見えない)・8330F+8310F・830 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急電鉄は2023年11月13日に、伊丹線・箕面線・嵐山線におけるワンマン運転開始を発表しました。 阪急公式からは何も出てませんが、阪急ファンの間では「6300系が引退するかもしれない」という話が出ています。そ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年11月30日、関西の鉄道各社でミャクミャク様のラッピング車両が運行を開始しています。 阪急では神戸線・宝塚線・京都線の各線で1編成ずつ運行されています。 ミャクミャク様ラッピング列車が運行中 大阪・...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急9000系と9300系の一部車両の乗降ドアの上の方には、よーく目を凝らして見てみると、あるモノが設けられているのが分かります。サムネでネタバレですが、雨どいです。 阪急のプロなら当然、梅田で唐突に声をか...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急神戸線の塚口駅3号線(伊丹線用ホーム)でホーム固定柵の設置工事が行われています。 2023年11月1日にも確認しに行きましたが、その後、塚口駅3号線の嵩上げが4両分まで完了していました。ホーム先頭部分は未...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年7月24日から、阪急伊丹線の新伊丹駅で、ホーム固定柵の設置工事が進められていましたが、2023年11月25日から稼働しています。 新伊丹駅のホーム固定柵が稼働開始 固定柵なので、写真だと分かりにくいかもし...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 大阪市内に所在している、関西大手私鉄における、他の路線に物理的に接続していない、終点駅かつ末端駅の一覧です。いわゆる、行き止まり駅というやつです。 先に申し上げますが、メモなので特に意味はありません...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/74af1ee2cc7775bbecc8d719b743755e.png

    正雀ウォッチ(2023年11月26日)

    • 2023年11月26日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年11月26日分)。 昨日は9300系の団臨が千里線に入線しましたね。 ところで、「頭を垂れてつくばえ」という熱い激励を頂きましたので、サイトヘッダーに「正雀ウォッチ」...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年11月25日、阪急千里線で山田駅開業50周年記念イベント列車が運行されました。普段は主に特急系種別に就いている9300系9301Fがイベント列車を担当し、北千里駅の引込線まで到達しています。 9300系による千 ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急京都線・桂駅で行われているホームドア設置工事。 4号線の嵩上げも進んでおり、こちらはもうすぐ8両分まで完了しそうです…が、2号線の大阪梅田方の嵩上げ工事は未着手です。 桂駅のホームドア設置工事状況(2...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 先日発表があった阪急初の有料座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」。 プライベース車両や新2300系、そして9300系の今後の動向が気になるところですが、乗りものニュースから阪急電鉄に対する取材による...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 「秋の阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント」の一つ、「レールウェイフェスティバル in 川西能勢口駅」でイベント用に車両が留置されていました。 運転台の撮影と、車掌体験で使用されていまし...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年11月23日、阪急の大阪梅田駅で開催された「大阪梅田新駅開業50周年イベント」。「秋の阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント」の一つです。 その一環の子供向けの車掌体験イベントのため、...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2021年2月17日の朝日新聞の初報にて明らかになった、阪急の有料座席指定サービス。それから約2年9ヶ月後の2023年11月21日に、満を持して有料座席指定サービスの名称「PRiVACE(プライベース)」の発表に至りまし ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2021年2月17日の朝日新聞の初報にて明らかになった、阪急の有料座席指定サービスの話。それから2年9ヶ月後の2023年11月21日に、ようやく有料座席指定サービスの名称「PRiVACE(プライベース)」の発表に至り、2 [...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年7月24日より始まっている、阪急神戸線・西宮北口駅でホームドア設置工事。 1号線・2号線は嵩上げ工事が進められおり、3・4号線も準備工事が行われています。 西宮北口駅のホームドア設置工事状況(2023年11...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 2023年11月21日、阪急電鉄が有料座席指定サービスの名称を発表しています。その名も「PRiVACE(プライベース)」。 2024年夏頃から新2300系と9300系で導入され、1時間あたり2~3本の頻度で運行し、202 […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急9300系における側窓の差異についてのメモです。メモなのに低クオリティなサムネに1時間以上かけているという非効率極まりないことをしていますが、まあ別に良いでしょう。 差異と言っても、全固定側窓と開閉...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急・阪神・京阪・近鉄の関西大手私鉄4社が、2023年11月30日から大阪・関西万博のラッピングトレインの運行を発表しています(南海は不明)。 既にJR西日本も11月30日から大阪環状線・ゆめ咲線で、大阪メトロも...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/11/100d907ab1015441dedfb969277b5ec1.png

    正雀ウォッチ(2023年11月19日)

    • 2023年11月19日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年11月19日分)。 留置状況(2023年11月19日 午前) 奥から、6004F(見えない)・7012F・7030F(見えない)・9305F(見えない)・1303F・7322F […]

    StellaRailSideさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信