鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

fmimaaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全913件

  • fmimaa鉄道には、現在29両のELが在籍しています。(内3両はBトレですが。) 以前にも触れたことがあるかと思いますが、最大派閥がEF81の6両(内1両はBトレ)で、4両在籍のEF65がそれに続きます。 後は各型式とも1...

    fmimaaさんのブログ

  • 2012年10月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 前回は山を造ったところまでお伝えしていましたが、今回は川を作っていきたいと思います。 もちろん群馬を流れるすべての川を作り込むなんて言うことはできません。 と言うことで、利根川、渡良瀬川、烏川という...

    fmimaaさんのブログ

  • 2012年5月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 皆さんは「A列車で行こう」という言葉を聞いた時に何を思い浮かべるでしょうか。 真っ先に思い浮かぶのはジャズの名曲、デューク・エリントンの「Take the A Train = A列車で行こう」でしょうか。 曲のタイトルを...

    fmimaaさんのブログ

  • 今回は久しぶりのNゲージネタです。 fmimaa鉄道が発足して間もないころ、キハ111とキハ112の2両セットが転入してきていました。 素性としては旧仕様のものでしたが状態は悪くなく、番台こそ違うものの気分は八高...

    fmimaaさんのブログ

  • コキ106もどき作りの続きです。 パワーポイントでの作図を行っている間にだんだん欲が出てきてしまい、当所は台車と側面表記だけのつもりだったのが、天面のイメージまで作ってしまいました。 台車は大きさ違いで...

    fmimaaさんのブログ

  • 前回材料を用意したところまでお届けしていたコキの製作ですが、基本的な方針が決まりました。 形式はコキ106とし、サイズは20ftのブリックコンテナを3個積載できるよう、幅50mm、長さ370mmにします。(スケール...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨年暮れに百均ショップのSeriaから発売されたJR貨物デザインのブリックコンテナは一部の鉄道ファンの注目を浴び、あっという間に売り切れてしまっていました。(JR貨物デザインのもの以外は結構売れ残っていまし...

    fmimaaさんのブログ

  • rose2021_01.jpg

    今年の薔薇

    • 2021年5月14日(金)

    去年の秋、家内が大切に育てていた薔薇の一部が病気に罹り、処分を余儀なくされていたのですが、その後新たな苗を購入し、植えていました。 そんな訳で今年はどうかなと思っていたのですが、代わりに植えた薔薇や...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨日は家内とその友人がスマホを買い替えるということで助っ人に駆り出されました。 二人が購入したのはともにiPhone 12。 家内はiPhone8からの買い替えなのでiPhoneに関する知識は多少あったもののやれ○○アカウ...

    fmimaaさんのブログ

  • 前回は解放テコの組み立てで思った以上に時間を使ってしまいましたが、あとは基本的に小さな部品を組み付けていくだけなのでそんなに時間はかからないと思います。 と言うことで第17工程は機関車前部への小部品の...

    fmimaaさんのブログ

  • 前回の記事の最後に書いた「作業方法を考えなくてはならない工程」とは、解放テコの組み立てのことでした。 真鍮線の解放テコをどうやって曲げれば良いのか、そしてどうやって塗装すれば良いのか、ちょっと考える...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨年のGWは1度も鉄活動することができませんでしたが、今年は藤まつり臨を中心に久しぶりの連続出撃を楽しむことができました。 そんな訳でちょっと間が開いてしまいましたが、今日は大詰めが近づきつつあるC1129...

    fmimaaさんのブログ

  • DS4_007B0211.jpg

    藤まつり臨2021撮り納め

    • 2021年5月6日(木)

    4月24日から運行されていた今年の藤まつり臨ですが、メインのあしかが大藤まつり1~4号の運行も昨日で終わり、いよいよ今日と明日運行される藤の花観ナイト号を残すのみとなりました。 253系1000番台で運行された...

    fmimaaさんのブログ

  • 2017年5月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 今年の藤まつり臨で使用されている車両はあしかが大藤まつり1・2・3・4号が185系B編成、5・6号が485系リゾートやまどり、そして藤の花観ナイト号が253系1000番台の3型式4本です。 その内185系2本と253系は撮影済...

    fmimaaさんのブログ

  • 現時点でC11292の組み立ては既に完了しているのですが、記事の方は藤まつり臨やSLぐんまみなかみ等の記事を優先したのでちょっと間が開いてしまいました。 GW中にあと何回か鉄活動をしたいと思っているのでまた飛...

    fmimaaさんのブログ

  • 4月29日に運行されたSLぐんまよこかわから(実際にはその前の試運転からですが。)D51498に赤プレートが取り付けられていました。 その日はあいにくの雨模様だったので出撃を見送ったのですが、今日は天気も大丈...

    fmimaaさんのブログ

  • 4月24日に今年の藤まつり臨の初日の撮影を行い、記事をアップしていましたが、今日は天気も良かったので藤の花観ナイト号の撮影に出向いてきました。 向かった先は前回と同じ桐生川橋梁ですが、前回は桐生側左岸...

    fmimaaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信