鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

fmimaaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全913件

  • 今朝は予報通りの雨。 窓の外からは時折雨音が聞こえるくらいの降りです。 赤プレートを身に纏ったD51498を撮影したいという気持ちはあったのですが、次の機会にすることにしました。 さて、ちょっと間が開いてし...

    fmimaaさんのブログ

  • DS4_007A1611.jpg

    上信電鉄プチ散歩

    • 2021年4月27日(火)

    今日は高崎方面に出かけてきたのですが、ふと思い立って上信電鉄の撮影をすることにしました。 とは言え他の用事のついでなのでカメラ1台だけのお手軽撮影です。(それでもカメラは持って出掛けていたので半ば確...

    fmimaaさんのブログ

  • G/W突入3日目ですが、天気こそ良いものの昨日の午後辺りから気温が下がりちょっと肌寒い感じです。 GW恒例の藤まつり臨も初日の模様を撮影した後2日目はパスしました。 藤まつり臨は 29日にも走りますが、次に撮...

    fmimaaさんのブログ

  • 別ネタが挟まりましたが、今日はまたC11292の組み立てに戻ります。 前回はこの模型で一番細かい作業と言っても過言ではないロッドの組み立てを行ったわけですが、今回の第12工程ではそれを車体に組み付けていきま...

    fmimaaさんのブログ

  • DS4_007A1375.jpg

    2年振りの藤まつり臨

    • 2021年4月24日(土)

    今年も藤まつり臨の季節がやって来ました。 昨年は非常事態宣言の関係で運行が取りやめとなってしまった藤まつり臨ですが、またしても非常事態宣言が発報されたためもしや運休?と心配したものの、今年は予定通り...

    fmimaaさんのブログ

  • 1ヵ月半ほど前に入線から2年を経てEH500の追加整備を行った記事をお届けしていましたね。 その第2弾・・・・・という訳ではないですが、またまた2年越しの追加整備についてお届けしたいと思います。 今回弄って行...

    fmimaaさんのブログ

  • C11292の組み立ても大物パーツの組み付けがほぼ完了し、第11工程からは小さなパーツの組み立てが続きます。 早速この模型で最も複雑なんじゃないかと思われるロッドの組み立ての順番が回ってきました。非公式側の...

    fmimaaさんのブログ

  • C11292の組み立てもいよいよ佳境に入ってきました。 と言うことで今回は9番目の工程となる主台枠の組み立てです。主台枠本体に着手する前に、まずは動輪を組み立てておきます。タイヤと連結棒にはシルバーを手塗...

    fmimaaさんのブログ

  • 土曜日は1日中雨。 昨日は天気が良かったものの家内が風邪をひいてしまい、代わりに家事全般をこなさなければならなかったためほとんど家から出られず、またまた非鉄の週末となってしまいました。 以前だったら多...

    fmimaaさんのブログ

  • 今回からいよいよ下回りの組み立てに突入します。 第7工程はクロスヘッドの組み立てですね。まずは全体をシルバーで塗装し、さらに主連棒の溝には赤を入れました。 赤の色味がイメージと違うのと、筆塗りの悲しさ...

    fmimaaさんのブログ

  • 2月の下旬にKATOのキハ40系動力車の床下機器部分を塗装した件の記事の中で、最終目標としているリバティへの施工に向けて、もう少し練習を積みたいというようなことを書かせていただいていました。

    fmimaaさんのブログ

  • 前回の続きです。 第5工程はキャビンと石炭庫の組み立てですね。必要なパーツを切り出しました。 例によってゲート処理やバリ取りは結構大変です。まずは横壁からくっつけるのかな・・・・・と思ったらこの工順で...

    fmimaaさんのブログ

  • 2011年4月13日にYahooブログで産声を上げたナマケモノ写真館が、今日10周年を迎えました。 この間、通算で約46万人もの来訪者をお迎えすることができました。 ありがとうございます。 「10」関連と言うことで、DE...

    fmimaaさんのブログ

  • この週末は2日続けて孫3号が襲来。 特に昨日はポカポカ陽気だったこともあり、近くの親水公園で遊ばせたりしていたのでまたまた非鉄となってしまいました。 この分だとG/W突入まで非鉄が続きそうです。 (^^ゞ さ...

    fmimaaさんのブログ

  • C11292の組み立てを始めて3日目に突入しましたが、作業は遅々として進みません。 最近(と言ってももう1年以上前になりますが。 笑)組み立てたプラモデルと言えばバンダイのスターウォーズシリーズなど、超高精...

    fmimaaさんのブログ

  • saphir_98.jpg

    伊豆の踊り子 競演

    • 2021年4月9日(金)

    C11292の組み立てを進めていますが、思っていた以上に手間が掛かっているので、今日は別ネタをお届けします。 (^^ゞ 先日サフィール踊り子の入線や整備の模様についてお届けしたばかりですが、これでfmimaa鉄道に...

    fmimaaさんのブログ

  • いよいよ先日入線?したMicroAceのC11292の組み立てを開始していきます。 基本的には組み立て説明書の順に従って進めて行くつもりですが、進行の具合によっては順番を入れ換えるかも知れませんのでその際は悪しか...

    fmimaaさんのブログ

  • c11292_00.jpg

    C11292入線

    • 2021年4月6日(火)

    突然ですが、今日C11292が入線してきました。 とは言えNゲージではなく、1/50スケールのプラモデルです。 C11292と言えば皆さんご存知、たぶん日本一有名というか最もテレビ画面に登場した回数が多いんじゃないか...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨日は孫1号と2号がやってきて、夕方までモノポリーに興じ、夜には庭でバーベキュー。 さらに孫3号も襲来し、賑やかな夜を過ごしました。 (家の中なのに多人数と言うことで全員マスク姿なのは異様でしたが。 笑...

    fmimaaさんのブログ

  • 月が替わって4月になりました。 早いものでこの4月から孫1号が中学生に。そして孫3号も1歳半となりました。 裏を返せばその分私も歳をとって行っているということなのですが、まだまだ気持ちだけは老いないように...

    fmimaaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信