鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

83129さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1115件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/1b85f6c230a06943d0dd4bfb98b00885.jpg

    4/28 今日のロクヨンは1022号機

    • 2021年4月28日(水)

    コンデジで撮ったものですが、周囲の民家はカットしました。 1770レ(北長野→篠ノ井)で篠ノ井駅に戻り→機関区篠ノ井派出に進むEF64-1022号機です(11:56)。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/bdfd3da1e80af965cc5146871b2d06f8.jpg

    4/27 しなの鉄道SR1系200番台

    • 2021年4月27日(火)

    時節柄、広い河川敷の中で一人で撮っていても後ろめたさがあり、出撃は控え目です。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/356a86fe1c5ffbd1ac4384463b6cfba6.jpg

    4/26 SR1系の200番台

    • 2021年4月26日(月)

    しなの鉄道線の千曲川橋梁界隈で、23日に撮ったものです。 時たま、ホーホケキョ~(^^♪ と鶯の鳴き声が聞こえてきます。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/15aa5b88fb6af508d6d22fcd2e14401d.jpg

    4/25 115系の初代長野&長野色

    • 2021年4月25日(日)

    これは、23日に撮ったものですが、しなの鉄道の千曲川橋梁を渡る115系です。背景は、北アルプス・後立山連峰の鹿島槍ヶ岳です。

    83129さんのブログ

  • しなの鉄道の1632M(長野→戸倉)が千曲川橋梁に入ろうとするところを撮りました(10:05)。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/489e48ee72b7c5c4322c48144ab7ace3.jpg

    4/23 そうだ 湘南色を撮ろう⁉

    • 2021年4月23日(金)

    今日の115系湘南色は、千曲川橋梁を渡るところを、北アルプス・後立山連峰の ”鹿島槍ヶ岳” と ”菜の花” を入れて撮りました。下りの631M(小諸→長野)の後打ちです(10:23)。上りの2638M(長野→軽井沢)です(10:59)。

    83129さんのブログ

  • 今日は、風で雲も吹き消されてスッキリした青空になりました。しなの鉄道線の千曲川橋梁界隈の菜の花も、2019年秋の水害で姿を消しましたが復活しつつあります。 千曲川橋梁を通過する下り列車の629M(小諸→長野)...

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/1dda974c6aeb42c79bdf7f1e6b7fdd23.jpg

    4/22 そうだ 湘南色を撮ろう⁉

    • 2021年4月22日(木)

    しなの鉄道の2669M(軽井沢→長野)をホーム撮りしました(18:28)。

    83129さんのブログ

  • 209系C618編成が、長野総合車両センターに廃車回送されるというので、信越本線の篠ノ井→長野間でホーム撮りしました(19:12)。 感度を上げて撮っていますので、肌荒れがひどいです。

    83129さんのブログ

  • しなの鉄道の1637M(上田→長野)のSR1系200番台です(12:11)。

    83129さんのブログ

  • 快晴ですが気温が高いです。 83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)でコンテナを届けて、駅での入換作業を終えて1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1003号機を、信越本線の犀川橋梁のS字カーブの先端で撮りました(11:43)。...

    83129さんのブログ

  • 陽が沈み残照も残っていませんが… 快速「しなのサンセット2号」の送り込み回送列車を、信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(18:08)。 突き当りの山が、姥捨て伝説のある通称 ” 姨捨山 ” (冠着山)です。

    83129さんのブログ

  • 今日の日没は、17:57でした。 しなの鉄道の2667M(軽井沢→長野)を、信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(18:02)。

    83129さんのブログ

  • 今日は、信越本線の川中島駅に、「川中島工臨・飯山工臨」で気動車『キヤE195-1112+195-1111』が到来し停車中でしたので、細部まで撮りました(12:00)。この後、飯山に向かうものと思われます。篠ノ井側密着式自...

    83129さんのブログ

  • 今日は、快晴となりました。 信越本線の犀川橋梁ですが、曲弦トラスから出て来た1770レ(北長野→篠ノ井)のEF64-1025号機を撮りました(11:43)。

    83129さんのブログ

  • 今日は、晴れていますが強い風が吹いています。 83レで広島更新色のEF64-1046号機が到来していることから、北長野駅から篠ノ井駅に戻るのを待ちました。篠ノ井駅では、返空のタキ(石油)と特急・しなの号と並びま...

    83129さんのブログ

  • 雨が強くなって来ました。 篠ノ井駅から臨8087レ(南松本→篠ノ井)のEF64-1005+1017号機が、JR貨物の塩尻機関区篠ノ井派出に入線して来ました(9:29)。近くで見る迫力は、なんとも言えない感動があります。検修庫...

    83129さんのブログ

  • 昨日撮ったものです。 バックに ” 仁科三山 ”を、前に桃畑を置いて、千曲川を渡るSR1系100番台の1626M(長野→戸倉)を撮りました(8:23)。 その昔は、山の”雪形”を見て、農作業の時季の判断をしていたとようですが...

    83129さんのブログ

  • 今日は、しなの鉄道のしなの線(篠ノ井⇔軽井沢)間に、115系の初代長野色、長野色、湘南色、台鉄自強号色としなの色が運行されましたので、一応、全色を撮りました。 長野色の620M(長野→小諸)です(7:15)。 台鉄自...

    83129さんのブログ

  • しなの鉄道線の千曲川橋梁を渡るJR貨物のEH200+タキ(石油)15Bです(7:26)。 背景に、北アルプスの鹿島槍ヶ岳を予定しておりましたが、中間の犀川のダム湖から上がる川霧で遮られてしまいました。気温が上がる8時...

    83129さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信