鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

83129さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全1115件

  • 松本→「長野総合車両センター」に向かうE353系(3両編成)を、信越本線の犀川橋梁で後打ちで撮りました(9:42)。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/24d73444ee4ac22e4c61fa7bc862ea9a.jpg

    5/12 夕闇の115系湘南色

    • 2021年5月12日(水)

    夕闇のホームから撮った115系湘南色です(18:57)。

    83129さんのブログ

  • 今夜、「長野総合車両センター」に向かう廃車回送のEF64-1032+10B(209系C626編成他)を信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(19:12)。 通過時刻からして配9443レと推測されます。ISO6400で撮っており肌荒れし...

    83129さんのブログ

  • JR東海の名古屋行き「特急・ワイドビューしなの10号」を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました(11:04)。

    83129さんのブログ

  • 信越本線の犀川橋梁を渡る「しなの鉄道」のSR1系100番台と200番台を撮りました。SR1系100番台の642M(長野→小諸)です(11:49)。下りのSR1系100番台の2635M(軽井沢→長野)です(11:29)。SR1系200番台の1640M(長野→上田...

    83129さんのブログ

  • 信越本線の犀川橋梁を渡る単1770レ(北長野→篠ノ井)のEF64-1005号機です(11:43)。

    83129さんのブログ

  • 信越本線の犀川橋梁を通過するJRの2242M(長野→松本)です(15:13)。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/efbc0394f3544045cae04756bf880ec5.jpg

    5/10 曇天の下で撮ったSR1系

    • 2021年5月10日(月)

    籠り用の食糧を買い出しに出た際に、寄り道して信越本線の犀川橋梁で撮ったものです。しなの鉄道のSR1系200番台の656M(長野→小諸)です(15:18)。下りの649M(小諸→長野)です(14:46)。

    83129さんのブログ

  • 2019年秋の千曲川流域の大水害前に撮ったものですが、しなの鉄道線の坂城駅からJR篠ノ井駅に向かうブルサンダー+タキ(石油)です。菜の花も流されてしまいましたが、今春には堤防の斜面で復活しつつあります。

    83129さんのブログ

  • 人里も里山も若葉、青葉…ですが、人心は曇天模様です。 今日の篠ノ井線の臨8087レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1026+1035号機による重連でした。定番の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:16)。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/88d629f997956de49d091eff6e541d24.jpg

    5/7 篠ノ井線の朝の通勤列車

    • 2021年5月7日(金)

    昨日撮ったものです。 地方の朝の通勤列車と言えば、1編成3両ならば2編成を連結して最大の6両編成です。県都・長野市へ向かう篠ノ井線の通勤列車2本です。1533M(富士見→長野)の211系の6両編成です(7:51)。...

    83129さんのブログ

  • 午前9時頃、塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄ってEF64の留置状況を見て来ました。 EF64は、1035、1043、1027号機の3機が、それにEH200-6号機が留置しておりました。

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/ce2845c457a5040292163c0cd3ee9e0d.jpg

    5/6 特急・しなの号の1番列車

    • 2021年5月6日(木)

    JR東海は、長野⇔名古屋間において「特急・ワイドビューしなの号」を上り13本、下り13本運行しております。今朝は、上りの一番列車「しなの2号」を撮りました。篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で後打ちで撮りました(6:2...

    83129さんのブログ

  • 山が芽吹きで ” 笑って ” います。 寒い時季には、根岸からEH200がタキ(石油)を牽引して1日に2本の定期便に加え、臨時便が1本か2本運行されておりましたが、暖かくなり定期の2本だけになり車列も短くなりま...

    83129さんのブログ

  • 雲の切れ間から朝陽が射して来ましたが、予定外で、EF64-1030号機が通過しました。 多分、4月28日の209系C612編成の廃車回送で長総センターに到来しておりましたので、連休開けの返却回送になったものと思いま...

    83129さんのブログ

  • 雨がポツポツと降って来ました。 午後3時半頃、塩尻機関区篠ノ井派出にEF64の留置状況を見に行って来ましたところ、EF64は国鉄色が5機(1043、1035、1023、1022、?)、大宮更新色が2機(1027、10?8)と、EH200が...

    83129さんのブログ

  • 臨8087レを追って、塩尻機関区篠ノ井派出にEF64の留置状況を見て来ました(9:30頃)。 先に、EF64の1043と1035号機が検修庫に入庫中でした。篠ノ井駅からEF64-1022+1023号機が入線して来ました。ここから先は、手...

    83129さんのブログ

  • 5月1日は「八十八夜」ですが、雨が降って来ました。 今日の篠ノ井線の臨8087レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1023+1022号による重連で、国鉄色、連番でしたがエンドは揃わず ” 三点揃い ” とはなりませんでした(9:...

    83129さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/6b9f713f39d76cc51e3593dc40ec12d0.jpg

    4/28 今日のロクヨンは1022号機

    • 2021年4月28日(水)

    コンデジで撮ったためアップは出来ませんが、廃車回送のEF64-1030+209系C612編成は篠ノ井を定刻の19:13で通過しました。 今日の1770レ(北長野→篠ノ井)→機関区篠ノ井派出に向けて走行して来たEF64-1022号機です。

    83129さんのブログ

  • 千曲川の堤防の菜の花が満開です。 しなの鉄道のSR1系200番台の604M(長野→小諸)が鉄橋を通過するところを、コンデジで撮りました(12:55)。 逆光になるので、鉄橋の反対側で撮れればいいのですが、水害の復旧工...

    83129さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信