鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

てつとお-2さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全738件

  • こんにちは!今回は南北線に関する記事を書いていきたいと思います。先日、南北線の車両が2023年度から8両運転を開始するということが発表されました。これまでは東急目黒線の車両や相鉄の車両が南北線に8両編成...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は東武鉄道8000系に関する記事を書いていきたいと思います。先週の土曜日のダイヤ改正において、東武鉄道の事業用の8000系である8506Fが南栗橋車両管区の本所に転属しました。これまで8506Fは南...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先ほど、JR東日本から面白い発表がありました。E259系のデザイン変更です。↑ E259系https://t.co/Uz1lF7h4bo デザインはぜひpDFを見ていただきたいと思いますが、そのPDFの中にこのような文章があ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はE257系に関する記事です。E257系で運行されるあかぎと草津・四万の運行形態についてある程度分かり始めてきました。2500番台に関してはやはり固定運用として高崎線を走る運用が存在します。平...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!本日は651系の廃車回送に続き、E217系Y-5編成の廃車回送も行われています。Y-5編成はいつも通り長野行きとなっており、牽引はEF64 1031[新潟]です。Y-5編成は川崎重工製の初期に製造された車両です...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR西日本の京都支所、113系/117系に関する記事です。既にご存じの方も多いと思いますが、113系/117系が3/31までに草津線から引退することが発表されました。草津駅の掲示物から判明しており、...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!3/17まで高崎線特急のスワローあかぎ号などで使われていた651系1000番台のうち、OM203編成の配給が行われています。牽引はEF81 139[尾久]です。現在は方転のため東京方面に上っていますが、方転の...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は中央線の209系1000番台に関する記事を書いていきたいと思います。今年のダイヤ改正では、中央線の209系が充当される97T,99T運用の時間も変更されました。209系1000番台が充当される97T,99T運用...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!本日、651系1000番台OM205編成が大宮総合車両センターに入場しました。午前中に入場した後に、編成を3両と4両に分割。午後は構内の入れ替え作業などが行われていました。午後の構内入れ替えの結果、4...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は常磐線のダイヤ改正に関する記事です。ダイヤ改正当日の簡単なまとめ記事でもお伝えしましたが、常磐線の水戸~いわき間でワンマン運転がスタートし、この区間を走るおよそ7割の列車がワンマン...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!昨日、ダイヤ改正が行われました。今回はその中でも高崎線特急に注目します。やはり、今回のダイヤ改正の大きな話題の一つに高崎線特急の世代交代があげられるでしょう。使用車両が651系からE257系に...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!昨夜、スワローあかぎ91号で高崎まで行き、そのまま高崎市内のホテルに一泊しました。本日は湘南新宿ラインで一気に上り、東急新横浜線へと向かいます。一番列車に乗ることも検討しましたが、さすが...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先ほど、21:00に上野駅を651系スワローあかぎ91号ラストランが出発しました!充当はOM201編成、トップナンバーとなりました。ものすごい人でしたw高崎には22:23に到着し、到着次第スワローあかぎは廃...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先ほど、1日2便ある快速アクティーのうち、19:48東京始発の便が東京駅を出発しました。快速アクティーは、1989年から運行を開始した東海道線の快速列車です。113系の時代から本日まで211系、215系、E...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!本日はダイヤ改正前日ですね。本日までで定期運用を撤退・引退する車両が全国にありますので、今回は引退が発表されている車両をまとめたいと思います。【JR北海道】キハ183オホーツクや大雪で使われ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は東急目黒線の3020系に関する記事です。最近、ツイッターなどで東急目黒線の最新鋭の車両である、3020系に相鉄に入線禁止措置が取られていることが話題となっています。3020系は相鉄直通に伴う...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は鉄道情報というよりは雑談ですね。皆さんはヤマ初期ということばをご存じでしょうか?宇都宮線や高崎線・東海道線で活躍しているE231系1000番台のうちの特定の編成たちを指す言葉になります。...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR北海道の気動車に注目していきたいと思います。今回注目するのはキハ143という気動車です。↑キハ143キハ143とは、1994年に誕生した気動車で、現在では主に室蘭本線で活躍しています。来年で...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は東上線のダイヤ改正に関する話題です。昨年12月の記事で、森林公園~小川町間でワンマン運行がスタートすることによって、8000系の運行区間が拡大する可...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はE501系に関する記事を書いていきたいと思います。今年のダイヤ改正において、日中の運行列車を中心に、水戸~いわき間のワンマン化が既に発表されています。労働組合の資料によると、日中の時...

    てつとお-2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信