鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

てつとお-2さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全738件

  • こんにちは!現在、E231系800番台がEF64 1030の牽引で配給輸送されています。目的地は東大宮車両センターです。前例から考えると、東大宮に一旦入庫した後に、機関車をEF81に付け替えて秋田に向かうものと思われ...

    てつとお-2さんのブログ

  • [こんにちは!さて、JR間の譲渡車両シリーズ最終回です。まだ見ていない方は①,②の記事をぜひご覧ください。rd.tetsudo.comrd.tetsudo.com①の記事は2010年代、②の記事では2000年代を中心に扱ってきましたが、最後...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回も譲渡車両に関する記事を書いていきたいと思います。昨日より、JRからJRへの譲渡例、つまりJR間の譲渡の例についての記事を書いています。e231211.hatenablog.comリンクを載せた記事は比較的最...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は譲渡車両に関する記事を書いていきたいと思います。JRや私鉄などで活躍していた車両は、引退後そのまま解体されるものも多いですが、一定数が他社鉄道へ譲渡されているのも事実です。そういっ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は651系の疎開に関する記事を書いていきたいと思います。651系の引退から既に1か月半以上が経過していますが、依然として651系の疎開の動きは続いています。更に651系の疎開の特徴としておおむね...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!GWは鉄道の動きはほとんどない!ということで、ネタ切れの日々が続いています(笑)こういう時は、以前から書きたいと思っていた資料的な記事を書くのが一番!ということで、昨日から訓練車まとめ記...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は各社の訓練車事情をまとめてみたいと思います。鉄道車両は引退後、保存されることもありますが、それ以外の場合、ほとんどの車両が解体の道に進むことになります。そんな中、本当に限られたご...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はGWに走る臨時列車に関する記事を書いていきたいと思います。今年は最大9連休で、なおかつ本格的にコロナ後のGWということで旅行客の方もたくさんいらっしゃるようですね。今回はそんなGWに走る...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は東武8000系に関する記事を書いていきたいと思います。先日、2023年度の設備投資計画において、館林地区のローカル線に10050型が導入されることが発表されました。10050型をリニューアルの上、...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はE259系に関する記事です。先月、E259系の塗装が順次変更されることが発表されました。rd.tetsudo.comE259系は成田エクスプレスで活躍している車両なので、これまではNEXを全面に押し出すような...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!先ほど、東武の2023年度設備投資計画が発表されました。https://t.co/uCs5D9gOvEこの計画によると今年度は東武10050型のうち7編成にリニューアル工事が行われるようです。現在2両編成の10050型が4編...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は西武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。西武鉄道では昨年度(2022年度)、2000系列の大幅な廃車を進めました。昨年度の新型車両の導入は10両×3編成の30両となりましたが、それに対し...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR東日本の保存車両に関する記事を書いていきたいと思います。昨日、青梅鉄道公園がリニューアルされることが発表されました。www.tetsudo.com発表によると、今年の9月から2025年度末(2026年3...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は海外譲渡に関する話題です。2016年にJR東海を引退したキハ40・48・11の3形式のうち15両。これらの車両はミャンマーへ譲渡が予定されていたことにより、2016年に金城ふ頭へと運ばれました。その...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は185系に関する記事を書いていきたいと思います。先週末、土曜日と日曜日に、あしかが大藤まつり号が運行されました。昨年はE257系5500番台によって運行されましたが、5500番台があかぎに充当さ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR北海道に関する記事を書いていきたいと思います。今から一か月ほど前、JR北海道で活躍しているキハ143に関する記事を書きました。↑キハ143e231211.hatenablog.comキハ143は客車改造から誕生...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR九州の811系に関する記事を書いていきたいと思います。現在はリニューアルも続いている811系。リニューアル車の番台が多すぎて、様々な形態が誕生していますね。リニューアル車の番台の多さ...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回は上野駅に関する記事を書いていきたいと思います。昨日、上野駅を利用した際に、東海道線の人身事故の影響で、たまたま上野東京ラインが運休となっていました。その影響で、多くの列車が上野駅...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はJR貨物の機関車に関する記事です。九州島内ではJR貨物の電気機関車として、交直両用のEF81・EH500・EF510と、交流専用機のED76という4つの機関車が活躍しています。EF510は九州専用の300番台が...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!今回はアニポケと鉄道融合記事です。先週の金曜日まで山手線ではアニメ「ポケットモンスター」ラッピング電車が走っていました。先週金曜日の4/14から新アニポケ、リコロイ編が始まりました。一応...

    てつとお-2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信