鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

そらいろさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全992件

  • 《今日は11/11。阪急では、ここ数年11時11分に大阪梅田駅を1011F(神戸方は1111号車)が発車すると言う粋なダイヤが組まれています。今日はどうでしょう?》続きです。栄生駅での撮り鉄は、まだまだ続きますN700S・...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。栄生駅で、しばらく撮り鉄します名鉄の形式、間違ってたら教えてくださいm(_ _)m駅名標。N700A・3500系。N700A同士のすれ違い。近くにJR東海名古屋車両所があるそうです。N700A・EF66。う〜ん…名古屋側...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。リニモ藤が丘駅から、名古屋市営地下鉄藤が丘駅に移動します。名古屋駅までのきっぷを買って、ホームに移動しました。藤が丘駅から名古屋駅までは、14駅あります。駅名標。留置線と車両基地への線路。...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。車で名鉄尾張瀬戸駅から車で移動して、イオンモール長久手で、トヨタ博物館に行く主人とお兄ちゃん組と別れて、リニモ(愛知高速交通)長久手古戦場駅に行きました。リニモは、基本、無人運転ですが、...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。ホームの時計には、愛知環状鉄道のコーポレーションマークが《いいもん せともん》瀬戸市らしいポスターがありましたトンネルから電車が入って来ました。もちろん2000系です。ホームでの撮影を終えて...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日、早朝から出掛けるので、更新のみになりますm(_ _)m》続きです。駅名標。2000系。現在、愛知環状鉄道で走ってるのは、全て2000系です。《JR東海の313系と共通部品を使って製造コストを抑えている。このた...

    そらいろさんのブログ

  • 久しぶりに鉄印を購入するぷち旅をして来ました。車で、早朝に出発しました鈴鹿PАで休憩します。前回、鈴鹿PAに行った時の記事は、こちらから↓『新名神・鈴鹿PA~鉄分ゼロ~☆2019/04/03』珍しくネタが渋滞してい...

    そらいろさんのブログ

  • 【5100系誕生50周年記念】ヘッドマークが、5108F→復刻塗装5142F→復刻塗装5124Fとリレー掲出されたので、撮りに行きました。5142Fは10/28、5124Fは11/3に、山下駅と日生中央駅で撮りました。【5100系誕生50周年記...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。今津線のホームに移動しました。今津線での目的は、【菊花賞】のヘッドマークです。例年京都競馬場で開催されている菊花賞ですが、京都競馬場の整備工事の為、2021年と2022年は、阪神競馬場で開催され...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。【京とれいん】を撮っている途中に、【Memorial8000】が入って来ていました。《特急》新開地行き【Memorial8000】8000F。《普通》神戸三宮行き【SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号】1011Fと神戸線の1番...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。スタンプをGetした後は、【京とれいん】に乗車します。【京とれいん】の詳細は、こちら(阪急電鉄公式HP)から↓京とれいん|和モダン列車 嵐山なび|阪急電鉄京都方面に走る和モダンな列車「京とれいん...

    そらいろさんのブログ

  • 《10/30、10/31は記事の更新のみになりますm(_ _)m》続きです。外観。改札口の床には、桜と紅葉行灯型照明にも桜と紅葉《近畿の駅百選 認定駅》昔のホームの名残り。昔は6面5線だったそうです。阪急嵐山駅の詳細...

    そらいろさんのブログ

  • 《早朝から遠出するので、10/30、10/31は記事の更新のみになりますm(_ _)m》続きです。桂駅に着きました。乗車して来た《準急》京都河原町行き5321F。駅名標(京都線)桂車庫の洗車機。駅名標(嵐山線)《準急》...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。駅名標。次々とローソンに変わっていってるasnasですが、高槻市駅ではまだ営業中でした。フォトスポット。お待たせしました(笑)蛍池駅でのスタンプラリーの様子は、こちらから↓『阪急に乗って①〜池田...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。【京とれいん 雅洛】が来ました。速さにビビって、こんな小さくなりました(笑)ホームから見た正雀車庫。《準急》京都河原町行き8303F。洗車機を通って、7320Fが入れ換えで出て来ました。一旦、ここ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。《普通》北千里行き5315F。《急行》宝塚行き1018F。宝塚線で1番新しい編成です。《特急》京都河原町行き9309Fに乗車します。銘板。車椅子・ベビーカーのスペースにも、モケットが貼られていますね途中...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。《普通》神戸三宮行き8003Fと《普通》雲雀丘花屋敷行き【Classic8000】8004Fの8000系並び。並んでない(笑)《特急》新開地行き【コウペンちゃん号】1014F。《おさかなキッチン》と《期間限定 猫部パ...

    そらいろさんのブログ

  • 《コウペンちゃん×阪急電車スタンプラリー》に子鉄とお兄ちゃんと参加して来ましたいつもの通り、なかなかスタンプポイントまで辿り着きませんが…(笑)スタートはいつもの通り、のせでん山下駅からです。《のせ...

    そらいろさんのブログ

  • 用事があったので、日生中央駅に行きました。山下駅の日生中央行きのホームに着くと、もう電車が停まっていたので、写真も撮らずに乗車しました。日生中央駅に着きました。乗車して来た《山下ー日生中央》折り返...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。スタンプを捺して、カレンダーを購入して、今津線のホームへの階段を下りていると、タイミングが合えば撮りたかった【秋華賞】のヘッドマークを付けた5001Fが出て行ったところでした帰って来るのを待つ...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信