鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

そらいろさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全992件

  • お兄ちゃんと主人がエキスポシティ(万博記念公園)へ映画を観に行くので、子鉄と私は阪急大阪梅田駅へ行くことにしました。阪急の豊中駅まで車で送ってもらってたので、今回のスタートは豊中駅です。外観。ホー...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。川西能勢口駅に向かって歩いて行くと、能勢電鉄国鉄前線の跡があります。子鉄の影が(笑)マンホールには、当時走っていた50型が50型の説明。(復刻塗装5124Fの車内に掲出されています)《車輪のモニュ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。子鉄の調べた撮影スポットへ、雲雀丘花屋敷駅から川西能勢口駅方面に線路に沿って歩きます。西改札口を出て… 停車中の《普通》大阪梅田行き6015Fの横を通って…《阪急電鉄労働組合 宝塚線鉄道支部》の...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日、更新のみになりますm(_ _)m》続きです。《急行》大阪梅田行き6003F。《普通》大阪梅田行き【もみじ】ヘッドマーク付き9009F。《普通》雲雀丘花屋敷行き6015F。《急行》宝塚行き7011F。《普通》雲雀丘花屋...

    そらいろさんのブログ

  • 阪急【5100系誕生50周年記念】ヘッドマークの掲出が11月末までとのことなので、子鉄と撮りに行きました。【5100系誕生50周年記念】ヘッドマークは、5100F1編成にしか付いていない上に、このところ平日しか走って...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。EF210【桃太郎】押し桃の通過シーンを動画でどうぞおっ!HOT7000系【スーパーはくと】が入って来ました!【スーパーはくと】の発車シーンを動画でどうぞん??山陽のラッピング車両が【びじゅチューン...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。キハ189系【はまかぜ】櫓と見送ります阪神8000系。225系・207系。山陽3000系列。山陽6000系。貫通扉に書かれてる《I 2》は、何を表しているんでしょう??なんか、貫通扉の渡り板の上の辺りが、ベコッ...

    そらいろさんのブログ

  • 車で出掛けたついでに、JR明石駅で撮り鉄しました。駐車場から駅に向かう途中、223系が見えました。発車標を見ると、西明石・姫路方面行きに遅れが出ていました。塚本駅を運転中に異音を認めた為、車両と線路の確...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日、更新のみになりますm(_ _)m》続きです。運賃表。売店。閉まってました駅名標。ホームには下りられないので、立ち入り禁止看板の手前から。《ぼくらの谷汲》《駅名標》後ろに保存会の看板が見えますネ旧谷...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。駅舎内には、いろいろな掲示物があります。《赤い電車の輝かしき足跡》《車両形式図》旧谷汲駅舎の玄関屋根の一部。《旧谷汲駅舎の面影(玄関屋根の一部)》鉄道むすめ??(笑)《揖斐・谷汲線 谷汲...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。谷汲口駅の次に訪れたのは、子鉄が行きたがっていた旧名鉄谷汲駅です。旧名鉄谷汲駅の詳細は、こちら(ウィキペディア)から↓谷汲駅 - Wikipediaja.m.wikipedia.org旧谷汲駅には、当時走っていた車両が...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日も更新のみになりますm(_ _)m》続きです。谷汲口駅のすぐ近く(ウィキペディアには構内とありますが…)に、【オハフ33形客車】が保存?放置?されています。《オハフ33形客車のあゆみ》説明板。それでは、...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日11/19は、更新のみになりますm(_ _)m》続きです。鉄印2種類を購入しました。本巣駅外観。駅名板もイイ感じですネ自販機は、樽見鉄道ラッピング。樽見鉄道本社の方に行ってみます。おっ!【モレラ号】ラッピ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。本巣駅のホームで、少し撮影します。留置線には、【CCNet】ラッピングのハイモ295-610形(元三木鉄道ミキ300-105)と、大垣駅で見た【プラレール】ラッピングのハイモ295-310形が留置されていました。S...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。乗車しました。乗車して直ぐに、運転士さんが子鉄とお兄ちゃんに鉄カードをくださいましたお兄ちゃん、18歳なんですけど…(笑)銘板。運転士さんが、《非常用ドアコック》を操作して、手動でドアを開け...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。主人とお兄ちゃんと合流する為に、一旦、改札外に出ました。改札口前のロッカーには、戦国武将の家紋が合流した後、駅前のショッピングモール《アクアウォーク大垣》でランチをした後、主人とは別行動...

    そらいろさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211114/14/sorairo01191827/e9/e7/j/o1080081015031256208.jpg

    鉄印を求めて〜⑪〜JR☆2021/10/30

    • 2021年11月15日(月)

    《本日、更新のみになりますm(_ _)m》続きです。保存車両を撮影した後は、JR岐阜駅に向かいます。外観。駅前には《「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜》と書かれた幟が。金の信長公は、マスクしてま...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。名鉄岐阜駅の階段には、10/31の衆議院議員選挙の告知が駅前に、織田信長のラッピングバスが男前過ぎでは?(笑)名鉄岐阜駅からJR岐阜駅へ移動します。JR岐阜駅前のバスターミナルには、濃姫のラッピン...

    そらいろさんのブログ

  • 《本日、記事の更新のみになりますm(_ _)m》続きです。栄生駅から《急行》一宮行きに乗車して、乗り換えの為に国府宮駅で特急を待ちます。国府宮…読めます?駅名標。正解は、《こうのみや》。ちなみに、次の島氏...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。まだ栄生駅ですEF65。カラシ来た〜!EF65【カラシ】の通過シーンをどうぞ3300系。名鉄名古屋駅から栄生駅まで乗車して来た《急行》一宮行きが戻って来ました。313系・留置中の2000系【ミュースカイ】・...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信