鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

れきてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全286件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220622/10/bonheur1100/fd/f4/j/o1280096015136539462.jpg

    幡生操車場の夜

    • 2022年6月23日(木)

    東海道・山陽線を下ってきた九州方面行き貨物列車の牽引機が交代する幡生操車場(山口県下関市)。直流電気機関車のEF210形はここで交直流電気機関車EH500形にバトンタッチし、折り返しの運用に備えて一休みしま...

    れきてつさんのブログ

  • JR九州で活躍を続けている国鉄形交直流電車の415系ですが、Fo107、Fo109、Fo125の3編成は運用を離脱し、1年以上前から門司に疎開留置されています。門司駅手前の鹿児島本線下り線、関門トンネル門司側出入り口...

    れきてつさんのブログ

  • 下関・山口地区を走るJR山陽線、山陰線の運行拠点で、今も多くの国鉄形が残るJR西日本下関総合車両所運用検修センター。2012年には115系瀬戸内色、広島更新色、117系国鉄色など多彩なカラーが見られました。当時...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄形が多く残るJR西日本下関地区。それら車両の運行拠点となっているのが下関総合車両所運用検修センターです。所属車両の山陽線115系、宇部線、小野田線105系、123系のほか、山陰線のキハ40系も入線します。国...

    れきてつさんのブログ

  • 初代新幹線0系が引退してはや15年近く経ちます。今でも食堂車を組み込んだ全盛期の16両編成や最後まで活躍した6両編成の「こだま」の姿が忘れられませんが、90年代後半の山陽新幹線広島ー博多間では、異様に短...

    れきてつさんのブログ

  • JR九州に残る国鉄形の交直流近郊形電車415系。北九州地区では直流区間の関門トンネルを通る下関ー小倉間の運用で日常的に見られますが、多くの新型形式が行き交う鹿児島本線では、門司港ー折尾間の折り返し運用に...

    れきてつさんのブログ

  • JR貨物の新鶴見機関区にはこれまで多くのEF65形1000番台(PF)が配置されましたが、その中心は現在も一部が2000番台として在籍する、1056号機以降のいわゆる後期型です。これらはパンタグラフが下枠交差形のPS22B...

    れきてつさんのブログ

  • 現在では多くの新幹線が発着するJR東京駅は、そのホームが拡充されるたびに在来線のスペースを転用してきました。1992年から始まった北陸新幹線乗り入れに伴う工事は、当時ブルートレインが発着していた東海道線...

    れきてつさんのブログ

  • 北九州から福岡方面に向かうJR鹿児島本線。郊外に抜けるまでは住宅街や工業地帯の中を走っている印象ですが、西小倉ー九州工大前間には河川や漁港などがあり、のんびりした風情がちょっと味わえます。列車は西小...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/12/bonheur1100/b0/00/j/o1280089115124454799.jpg

    EF81 403+ED76 1019〜重連の5075レ

    • 2022年5月29日(日)

    北九州地区を走る貨物列車のけん引機はEH500形が主力ですが、朝に福岡方面に向かう5075レはED76形の数少ない撮影しやすい運用です。この日は1019号機とともにEF81 403号機が充当されていました。カメラを構えて約...

    れきてつさんのブログ

  • 九州の鉄路の大動脈、JR鹿児島本線は実に多彩な列車が行き交います。浜小倉(北九州市)付近でED76 1020の貨物列車(1063レ)を撮影後、一つ手前の西小倉に戻って、北九州都市高速道路の高架下でカメラを構えるこ...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220525/12/bonheur1100/e9/c0/j/o1280084115123062115.jpg

    ED76 1020〜ドタバタ撮影記

    • 2022年5月25日(水)

    引退へのカウントダウンが始まった九州のED76形電気機関車を撮ろうと、久しぶりに鹿児島本線沿線を訪ねました。まずはクルマで3カ月前に同機を撮り逃した北九州市のポイントに向かいました。朝の通勤時間帯で関...

    れきてつさんのブログ

  • JR東日本からJR九州に譲渡された415系を先日から紹介していますが、残る1編成、クハ411-507〜モハ415・414-507〜クハ411-607で組成された大分車両センターのFo507編成は、2021年度に引退したようです。500番台は...

    れきてつさんのブログ

  • JR常磐線を走っていた交直流電車415系のうち、2008年に廃車となった鋼製車の500番台2本(いずれも4両編成)は、軽量ステンレス車の1500番台1本とともに JR東日本からJR九州に譲渡され、遠く離れた地に活躍の場...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄時代に高速貨物列車用として登場したEF66形電気機関車0番台最後の1両で、このほど定期運用を退いたEF66 27。車体色や正面の装飾などがオリジナルに近い状態を維持していたことから、晩年はファンから絶大な...

    れきてつさんのブログ

  • 軽量ステンレス車体や1段下降窓の採用など国鉄末期の新しい潮流に乗って、交直流電車の415系も、211系と同水準の車体にした1500番台が1986(昭和61)年にデビューしました。JR移行後も増備され常磐線では計89両...

    れきてつさんのブログ

  • ワンマン運転への移行がささやかれている山口県内のJR山陽本線。主力車種である下関の115系3000番台は対応工事が進んでいるようです。ワンマン対応となった115系3000番台(写真はラストナンバー車組み込みのN-21...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220506/11/bonheur1100/a3/2a/j/o1280087515113624350.jpg

    宇部線105系〜厚東川橋梁にて

    • 2022年5月6日(金)

    JR宇部線は、新山口駅から宇部市中心部を通って山陽本線の宇部駅に至る全長33.2㌔の路線です。車両は地方電化路線用の国鉄形105系が40年以上にわたって活躍し、最近は庵野秀明監督(同市出身)の「エヴァンゲリオ...

    れきてつさんのブログ

  • 山口県西部の工業都市、山陽小野田市と宇部市を走るJR小野田線は、支線を含めても全長わずか13.9㌔の地方ローカル路線です。現在は国鉄時代の荷物電車から旅客用に改造されたベテラン123系が単行で頑張っています...

    れきてつさんのブログ

  • 山口市阿知須にある北方八幡宮。中世の大内氏時代の神社様式を伝える楼門などが見どころですが、JR山陽本線が参道を横切る珍しい構造で鉄道ファンにも知られています。山口県の玄関口、新山口駅から二つ先の本由...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型車両導入へ

9000系の置き換えに向け、車両の設計を開始。2024年度の東武鉄道鉄道事業設備投資計画で発表。

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信