鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

れきてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全283件

  • 「新特急なすの」は、東北新幹線が上野まで延伸された1985年3月のダイヤ改正で、急行を格上げする形で登場。「新」が付くとおり、旧来の特急とは一線を画す急行ベースの列車でした。なすのは唯一の東北本線系統...

    れきてつさんのブログ

  • 2011年に全面改良され「意外と短い車体長」のフレーズで話題を呼んだカトーのNゲージEF65 1000後期形(品番3061-1)。このブログでも発売時に取り上げましたが、旧製品よりも実車の雰囲気が出て、愛好家からもお...

    れきてつさんのブログ

  • 2006年夏、東京から一晩かけて東海道・山陽本線を山口県まで下ってきた寝台特急「富士・はやぶさ」。ブルトレ末期、それぞれ6両という短い編成ながら、併結区間では堂々12両が連なり、かろうじて往時の面影を残...

    れきてつさんのブログ

  • お盆休み期間の貨物列車の運休に伴い、東海道・山陽本線の西端に位置する幡生操車場(山口県下関市)では、電気機関車たちが整列して休んでいます。幡生駅寄りに1列に並ぶシーンは、年末年始や5月の大型連休、...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所運用検修センターには、ブルートレインの牽引機として注目された電気機関車、EF65形1000番台(PF)が10両配置されています。1120号機は1979年4月18日付で登場。現在まで43年間、下関を一...

    れきてつさんのブログ

  • ブルートレインのA寝台は、上野ー札幌間を走った「北斗星」の豪華な1人用個室「ロイヤル」などが人気を集めましたが、元々は中央に廊下がある開放タイプのプルマン式が主流でした。寝台急行「銀河」では2008年...

    れきてつさんのブログ

  • 東京・三ノ輪橋と早稲田を結ぶ都電荒川線(全長12.2キロ)の「顔」として長年親しまれた7000形電車。元は1954(昭和29)年に登場した形式で、その後期型のうちの31両が77年から行われた新製車体への更新と新たに...

    れきてつさんのブログ

  • 東京方面から一晩かけて山口県内に下ってきた臨時特急「カートレイン九州」(浜松町ー東小倉)と寝台特急「あさかぜ1号」(東京ー博多)。今からちょうど30年前の1992年7月、この二つの列車を見ようとJR山陽本...

    れきてつさんのブログ

  • JR鹿児島本線門司港ー折尾間で、主に日中に毎時1本運行されている普通列車(折尾シャトル)。9月23日のダイヤ改正で筑豊本線(福北ゆたか線)に乗り入れ、運行が門司港ー直方間に変更されます。現在充当されてい...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220723/10/bonheur1100/2b/da/j/o0828055815150448326.jpg

    EF65 1094〜SLやまぐち号入換運用

    • 2022年7月23日(土)

    SLやまぐち号の始発、JR小郡駅(現新山口駅)。1988(昭和63)年、いつものように1番線への据え付けを待っていると、当時寝台特急などで活躍していた下関運転所のEF65 1094が12系レトロ客車をけん引して入線してきま...

    れきてつさんのブログ

  • 今年でデビュー40周年を迎えたJR西日本の115系3000番台。国鉄形車両ながら、山陽本線岩国ー下関間のローカル輸送では依然主力として活躍しています。117系に似た転換クロスシートが並ぶ同番台。今回は乗り鉄視点...

    れきてつさんのブログ

  • 1968(昭和43)年にデビューし、中四国地方などの国鉄非電化区間で特急ネットワークの一翼を担ったキハ181系。その後、山陰地区の各列車の編成両数見直しなどに伴い、キハ180形を先頭車化改造したキハ181形100番...

    れきてつさんのブログ

  • ブルートレインとして長く活躍した24系25形。編成端に組まれるB寝台の緩急車オハネフ25形は基本的に三つのタイプがありました。このうち200番台は国鉄時代の東京発着列車では実質的に中間車として使われましたが...

    れきてつさんのブログ

  • 地方電化路線用として1981年に登場した105系電車。広島・山口地区では国鉄分割民営化後、白地に青色と赤色のラインが入った広島色に変更し、長年親しまれてきました。このほど1編成でこの塗装が約5年ぶりに復活...

    れきてつさんのブログ

  • 京阪神を結ぶ看板列車「新快速」向けに旧国鉄が投入した117系。1980年代にはハイグレードな近郊形電車として注目の存在でした。86年には改良型の100番台も増備され、一段下降窓のスマートな外観で国鉄鋼製車の最...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本の下関総合車両所(山口県下関市幡生宮の下町)。多くの形式の整備や解体を受け持つ西日本有数の車両工場です。最近では117系100番台トップナンバー編成などの姿が見られます。6月末に少し離れた跨線橋...

    れきてつさんのブログ

  • 1992年6月、山陽本線岩国ー下関間で運用される車両の冷房化促進のため関西圏の淀川、奈良、日根野の各電車区から下関運転所に転属してきた16両の103系。国鉄通勤形電車の代表格で大都市向けだった形式が、乗客が...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220622/10/bonheur1100/fd/f4/j/o1280096015136539462.jpg

    幡生操車場の夜

    • 2022年6月23日(木)

    東海道・山陽線を下ってきた九州方面行き貨物列車の牽引機が交代する幡生操車場(山口県下関市)。直流電気機関車のEF210形はここで交直流電気機関車EH500形にバトンタッチし、折り返しの運用に備えて一休みしま...

    れきてつさんのブログ

  • JR九州で活躍を続けている国鉄形交直流電車の415系ですが、Fo107、Fo109、Fo125の3編成は運用を離脱し、1年以上前から門司に疎開留置されています。門司駅手前の鹿児島本線下り線、関門トンネル門司側出入り口...

    れきてつさんのブログ

  • 下関・山口地区を走るJR山陽線、山陰線の運行拠点で、今も多くの国鉄形が残るJR西日本下関総合車両所運用検修センター。2012年には115系瀬戸内色、広島更新色、117系国鉄色など多彩なカラーが見られました。当時...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

京急ファミリーフェスタ

5月26日、久里浜工場にて開催。子ども向けのイベントが中心で、今年度は親子限定の事前申込制。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信