鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

れきてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全283件

  • 人と自家用車を一緒に運ぶ画期的な列車として国鉄末期からJR初期にかけて約10年間、東京と北九州を結んだ「カートレイン九州」。ブルートレインで活躍した20系客車とワキ10000形貨車が連なる異色の列車でしたが、...

    れきてつさんのブログ

  • 下関総合車両所運用検修センター所属の電気機関車EF65 1131。保安装置ATS-P非搭載で関西エリアに入線しない分、下関周辺ではよく見かける印象ですが、1月30日、その姿は下関総合車両所本所(下関市幡生宮の下町...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230131/11/bonheur1100/06/24/j/o1280082615236824834.jpg

    DE10 3508 下関貨物代走終える

    • 2023年1月31日(火)

    下関貨物駅の入換機DB500-1の検査に伴い代役を務めていた岡山機関区のDE10 3508ですが、戻ってきたDB500と入れ替わり1月30日に下関を離れました。幡生操車場で発車を待つEF210-13号機けん引の貨物列車1074レ。次...

    れきてつさんのブログ

  • 1975(昭和50)年以来48年にわたって走り続け、1月25日に最後の1編成が引退した東急8500系。「私鉄の103系」ともいえる日常感で、1990年代には沿線開発が進んだ田園都市線の主力として40編成400両もの大所帯で...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230127/13/bonheur1100/e0/25/j/o1204097015235134069.jpg

    クモハ11117〜1月27日の様子

    • 2023年1月27日(金)

    JR西日本下関総合車両所で保管され、1月20日時点で車内作業などの動きが見られた旧型国電クモハ11117。1週間後の27日午前に再び現地を訪れてみると、同車は健在で留置場所は変わっていないようでした。車両所北...

    れきてつさんのブログ

  • かつてブルートレインでも活躍した電気機関車EF65 1000番台(PF)。JR西日本下関総合車両所運用検修センターには10両が残り、現在は山陽本線の工臨などで使われています。その中で1126号機は前回の全般検査から5...

    れきてつさんのブログ

  • JR下関駅の広大な引き込み線の南端に位置する下関貨物駅。すぐ先に関門海峡が迫るまさに本州の端っこですが、2022年10月に東北地方の元ラッセル式除雪機関車DE10 3508が岡山機関区から「出張」してきて、入換作業...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所(山口県下関市)に長年留置されているクモハ11117。1927(昭和2)年に製造され、鉄道省(後の国鉄)初の鋼製電車モハ30形の生き残りとして貴重な存在ですが、この数日「作業中」の旗と階...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230118/18/bonheur1100/0d/2f/j/o1280096015231521140.jpg

    セリアの「コキ106」私も…

    • 2023年1月18日(水)

    100円ショップ「セリア」から続々登場した鉄道デザインのブリックコンテナ。私も10種類程度を買って小物入れとして使っていましたが、これらを載せられる貨車コキ106形のオブジェも昨年商品化されました。既に購...

    れきてつさんのブログ

  • 九州の代表的な気動車急行だった「くまがわ」。国鉄からJRに移行した頃は博多駅から鹿児島本線、肥薩線を経由して、湯前線(現くま川鉄道)の湯前駅(熊本県湯前町)まで走っていました。快速→急行→普通と種別が...

    れきてつさんのブログ

  • 東海道・山陽本線の西端にある幡生操車場(山口県下関市)。下り貨物列車のけん引を終えた直流電気機関車が、次の上り運用に備えて休んでいます。現在はEF210形ばかりですが、2003年頃はEF65一般形、EF66 0番台、...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄通勤形電車の象徴だった103系。長く首都圏や関西圏で親しまれていましたが、地方でも活躍例がありました。山口県内のJR山陽本線下関地区でも短期間、営業運転に就いていました。1993年の元旦、当時下関運転所...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221231/11/bonheur1100/00/74/j/o1280096115223449620.jpg

    EF65 1130〜下関の車庫にて

    • 2022年12月31日(土)

    JR西日本で活躍を続ける元ブルートレインけん引機のEF65 1000番台(PF形)。保安装置ATS-Pを搭載しない1130号機は最近、山陽本線での乗務員訓練でよく走っていますが、先日は寝ぐらの下関総合車両所運用検修セン...

    れきてつさんのブログ

  • 戦後を代表する電気機関車EF58 150に戦前からの伝統の展望車マイテ49 2。いずれも今は京都鉄道博物館に収蔵されている貴重な車両です。1987年のJR西日本発足時からはイベント列車などで活躍しましたが、同年末に...

    れきてつさんのブログ

  • JR九州の303系は同社が初めて開発した直通通勤形電車で、2000年から活躍を始めました。6両編成3本がJR筑肥線〜福岡市営地下鉄空港線の直通列車に使用されていて、両線を走る電車の中では最も少数派の形式です。...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221210/11/bonheur1100/b0/98/j/o0828114815214343180.jpg

    青い手すり〜ブルトレEF66 53の謎

    • 2022年12月10日(土)

    1985年から24年の長きにわたって東海道・山陽路のブルートレインで活躍した下関運転所(下関車両管理室)のEF66形電気機関車。外観は時代によって多少変化が見られましたが、53号機は前面の誘導員用の手すりが青1...

    れきてつさんのブログ

  • 福岡市営地下鉄空港線に乗り入れるJR九州の305系は、九州地区では珍しい直流通勤形電車の最新版です。2015年にデビューし、筑肥線からの直通運転用だった103系1500番台を置き換えました。現在は6両編成6本が福...

    れきてつさんのブログ

  • 約3500両が製造された国鉄通勤形電車の顔103系。後継形式への置き換えで残りが少なくなる中、九州では「末弟」といえる1500番台がJR筑肥線のローカル輸送で活躍を続けています。登場から40年、今の様子を訪ねてみ...

    れきてつさんのブログ

  • 東海道・山陽本線を下って九州に入った貨物列車1091レは、まだ陽が高い午後3時台に北九州貨物ターミナル駅を出発します。ED76形など国鉄形電気機関車が活躍する列車で、北九州地区では撮影しやすい時間帯を走り...

    れきてつさんのブログ

  • 「佐賀・長崎の荷物を東京へ。春は玉葱の香りが漂います!」「走行距離2134.4キロ、運転時間42時間55分の日本最長列車!」「北海道でとれた新鮮野菜を運んでいます」こんな興味深い一文が並んだのはJR貨物九州支...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

京急ファミリーフェスタ

5月26日、久里浜工場にて開催。子ども向けのイベントが中心で、今年度は親子限定の事前申込制。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。本年度も鉄道コムをよろしくお願いします。鉄道旅行や撮影の計画は、イベント情報から。

非公開でメッセージを送信