鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高槻」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全3627件

  • 2月23日(金)。丸岡ストレートで、特急「サンダーバード」17号を撮影した後、丸岡駅へ戻り、次の撮影地、細呂木駅へと向いました。細呂木駅の撮影地は、昨年の夏、7月23日に初めて訪問しています。10M特急「しら...

  • 京都鉄道博物館で「もうひとつの京都」ラッピングトレイン&バス特別展示に「海の京都トレイン」「森の京都 QR トレイン」「お茶の京都トレイン」が展示されます。そのうちキハ120ー7「お茶の京都トレイン」の送込...

    amateursuitaさんのブログ

  • 阪急電鉄では、同社が導入する座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」について、その導入時期や料金、内装デザイン等の詳細を発表しました。~日常の“移動時間”を、プライベートな空間で過ごす“自分時間”へ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 昨夜は丹波橋の宿に泊まりました。宿までの丹波橋通りには所々に古い建物が残っていて風情がありました。近くの新竹田街道は京都市電伏見線の跡とのことで訪ねてみます。 琵琶湖疎水に架かる新景勝橋の橋脚部分...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240222/15/asasio82/26/0e/j/o1280085315404619707.jpg

    1997年3月 尼崎駅にて -5

    • 2024年2月24日(土)

    皆さん こんにちは。折り返し線に入る 尼崎止まりの201系普通。右端が、201系尼崎始発の普通高槻行。 真中207系は、JR東西線からの普通西明石行。 大阪方面からは、201系から連絡していました。 黄色の103系...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2024年2月20日、吹田総合車両所に入場していた安治川口駅常備のチキ6000形2両が同所を出場し、吹貨東→向日町(操)で配給輸送されました。※厳密には工臨ではないのですが、工臨で使用される車両ですので表題は工臨...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 特急サンダーバード47号ダイヤ改正前日にも乗車する予定です。47は金沢行最終1本前両数が多いからか車内は閑散としていた。途中高槻以降の遅延で京都で乗り継げるか心配でしたがなんとか乗り換えられました。こう...

    戸隠さんのブログ

  • 953 (3)

    南国交通 大型移籍車①

    • 2024年2月22日(木)

    今回は、南国交通の大型移籍車のうち、KC-の車両を取り上げます。まだ移籍車の積極的な導入には至っていなかった世代にあたります。鹿児島200か953KC-LV380L1996年式元:東急バス東急から移籍したいすゞキュービッ...

  • 先日、久しぶりにDD51の重連牽引の米原訓練が行われましたさらに今回は12系客車を牽引しての訓練だったので、ちょうど休みだったので撮影に行きましたDD51ー1109+DD51ー1191牽引、12系...

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、上り「富士」乗車編その4です。門司駅で無事ドッキングを果たした「富士はやぶさ」は、関門トンネルを抜けて本州に上陸します。下関駅でのEF81からEF...

  • 赤く輝く鼓門、夜の金沢駅からスタートです。あと1ヶ月足らずで北陸新幹線(金沢〜敦賀)が延伸するのを前に、今回ご紹介するのは金沢駅へ来なくなる特急サンダーバード号。1日50本運行されており、同じ列車名でも...

  • 赤く輝く鼓門、夜の金沢駅からスタートです。   あと1ヶ月足らずで北陸新幹線(金沢〜敦賀)が延伸するのを前に、今回ご紹介するのは金沢駅へ来なくなる特急サンダーバード号。   1日5 ...The post 【ち...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年10月9日。秋の乗り放題パス旅も最終日。前日同様、無料朝食を食べてから出発。2日間宿泊した西明石からスタート。パターン化している高槻で下車。からふね屋cafeさんの朝パフェ。モーニングも気にはなる。...

  • JR西日本、京都線を乗り鉄してきて、乗り換えのために下車した高槻駅の駅名標です。JR西日本、京都線は高槻駅のホームです。JR西日本、京都線は高槻駅から乗車した京都行きの各駅停車です。夏目漱石の作品読んだ...

  • 17時54分頃、JR宝塚線:猪名寺駅~伊丹駅間で踏切の非常ボタンが押されたため、JR東西線・JR宝塚線、JR京都線(大阪から高槻方面)の列車に遅れや運転取り止めがでています。

  • JR西日本、京都線を乗り鉄してきて、車窓から撮影した摂津富田駅の駅名標です。同じく、車窓から撮影した明治のチョコレートのモニュメントです!高槻駅手前で見れますよ。お芝居を生で観たことある?今日は歌舞...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240214/01/momo1945815/9e/bd/j/o4928326415401230034.jpg

    米原足止め

    • 2024年2月19日(月)

    京都を出て、米原へ近づくにつれ雪が積もってきました。新幹線は減速運転しています。景色を眺めるにはいいスピードです。東海道新幹線の政治家がらみの我田引鉄伝説で、有力政治家のゴリ押しで三河安城を通すた...

  • 2月17日 朝の阪急大阪梅田駅で運用復帰した7006F「雅洛」を撮影しました。一眼レフ撮影分を掲載します。パンタグラフ、足回りもピカピカの車体を久しぶりに見ることができました。7006F快速特急「雅洛」京都河原...

    w7さんのブログ

  • こんばんは。タイトルを更新しまして〈永遠なれ北陸特急〉と冠しておきました。まあ全滅するわけではないにしても、西日本を代表する在来線特急の転換期ですからね。 さて本題へ。北陸本線(敦賀以北)を走る特急列...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/f2af7bea34912155ee149edc9320603f.jpg

    スーパーくろしお@高槻~山崎

    • 2024年2月18日(日)

    1996年頃撮影 高槻~山崎駅間当時はJRになって国鉄色から様々な色に塗り替えられていましたが、なかなかすごいカラーリングですね。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。