鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高師浜線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全351件

  • 2024年4月13日土曜日。南海多奈川線に乗ってみさき公園から羽衣まで本線を乗り継いで戻って来ました。13時26分頃1008F6連の空港急行なんば行きで羽衣駅に到着しました。 羽衣からは羽衣駅高架化完成で復活した高...

    express22さんのブログ

  • ー 2024/04/19高師浜線が高架化後、初めて2201編成が高師浜線の営業運転に従事しました

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年4月13日土曜日。この日は朝から近鉄を撮影して所用をこなしてから昼前に難波駅へやって来ました。難波発11時20分の特急サザンに乗ってみさき公園へ向かいました。 12時07分頃みさき公園に到着。5番のりば...

    express22さんのブログ

  • 南海本線羽衣にて 南海2000系2035F 普通車 羽衣行き→高師浜行き 南海高師浜線運行再開を記念して、南海2000系支線ワンマン編成の2035FにHMを付けて運行中。2000系が2両単独で走っているのがものすごく違和感を...

  • 南海線系統の支線は加太線と和歌山港線を除き17m級2扉車の2200系・2230系が活躍していますが高師浜線の運行が再開される少し前から2000系2035Fが加わり、現在支線向けの17m級2扉車は3形式になっています。ただ220...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 令和6年4月18日 木曜日 桜が散ってから、一気に初夏みたいな高温で着るものが長袖+ウルトラダウンジャケットが一気にTシャツ+薄手のパーカー、早いなぁ~。では本題。高師浜線ホーム鉄道再開前日午後2時40分頃流...

  • /4gousya.net/catchr/79607.jpg

    南海加太線で2000系が運用開始

    • 2024年4月17日(水)

    4/16、南海加太線で2000系2036Fが運用されました。同路線で2000系が運用されるのは初めてです。なお、高架化を終えて2000系で運用開始していた高師浜線ですが、2200系でも運用されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • (写真)頑張ろう!のヘッドマークを付けた水間鉄道 貝塚にて 住之江で大阪・関西万博ラッピングの特急ラピートはまだ動きそうになかったので高架で営業はじめた高師浜線を乗り鉄することにしたが、そのまま住之...

  • /pbs.twimg.com/media/GLR6X9kaAAAfCR0?format=jpg&name=4096x4096

    南海8300系8707F入場回送

    • 2024年4月16日(火)

    本日2024年4月16日夕方南海電鉄8300系8707編成が南海千代田工場へ入場回送しました ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 4月14日に銚子電気鉄道の22000形電車の古着deワクチンのセットを買った方への試乗会がありましたので行ってまいりましたまあ…その時のお話でも意外とユースフルな相鉄直通線で武蔵小杉まで行きますとその後を走る...

  • 伽羅橋(きゃらばし)から高師浜までは1970年とかなり早い時期に高架化され、吊り掛け駆動車の1521系がのんびり高架線を走る光景が見られた時代もある高師浜線ですが羽衣から南海本線と別れる所までは長い間地上線...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • ー 本日2024/4月14日(日)普段は汐見橋線専用車化と実質となっている南海2230系の2233編成が高師浜線で営業運転を行いました ー

    nankadai6001さんのブログ

  • おかえり。高師浜線。最後は羽衣駅です。カウントダウンボードが設置されていたのは気づきませんでした。いつから設置されていたんですかね・・・もう運行開始したのでいずれ撤去されるでしょう。代行バスのりば...

  • 羽衣駅付近の高架化工事に伴い高師浜線が約3年間運休、バス代行になっていた関係でレトロな駅舎の高師浜駅も立入禁止になっていましたが営業再開を前に改修工事が行われ、綺麗な駅に生まれ変わりました。バス代行...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • image

    おかえり!高師浜線大感謝祭

    • 2024年4月13日(土)

    本年3月31日(土)、私は羽衣駅で下車します。既に3番線のフェンスも撤去され高師浜線運行再開を待つのみです。私が羽衣駅で下車した理由、それはこの日行われた「おかえり!高師浜線大感謝祭」へ行くため。ただ、...

    nankai-8539さんのブログ

  • 高師浜線からなんばまで戻ってくると、ちょうどお昼時となれば、やはりここ南海そばなんば2階中央口店注文は毎度お馴染み、かやく定食(そば)+きざみトッピング学生時代から食べていたいなり寿司が無くなったため...

  • 昨日に続いて高師浜線です。同線唯一の中間駅、伽羅橋駅付近を走る2000系電車。隅っこにちょっとだけ桜が写っています( ´∀` )同じところを伽羅橋駅のホームから。駅を出て少し直線を走ると左にカーブして少し真...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/14/tetsudotabi/aa/27/j/o1024068315423152719.jpg

    南海高師浜線が運行を再開!

    • 2024年4月12日(金)

    南海電気鉄道の高師浜線が2024年4月6日に全線高架になったうえで運行を再開(代行バスからの再転換)しましたので、2024年4月8日(月)に乗りに行ってきました。難波駅から空港急行に乗って羽衣駅に向かいました。羽...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/22/akanet-takapun/56/6a/j/o1080081015424615728.jpg

    おかえり。高師浜線(高師浜)

    • 2024年4月12日(金)

    新たに支線に投入されることになった、ワンマン仕様の2000系に乗り込み、運行再開となった高師浜線高師浜駅を目指します。運休中に伽羅橋駅も高師浜駅もきれいにしたようで、高師浜に至ってはトイレが綺麗になっ...

  • 長期間の運休を経て、高架工事を終えた南海高師浜線が4月6日に帰ってきました。あいにく4月6日は行けなかったので本日乗車と相成りました。で、いきなり高師浜駅の様子。今日は2000系でした。もちろんヘッドマー...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。