鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高師浜線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全351件

  • 10月27日金曜日。JR阪和線鶴ヶ丘での平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第4弾です。8時39分頃225系HF611編成6両の区間快速日根野行きが通過しました。 8時40分頃225系HF609編成6両の普通天王寺行きがやって来ました...

    express22さんのブログ

  • 高師浜駅をあとにして今度は伽羅橋駅から代行バスに乗ってみます。実は伽羅橋・南のほうが臨海スポーツセンターよりも高師浜には近いと感じます。高石神社の前。7時台は3分間隔で運行しているところも見えますね...

  • 水間寺の参拝を終えて水間観音駅までぶらぶらと戻る、時間を確認していない私が悪いがつい数分前に電車が出たばかり。もっとも30分毎には走っています。なんかよく分からんが、鉄道YouTuberの力を借りて集客しよ...

  • 昨日の続きですが、羽衣駅の中の様子も折角なので。改札へ続く階段、一階のエスカレーターです。券売機は3台。ICカードが主流の昨今、券売機の台数はこのぐらいが適正なんでしょうね。改札口と右側に案内所。土曜...

  • 高架工事もほぼ完成し、営業再開も近い南海高師浜駅。工事の状況も確認しがてら再訪してみました。ところがびっくり、高師浜駅舎もリフォームの真っ最中でした。営業再開に合わせてリフォームを完成させるようで...

  • 2024年新年あけましておめでとうございます。新年一発目の投稿は毎年恒例の2024年の近畿の鉄道を展望してみたいと思います。1.JR西日本 2024年3月16日にダイヤ改正を実施する。北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開...

    express22さんのブログ

  • 2000系の支線区への転用に向けた動きが開始されました。2023年10月に実施した運賃改定後の取り組みの一環として、2000系を支線区に転用して2200系を置き換えることが挙げられていた一方、運賃改定申請から1年余り...

  • 南海電鉄は、現在高架化工事によって代行バス輸送をを実施して運休中の高師浜線を、2024年4月上旬より運行再開すると発表しました。 2021年5月22日の運休以来 […]The post 【南海】高師浜線が3年ぶりに運転...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 南海電鉄では、連続立体交差事業による高架化工事のため、2021年5月22日より運休・バス代行輸送を行っている高師浜線(羽衣~高師浜)について、2024年4月上旬より列車運行を再開することを発表しました。4月上旬...

    hanwa0724さんのブログ

  • 「 南海電鉄、高師浜線の列車運行再開へ - 4月上旬に高架化工事が完了 」by マイナビニュース高架化工事が進む南海本線の羽衣駅と高師浜線の高架化工事ですが高師浜線の工事が4月上旬に完了しそれにあわせて運...

    柴みんさんのブログ

  • 高石市内連続立体交差事業により、2021年5月からバス代行輸送となっておりましたが、来年2024年4月上旬、高架工事が完了し、列車による運転が再開すると発表されました。https://www.nankai.co.jp/news/231221.ht...

  • ー 南海本線上り線高架化工事のため長らく運休しておりました南海電鉄の支線、高師浜線ですが運転再開の目処が立ったことから来年4月上旬に運転再開となることとなりました 高師浜線工事の具体的な現時点の状況...

    nankadai6001さんのブログ

  • ▲高師浜線南海電鉄は2021年5月から実施していた羽衣駅~伽羅橋駅の高架化工事がまもなく終了し、2024年4月上旬から列車の運転を再開すると発表しました。このたび、羽衣駅~伽羅橋駅の高架化工事は、2024年4...

  • 南海電鉄は高架化工事完了に伴い、来年4月上旬より高師浜線の列車運行を再開すると発表しました。2021年5月22日よりバスによる代行輸送を実施しており、列車の運行は2年弱ぶりです。なお、列車運行再開日は改めて...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/21/ironmaiden666666/a8/8d/j/o1523107415377025567.jpg

    関西鉄道再乗りつぶしvol.6

    • 2023年12月17日(日)

    撮影日 2001/12/09関西地方の鉄道路線の大半は1980年代に走破済みやけど、写真として記録を残してこなかったので、再度乗りつぶす山陽電気鉄道大塩6:50発の直通特急に乗る梅田8:15着下車大阪市交通局御堂筋線梅...

  • 伽羅橋同様、住宅地が広がるエリアに駅があり、ラッシュ時を除いてのんびりとした空気が漂っています。駅名の浜の字からも解るとおりかつては駅前に海岸があり、海水浴客で賑わった時代があったようです。駅舎ス...

  • ここで一つ、スレッドを。南海本線で高架化工事の真っ最中となっている区間として、石津川・北助松間があります。途中の羽衣駅では高師浜線が発着していますが、高師浜線にしても高架化工事の区間となっている為...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/19/akanet-takapun/56/da/j/o1080081015353885436.jpg

    高師浜線バス代行輸送を利用

    • 2023年10月23日(月)

    関西空港から7100系のかぶり付きで上って行きます。『このままなんばまでかぶり付きで行くか、羽衣で途中下車するか・・・』ギリギリまで迷っていましたが、結局羽衣で下車。何故羽衣かと言いますと・・・高石市...

  • 南海電鉄南海本線_羽衣0026

    2023年10月04日南海2230系電車

    • 2023年10月4日(水)

    南海2230系電車南海電鉄 高師浜線羽衣駅-伽羅橋駅2016年10月16日元は「角ズーム」と呼ばれた22000系でしたが、2000系の登場により3つのグループに分かれました。このうち支線用になったのが、2230系。2両以外で...

  • 南海電鉄は2023年9月15日、プレスリリースにて10月21日に南海線を中心にダイヤ改正を行うと公表した( 10月21日(土)に南海線のダイヤを修正します )。今回はこれについて見ていく。 1. 多奈川線、4割減便へ ...

    Rapid W plusさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。