鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「首都圏」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全12108件

  • 快速「ムーンライトえちご」で新津に到着した2日目は、米坂線、山形鉄道、左沢線を乗り歩いてから山寺に参詣して、仙山線で仙台に出て小牛田宿泊でした。途中、米坂線内で踏切事故に遭遇したことによる予定変更が...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 3/11・2024年春のダイヤ改正まで1週間を切りました。地道に日々の記録~いっときますか。。。4072レ EF65 2087+コキ16車 西国分寺(国分寺清掃工場前)7:30お休みの翌朝しか撮れない4072レ。あと何回撮れる!?...

  • 日時: 2024年10月31日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、485系700番代「NO.DO.KA」登場時3両セットです。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ・各部の標記は2001年の登場時の形...

    横濱模型さんのブログ

  • 最近恒例となっている朝にアップしている冬の北海道遠征ですが、多忙により数日間サボってしまいました。が、本日は頑張って更新してみたいと思います。 2月25日の夕刻は首都圏色が東鹿越を往復するというので廃...

  • 113系初期車(幕張区):房総地区普通列車首都圏東部南部平坦地域で一世を風靡した113系電車。房総地区で活躍した113系はスカ色が使用されていました。首都圏の旧型国電を置き換えるために111系が導...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 昨日の私鉄に続いては、16番スケールの王道である国鉄モノを。国鉄の人気車両はほとんどがプラ製品で揃う時代になったから、運転会になると長編成で大集合となる。 まずは我が国初の電車特急として東海道本線...

  • JR東日本の首都圏本部は4月23日、原宿駅(東京都渋谷区)の旧駅舎跡地の開発について、5月末ごろから本体工事に着手すると発表した。旧駅舎の外観を再現しつつ商業施設として整備する。敷地面積は約760平方mで延...

  • P1400135

    小湊鐡道撮影記(2024.4.20)

    • 2024年4月23日(火)

    DLが牽引する貨物列車が撮りたい!ということで京葉臨海鉄道に来ましたが、朝の9時を過ぎると貨物列車の本数が少なくなってしまうため、「せっかく近くに来ているんだから…」ということで、ちょっと足を伸ばし...

    TTIさんのブログ

  •  2024年3月26日(火)本日は夜の大阪駅へとやってきました。これから名古屋駅へ移動します。大阪~名古屋間の移動で一般的な鉄道利用ルートは主に2つ、東海道新幹線か近鉄特急です。東海道新幹線(のぞみ)なら新...

  • JR東日本の首都圏本部は4月23日、原宿駅(東京都渋谷区)の旧駅舎跡地の開発について、5月末ごろから本体工事に着手すると発表した。旧駅舎の外観を再現しつつ商業施設として整備する。 敷地面積は約760平方mで延...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 線路からちょっと離れた所に、八重咲きのヤマブキが綺麗に咲いていました。 ヤマブキ(山吹)はバラ科ヤマブキ属の落葉低木で、花言葉は「気品」、「崇 高」、「待ちかねる」です。 八重のヤマブキの向こうを走...

    わかしお2号さんのブログ

  • 今回の北陸割を使った遠征で楽しみにしていたのは、雪をかぶった立山連峰をバックに走る城端線キハ47系の撮影でした。しかし山は全く見えず、仕方ないので行き当たりばったりで見つけた場所で普通に撮影しました...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 51  クルマ社会を考える

    • 2024年4月23日(火)

        先日、昨日の記事にも出てきた、私の数少ない知人氏が、車検の費用がかかる、車検など自己責任でいいのではないか、という話をしてきました。  私は車に乗っていないので、車検の是非はわかりません。でも、...

  • 韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅、3日目です。今日は2021年12月に部分開業となった高速鉄道新線、中部内陸線に乗ってみました。 忠北線で堤川から忠州へ ムグンファ1282列車に乗...

    shalisさんのブログ

  • 平成11年9月東北旅行JR東日本では、この年の7月20日から世紀またぎの2001年6月30日までの2年間、「トレイング2000」キャンペーンを始めていました。1980年代に国鉄が実施していた「チャレンジ2万キロ」と似て...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • かつて東京—西鹿児島間の約1500キロを約22時間かけて走った寝台特急「はやぶさ」。日本最長距離特急となった昭和50年代後半、EF65形1000番台(PF形)がヘッドマークを付けた姿は鉄道少年に人気がありました。東海...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本が2025年4月に京阪神エリアの運賃体系を変更すると、NHK大阪放送局などが報じました。同じ営業距離(およそ37キロ)の新大阪ー神戸間(JR神戸線)と、新三田ー尼崎間(宝塚線)では、宝塚線は電車特定区...

  • JR西日本が2025年4月に京阪神エリアの運賃体系を変更すると、NHK大阪放送局などが報じました。同じ営業距離(およそ37キロ)の新大阪ー神戸間(JR神戸線)と、新三田ー尼崎間(宝塚線)では、宝塚線は電車特定区...

  • 皆様こんばんは(^^)4月ももう下旬に突入して新入社員さん達の研修やら歓迎飲み会の模様をちらほら見かけますね〜♪当和賀野鉄道では今年度上半期車両増備計画及び設備投資計画が決定致しましたのでご報告申し上...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240422/05/dinopapa/36/36/j/o0800053215428951376.jpg

    両岸に桜

    • 2024年4月22日(月)

    ↓ 東京・市ヶ谷の、満開だった頃の桜の続きです。桜並木は、外堀と線路を挟んで両側に続き、どちらも画面に収めたいと、つい欲張ってしまいました。桜の花が、多くの人の心を上向きにしてくれるのは、なぜなので...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。