鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「首都圏」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全12194件

  • IMG_4839

    TOMIX キハ52-115 大糸線 入線

    • 2024年5月4日(祝)

    GWも後半に入りましたが今年のGWは本当にこれといって出かけてないので後半に入った実感がまるで湧きません。さて未紹介ネタの紹介を今回もしていきます。TOMIX (HG) 7421 JR ディーゼルカー キハ52-100形(大糸...

    Natsushimaさんのブログ

  • 私だ。今年のGWは10連休と無駄に長い鼠である。そうなると、暇つぶしに鉄分補給をしたくなるのだが、この時期はお得な切符が少ないのもあって何処へ行くか悩んだのだが、趣味の一つの弐寺の行脚で既に青森・岩手...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/08/birisan-club/88/e1/j/o0864129615434073029.jpg

    最近のオーディオ事情

    • 2024年5月4日(祝)

     今日は久しぶりに飯田線の一番電車を撮ってきました。 一番電車、213系に朝日があたるようになりました。 話は変わりますが今週、GW中でも平日なら混まないだろうと東京へ行きました。 秋葉原駅にはJR東日本...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 2024年5月3日に、田端統括センター(旧 田端運転所)で「田端統括センター(旧 田端運転所)ヘッドマーク付き機関車見学会」が開催されました。参加には事前予約が必要でした。申込みは、JRE MALL首都圏本部販売ペー...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/17/snc69622/d2/c6/j/o0600040015433800206.jpg

    2024 05 03 エキタグ収集

    • 2024年5月3日(祝)

    2024 05 03 エキタグ収集毎年のことながらGWと言っても家族の勤務計画等で皆がまとまって休むことも少なく、今年のGWも例年通り一人で過ごす日は何をしようか考える必要があります。ここまで、エキタグの収集は主...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/12/wakashio2gou/a8/48/j/o0768102415433685561.jpg

    キショウブとE131系各駅停車

    • 2024年5月3日(祝)

    線路脇にキショウブが綺麗に咲いていました。 キショウブ(黄菖蒲)はアヤメ科アヤメ属の多年草で、花言葉は「幸せを掴む」、「私は燃えている」です。 キショウブの向こうに見えるのは、E131系各駅停車、木更...

    わかしお2号さんのブログ

  • 日時: 2024年9月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両)です。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年9月 】発売予定 前回の発売日は2022年11月1日、2021年...

    横濱模型さんのブログ

  • 2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線。この路線の開業により、相鉄とJR東日本の相互乗り入れ運転が開始されました。この直通運転の開始によって、相鉄の車両がJR東日本線上を走るようになりましたが、同時にJ...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 新型コロナウィルスの影響により、中止しておりました首都圏遠征は、昨年2023年3月31日(金)から、出発を再開しております。2024年5月2日(木)現在、京成電鉄・東武鉄道各線で、通過できている駅を改めてご案内いた...

  • 平日の朝は2月の富良野遠征をアップしていくつもりでおりましたが、昨日、今日と多忙によりサボってしまいました。しかし、GW後半戦直前となる本日は頑張って更新したいと思います。2月26日の午後の東鹿越往復は...

  • 本車は元クハ55 をセミクロス化したクハ68です。ちょっと珍しいのは前面運転台窓が H ゴム化されていないのに、側面の戸袋窓が H ゴム化されています。普通はまず運転台窓を H ゴム化しても側面戸袋窓までは H ゴ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/13/asyoro-chiharu/69/d9/j/o1080080915432887523.jpg

    千葉都市モノレール2号線

    • 2024年5月1日(水)

    昨日・4月30日は、諸用で東京のとある街に行く事に。その序でと言っては何ですが、関東首都圏で最後に残った路線の乗り鉄へ。『名古屋駅』より、『東京駅』へ。新幹線の中での楽しみ。ただ、現在はグリーン車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/18/type103/b6/cc/p/o1067087815432995285.png

    E501系の日

    • 2024年5月1日(水)

    5月01日→E501系の日。JR東日本の通勤型車両で異例の交直両用車両。1995年に誕生、常磐線の混雑緩和と輸送力増強目的に投入されました。209系を基本ベースに取手以北を走るべく交流機器を搭載しています。主に上野...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日4月30日に東武鉄道から2024年度の事業計画が発表されました。鉄道会社の事業計画の中で気になる事と...

  • 線路からちょっと離れたところに、カナメモチが綺麗に咲いていました。 カナメモチはバラ科カナメモチ属の常緑小高木で、花言葉は「賑やか」です。 カナメモチの向こうを走るのは、255系特急わかしお3号、東京...

    わかしお2号さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/om08amagi/20240421/20240421004230.jpg

    2024/4/14 岩切工臨など

    • 2024年5月1日(水)

    前回の記事の続きです。 om08amagi.hatenablog.com 翌日は早朝から活動開始。前日の天気予報は雲なのか霧なのかわかりませんがとりあえず明け方は曇る的な話でしたが、ものの見事に快晴。完全に曇り想定だったの...

  • 日時: 2024年5月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)です。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年5月 】発売予定 前回の発売日は2022年9月16日 JR ...

    横濱模型さんのブログ

  • 2018.06.01 Friday 19:39皆様こんばんは(^^)今日から6月ですね〜♪衣替えはお済みですか?関東も梅雨入りも近いと思いますが、梅雨晴れを思わせる6月初日でした。本日は入線のご報告です。TOMIXさんより発売にな...

  • この間、中央特快に乗り換えたときに「これ、どれくらい遅れが波及しているんだ…?」となったことがあり、JR東日本の列車走行位置の情報を見ようとしたら、E電区間を中心として、アプリでないと見れなかった...

    manager_travelsさんのブログ

  • 3/4、上越妙高駅から、10:19発の妙高はねうまラインで、直江津駅に戻ることにします。途中、高田や春日山で降りることも考えましたが、吹雪のため断念しました。直江津駅は、鉄道の要衝とも言える場所で、北陸新...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。