鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「食堂車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全3192件

  • こんばんは、朝晩はかなり寒くなりましたね。これから年末までは皆さん仕事の“繁忙期„に入りますからブログや動画の投稿も少なくなり寂しくなりますね。先日入線した「夢空間北斗星」を見ていると、普通の「北斗星...

  • 京都鉄道博物館とは2016年4月に開館した京都鉄道博物館、大阪にあった交通科学博物館と梅小路蒸気機関車館を合体させて拡張した日本で一番大き『かった』鉄道博物館です(大宮の鉄道博物館が増床したため)。2016...

  • 保存展示が解かれて処分保留中のトワイライトエクスプレス カニ24と、狭軌世界最大最速の蒸気機関車 C62を、併せて撮ってみました。C62-2号機はリニューアルオーバーホールによって、ヘッドマークの位置が正規の...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231027/00/jolie0107/cc/e7/j/o1199067415356179548.jpg

    我が家のカートレイン

    • 2023年10月27日(金)

    我が家の操車場にカートレインの様な編成が止まっています。ただケースが無い為にレールの上に乗せているだけなのですが・・・DF50とク5000ク5000とブルートレインJRのカートレインは、マニ44でしたが、我が家...

  • ★<92792>JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>新たな寝台列車の新たな方向性を探る為に、1989年に製造したJR東日本24系25形 “夢空間”。オロネ25-901は ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 719系フルーティアふくしまに乗ってきた。JR東日本の"乗って楽しい列車シリーズ"の1つ、フルーティアふくしま。「走るカフェ」をコンセプトに、福島県産フルーツを使ったスイーツを楽しみながら旅ができる列車だ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/155a8f7dedeeb8558b01da72b573ce28.jpg

    九州完乗の旅再び20.

    • 2023年10月26日(木)

    20.吉塚駅緊急下車と「或る列車」門司港で駅前を散策し、門司港レトロを堪能してから、再び駅に戻り、16:42門司港始発の羽犬塚行きに乗り込む。充当されていた821系はJR九州の標準タイプの一般型交流電車で、...

  • いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。さて、583系電車食堂車輸送安全祈願祭が青森県八戸市内の保存施設にて10月23日月曜日午後1時より開催されました。先ず、斎主神職により厳かに神事が執り行...

  • ★<12605-2>UP FEF-3蒸気機関車#844(黒)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1862年設立のユニオン・パシフィック(UP)鉄道はアメリカ最大規模の鉄道会社です。1937年に登場したユニオン・パシフィック鉄道800形はテ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 貴重な品の数々を展示…新幹線の食堂車で実際に使用していた食器やメニューもドーンとひと揃い。各地の博物館や美術館が苦境を迎えるなか意識の高い町興しは横行していることについても考えを述べました。ご覧くだ...

  • 京都鉄道博物館にまだ現存している、特急トワイライトエクスプレスの電源車をUPしてみます。京都鉄道博物館では、建設するにあたり収蔵展示車両の選択考察が行われましたが、その中で「現役時代に乗りたかったの...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • おはようございます。前回記事からの続きのお話になります。様々な種類の列車通過を眺めて...急行 銀河を熱海駅で下車し、普通電車を乗り継いで国鉄 根府川駅にやって来ました。当時からも有名な撮影場所でしたが...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • 「鉄道の日」翌日、博多総合車両所で新幹線ふれあいデーが開催されました。 山陽新幹線最大の車両基地となっており、隣接する博多南駅まで回送列車を活用した新幹線が走っていることでも知られます。   ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231017/11/hi-ro-yo-s/f3/9a/j/o1080144015352054825.jpg

    きのこ列車の旅 Part.1

    • 2023年10月17日(火)

    こんばんは。訪問ありがとうございます。明知鉄道のきのこ列車に乗りに行きます。新大阪から新幹線で名古屋まで行き在来線で恵那まで向かいました。恵那までは、新型です。恵那駅列車が来ました。サボは、きのこ...

  • 1949年(昭和24年)9月15日、戦後初の日本国有鉄道の特急列車、東京〜大阪間の特急「へいわ」が運行を再開した。これを機に、同列車と東京〜鹿児島間の急行列車で日本食堂株式会社が食事を提供する食堂車の連結...

  • 『明知鉄道 きのこ列車と、大正ロマン車両 / 鉄印集めの旅-東海編-18』『JR&明知鉄道 恵那駅の記録 / 鉄印集めの旅-東海編-17』『宿泊記録 『名古屋 金山ホテル』/ 鉄印集めの旅-東海編-16』『樽見鉄道 観光列車...

  • イメージ 1

    食堂車最終日(5)

    • 2023年10月15日(日)

    新大阪まで高いグリーン料金を支払っていたし、一人で、ずっと以後も食堂車に居座るのはさすがにまずいだろうということで、名古屋の前で飲食代を清算。数両近くの自席へ。ところがだ、予約してた一人掛け席には...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20231015/20231015112529.jpg

    青梅鉄道公園

    • 2023年10月15日(日)

    C515 形式C51 フロントデッキの曲線と直線的デフが合っていない。デフは蝶番の付いたドイツ風の大形で趣味誌でもよく見かけた形態だと思う。配置表は昭和20年では奈良、昭和34年では伊勢でナンバー5を見いだす...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 1年半以上ぶりに復刻時刻表です。今回は1970年8月の秋田駅発車時刻表。秋田駅は奥羽本線の中間駅であり、羽越本線が分岐する要衝ですが、1970年8月時点では列車本数は多くはありません。【奥羽本線 下り】早朝は...

  • 2023(R5).10.04東京駅(NewDays 八重洲中央改札内店)にて購入・日本ばし大増 チキン弁当風サンド¥380製造者:(株)JR東日本クロスステーション・STATION RESTAURANT THE CENTRAL監修 デミグラスソースパン...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。