鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「食堂車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全3192件

  • 「【Nゲージ紹介】食堂車の室内灯を色分け! KATO 「トワイライトエクスプレス」【KATO室内灯】」という動画を作成しましたやっとこの再生産品を予約購入できましたこれからの方は予約をオススメします食堂車の室...

    のたねさんのブログ

  • FH020008S

    Vol.211 昭和51年12月…上野駅

    • 2023年12月17日(日)

    今年還暦を迎えた弟が中学時代に写したネガが大掃除で出てきました。日付は1976年12月25日、場所は上野駅のようです。珍しく上野駅19番・20番線(長距離列車ホーム)に並ぶ当時最新鋭の近郊型車両初期型車両が連結...

  • d607824 砂丘キハ58金川

    1986-12津山線へ 間違いに気づく

    • 2023年12月16日(土)

    何かおかしいなと思っていたが、脳の障害もあってしばらく気がつかなかった。ようやく気づいたのだが、1985年が終わり、次は1986年に移るのに、そこを1987年に勘違いがあり、それも並べていないのにカラーデータ...

  • 阿奈井文彦『1978-1987 現代事物起源 生まれたモノ・消えたモノ』平凡社、1988年5月25日初版第1刷 B6判237ページ平凡社の『月刊百科』に1987年からこの本の刊行当時も連載中であった「現代事物起源-街の発見...

    さっちゃんちのさっちゃんさんのブログ

  • IMG_20190809_133628

    ゆふいんの森と寝台特急

    • 2023年12月15日(金)

    水戸岡氏の車両は大好きでないけど、ゆふいんの森は高く評価してる。さっそく、入線させた。かつて九州管内ではブルトレにもソロが連結はじまるなど、輝き、鉄道ルネッサンスの時代がきたと言われた。こうして両...

  • IMG_4430

    KATO 10-1479ほか 485系200番台(混成)

    • 2023年12月15日(金)

    手持ちの「雷鳥」編成を初期形で揃えた時に発生した余剰車を有効活用策です。1両単位で中古車を寄せ集めて、後期形メインの12両編成を仕立てることができました。当初は東北地区の8M4T編成を想定していましたが、...

  • 引退も間際の2005年12月に山陰本線保守工事の関係か福知山線経由で運転されました。ダイヤ変更により出雲市到着が午後1時半過ぎというダイヤに魅力を感じ、酔狂にも京都駅から乗車したときの記録です。●最...

    jnrailさんのブログ

  • 【過去画】EF65-1118の黒磯訓練

    • 2023年12月14日(木)

    過去の写真から。EF65-1118号機が牽引した黒磯訓練の話。試9502レ EF65-1118+24系6B 黒磯訓練 @古河EF65-1118牽引の黒磯訓練。尾久車両センターにたくさんいた24系。適当に(?)繋ぎ合わせて乗務員訓練列車が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231211/17/asasio82/d9/2f/j/o1280085315375735073.jpg

    1993年3月JR九州-13

    • 2023年12月12日(火)

    皆さんこんにちは。普通2135M鹿児島行。 西鹿児島ではなく 一駅先の鹿児島駅行でした。 熊本始発で 5時間かけて走っていました。そして メインイベント。寝台特急はやぶさ 東京行。閑散期減車で客車6両と短...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 新大阪駅を通過する東京行「つばめ」 1981年7月26日撮影1981年の7月に国鉄が臨時列車として東京-大阪間にリバイバルトレイン「つばめ」を1往復運転しました。使用された車両はお召し機EF58-61牽引の14系座席客車...

    katsucyanさんのブログ

  • 晴れ渡った初冬の青空の下 佐志生越を終えたキハ82系特急にちりんが陽射しを浴びて南下していった1976年12月 日豊本線 下ノ江 5025D キハ82系特急にちりん3号R360のカーブ上にある上臼杵を通過したキハ82系...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/53331990fd5494d75586b521a5ad8869.jpg

    磐越西線遠征(4)

    • 2023年12月8日(金)

    昨日アップした列車を流し撮りした分です。 先ずはフルーティアふくしま、列番不明です。(回送のようです) パンタグラフが付いている車輌(右)が食堂車クシ718-701、もう一輌(左)がクモハ719-...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1974年から年1976年にかけて、自分が撮影したディーゼル特急列車の特集です。自分が中学生から高校生にかけて、米原駅をはじめ京都駅に大阪駅、天王寺駅や名古屋駅で撮影した写真...

    応挙鉄道さんのブログ

  • IMG_8973.jpg

    特別公開の鉄道博物館

    • 2023年12月6日(水)

    昨日、大宮の鉄道博物館に行ってきました。50歳になり、JR東日本の大人の休日倶楽部の会員となり、割引運賃で切符が買えたり、会員限定のフリー切符が使えるようになりました。先日、会員限定で鉄道博物館の特別...

    ガシラッコさんのブログ

  • 2010.12.05 Sunday 15:04みなさんこんにちわ(^^ゞ日曜日の午後のひとときいかがお過ごしでしょうか?私も御多分にもれずマッタ〜リ過ごしております(笑)先日はKATO D51 498の入線で喜んでおりましたが本日は...

    くさたんさんのブログ

  • (飛騨路を行くディーゼル特急「ひだ」) 飛騨路の往年のディーゼル特急「ひだ」。名古屋(1部は大阪)-富山・金沢間を高山本線経由で結びました。登場したのは1968(昭和43)年10月。名古屋-富山間を準急列車が運...

    toshicabさんのブログ

  • 東海道新幹線100系 15両編成のレア姿 ~試作X編成で見られた特異編成~前回記事の常磐快速15両記念から派生して、今回も15両ネタです。 今回は東海道新幹線の「15両編成」のレア記録です。何はともあれ、国鉄時代...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231203/04/tett169/5e/8d/j/o0678044915372173763.jpg

    懐かしリーズ vol.2908

    • 2023年12月3日(日)

    残雪の岩原を行く「いなほ」。この「青森いなほ」は、上越新幹線大宮暫定開業後も「鳥海」と名を変えて上越特急の伝統と食堂車連結を守ったが、新幹線上野開業までの「最後のひと花」だったのかも知れない。。(To...

  • かつては、上野~札幌に寝台特急北斗星が運転しており、​グランシャリオという名の食堂車​がついていたのが魅力だった。北海道新幹線開業とともに北斗星はなくなってしまい寂しい思いをしていた。><そんな中、...

  • WALTHERS(ウォルサーズ) Amtrak P42機関車&スーパーライナー客車中古品、ジャンク扱い品として購入しました。P-42電気式ディーゼル機関車まあまあ、色々と・・・かなり古い様ですね結構車内錆びてます。接点部分...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。