鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「銭湯」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1208件

  • TOMYTE(トミーテック)ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)新製品発売情報2023年9月発売予定新 322771 MD04 マイクロドールハウス銭湯新 325840 ペーパーストラクチャー P01金融ビル新 325857 ペーパーストラクチャ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230807/21/daikon1980/cf/ed/j/o1080081015322366331.jpg

    @紅梅湯(千葉県船橋市)

    • 2023年8月7日(月)

    千葉県船橋市、JR及び京成船橋駅から徒歩10数分のところにある「紅梅湯」を訪ねました。Apple Watchに目をやると、外気温28℃とのこと。連日の猛暑でしたが、今日の夜は少し暑さを手加減してくれるようです(^^;こ...

    DAIKONさんのブログ

  • 来春に廃止になる根室本線の富良野ー新得です。かねやま湖周辺です。空知川最後の夏が逝きます

  • 日の出の旅の思ひ出

    • 2023年8月5日(土)

    勇気づけの嵐ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難から...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230802/16/niddknih/96/7e/j/o1024076815320116728.jpg

    根室本線 落合駅

    • 2023年8月2日(水)

    来春に廃線になる根室本線の区間にある落合駅ですが災害により、廃線まで鉄道が運行されることはありません。代行バスの待合に使われているので駅舎自体は綺麗中も綺麗ただし、ホーム側は荒れ放題もう、雑草とい...

  • 来年の春で廃止が決定している、根室本線の 富良野ー新得 です。最後の夏を記録するために、ちょっと出掛けてみました。(本当は半分仕事もありました)しかし、天下の根室本線が廃止とは、まあ、石勝線ができ...

  • 鹿屋から太陽と追いかけっこしながら60kmをぶっ飛ばしてきたのにこの結末。なんということよ・・・。とりあえず写真。は、腹が・・・。いかんなぁ。デブまっしぐらである。またレンズが結露・・・。レンズを拭...

  • 実は、昨日は羽田から関空まで飛行機で戻りました。関空は現在、絶賛工事中で以前の国際線のところに国内線も発着しています。なので、結構歩く。関西空港駅に着くと、券売機の前に外国人の列が。実は、オレンジ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230723/11/tgv844/78/e0/j/o0800045315315834738.jpg

    鵜の木

    • 2023年7月23日(日)

    7/22出かけるなら久しぶりに銭湯へと思い、近場で息子に選んでもらったところ、鵜の木駅最寄りの第二栗の湯に決定。2016年に行って以来7年ぶりです。図書館のカード更新のため武蔵小杉東急スクエア口から乗車。町...

  • 今年はあまり利用していませんが去年まで定期的に利用していた、特急「しなの」383系は、まだ綺麗ですけどだいぶ、古くはなってきています。昨日、JR東海から、現行の383系の置き換えの385系の製作が発...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/18/niddknih/19/46/j/o1280072415314751448.jpg

    抜海駅 廃駅に(JR宗谷本線)

    • 2023年7月20日(木)

    JR北海道の宗谷本線の人気秘境駅 抜海駅の廃止、廃駅がきまりました。2024年度末です。これは、駅の維持費を出している稚内市が維持費の拠出を24年で終わることを決めたからです。JR北海道が単独で維持す...

  • 北海道新聞です函館線、貨物維持へ 函館―長万部間 4者合意、新幹線延伸後も函館線、貨物維持へ 函館―長万部間 4者合意、新幹線延伸後も 有識者会議で課題議論:北海道新聞デジタル2030年度末予定の北...

  • 当初の予定では、今回はあくまで石川県内でゆっくりするつもりで、博物館を見終わったら小松に戻って、まだいくつかある小松市内の温泉銭湯を攻めるかなあなどとぼんやりと思っていたのですが、加賀温泉駅の電光...

  • 2月に閉湯となりGW後に解体工事が始まった京王線の明大前ー下高井戸の間にあった「松原湯」ですが、7月初旬にはついに銭湯のシンボルというべく煙突に覆いが囲われました。写真は7月12日夕方のものですが、...

  • 5/20・雨が止んだので、撮り鉄ウォーキング!?国立市役所前から国立駅を経由して、西武国分寺線へ歩いて向かいます。朝飯と思っていた、最近お気に入りの「コッペ田島」は大行列。泣く泣く断念したのですが、す...

  • どうも、ちぐさです。先月、長野・新潟方面の乗り鉄をしてきました。長野方面は乗りたい列車はいくつもあるのに、よそを優先した挙句、ようやく順番が回ってきたってところです。これでも全部乗り切ったわけでは...

  • 新しい旅の始まりです。6月29日の夜、富田から名古屋まで向かうのだが。やって来たのはなんと315系!関西本線にも4連の315系が投入されたのは知っていたが見たのは初めてでした。車内ガラガラで冷房がよく効いて...

  • 地下駅かと思ったら切通しみたいなところに蓋をして駅を造った感じですね。なんか武蔵野線みたいな駅です。名鉄豊田線の浄水駅駅前によくある地図結構広域な地図だなと思ったらそうでもなかった。路線が並行する...

    戸隠さんのブログ

  •  ▼前回の記事はこちらwatakawa.hatenablog.com 2023年5月4日(木)16時25分、ゴール地点の鹿児島中央駅に到着。97時間25分で「政令指定都市を通らずに日本縦断」を無事完遂することができました。そもそもなぜタ...

  • 錦帯橋を詳しくみる2023/6/24〜25にかけて,「瑞風 山陽下りコース」が運行されました.筆者としては「瑞風」の見送りは優先的に行っていますが,今回は錦帯橋に行くことにしました.「瑞風」では岩国は立ち寄り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。