鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「赤字ローカル線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全358件

  • 前提①国鉄民営化続きをみる

  • というわけで名松線完乗記も家城駅を過ぎて後半戦です。家城駅から先は雲出川という渓流とつかず離さずという感じで線路が引かれています。画像の右の奥です。そして伊勢茶の名産地というところで茶畑も広がって...

  • 全く私事で申し訳ないが、このブログを始めてから既に10年以上が経過していた。始めた頃はこれ程長く続くとは思っていなかったのだが、今こうして更新を続けているということは何だか不思議な気持ちである。御...

  • ・・使用楽曲「いのちの名前」幾田りらまぁ最近のニュースなんですが、シャープがテレビ用大型液晶パネルの生産停止を発表しましたよね、と言うところから、私の近況報告と落日の日本をベースに話しは進みます。...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 知多奥田11:14~富貴(普通富貴行き)名鉄9500系9508F知多奥田駅からまた乗っていきます。車両は赤字ローカル線には贅沢すぎる新型車両9500系です。少なからずツッコミどころになっています(笑) ていうかこの9508F...

  • 内海10:36~知多奥田(普通富貴行き)名鉄3500系3502Fというワケで腐っても終着駅ということで意外と見どころは多かった内海駅ですが、先ほど乗ってきた列車の折り返しに乗ります。今回も乗客は各車両に数名ほどと...

  • 鉄道の存廃議論について

    • 2024年5月13日(月)

    僕は鉄道が好きだ。月に1回以上は絶対に旅行に行くのだ。しかし、今地方のローカル線の存在が危うくなっている。芸備線や津軽線、美祢線などJRの赤字ローカル線の存廃議論が活発化されている。これは悪いことで...

  • 20世紀の鉄道写真34回目は1988年(昭和63年)の写真から,正月休みに出かけた北海道旅行の写真をお届けします。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割・民営化のあと赤字ローカル線の廃止は急ピッチで進み,北海道でも...

    kurikomashaさんのブログ

  • 中国山地をぶち抜く地獄のローカル線日帰り旅(途中名古屋でネカフェ泊)。今回利用する切符は普通乗車券。東京から新見までの往復切符と、新見から宍道、備後落合を経由して新見に戻る切符を組み合わせる予定で...

    TIB超特快さんのブログ

  • ゴールデンウイーク。今年はカレンダー通りですと3連休と中3日挟んで4連休。 間を有給使ったりなどで10連休と言う方もいらっしゃったことでしょう。連休なんて関係無かった方々、お仕事ご苦労様でした。連休だっ...

    TIB超特快さんのブログ

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/22d9a124587e238bd2516c0607cb5b338519037cJRグループは東海を除く全旅客会社で赤字ローカル線の存廃論議を進めようとしていますね。四国会社の場合、予讃線の伊予灘ルート、...

  • 今日も0人

    • 2024年4月21日(日)

    見ました。『芸備線』今日全国放送でこういうのをやるらしい。JR芸備線『きょうも0人』ドキュメンタリーを制作、4/20全国放送へ広島ホームテレビは、赤字ローカル線であるJR芸備線…ameblo.jp昼間にやるのかと思っ...

  • 芸備線

    • 2024年4月20日(土)

    今日全国放送でこういうのをやるらしい。JR芸備線『きょうも0人』ドキュメンタリーを制作、4/20全国放送へ広島ホームテレビは、赤字ローカル線であるJR芸備線を取り巻く人々に焦点を当てたドキュメンタリー番組『...

  •  野球好きでおしゃべりな知り合いから連絡があり長年野球を見ていて気づかなかった事があったそうです 何に気づかなかったかを聞くと三塁のベースコーチがかわいそうという事です 一塁と三塁のベース脇に立ってい...

  • 滋賀県を走る近江鉄道。古くは貨物輸送もありましたが、今は旅客のみの鉄道会社ですね。地鉄にありがちな経営状態では累積赤字も多大で、この春から新しい経営方法で再出発しました。運行と設備等の分離。上下分...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 北九州と筑豊地方を結ぶJR日田彦山線。沿線は3月の終わり頃になると春色に彩られます。小倉駅から45分、田川地域の入り口に当たる香春駅(福岡県香春町)でも線路沿いに見事な桜が見られます。香春駅に入線する...

    れきてつさんのブログ

  • 今日で40年!

    • 2024年4月1日(月)

    すっかり忘れていたのですが、今日は三陸鉄道が開業して40周年となる節目の日でした。旧国鉄の赤字ローカル線が第三セクター鉄道に転換して開業した初のケースで、その後全国各地に雨後の筍のように同種の鉄道が...

  • さっき旧Twitterで見たリニア開業延期確定の件、ここではあえて触れません…(ドリホラのアメ限で書いた)写真は2022年に柘植駅で撮影。三重県内に221系が来るという…というわけで今日はJR関西線の非電化区間につい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240321/21/ktsince2020train/f1/e6/j/o0750133415415849604.jpg

    54 【JR東海】舐めてたわ…

    • 2024年3月25日(月)

    飯田線の有名な秘境駅である田本駅を青空フリーパスを使って訪問することを企んでいたが、(飯田線は飯田以南は使用可能)なんと片道5時間(爆) 飯田線だけで3時間半以上というのが修行状態です。(車内トイレは完備...

  • 今回は、残念ながら去る令和6(2024)年3月16日ダイヤ改正で廃止となってしまった石北本線の愛山(あいざん)仮乗降場について調べてみたいと思います。以前、留萠本線桜庭仮乗降場を取り上げた際のこちらの記事↓...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。