鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「秋田地区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全336件

  • x8565

    701系

    • 2021年7月1日(木)

    って今週月曜日にアップしたEF510-510のコンテナを撮った後来た701系。。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っでいいんだよね。701系!!!考えてみればこの電車も古い...

  • 秋田新幹線の車両基地が2021年春に独立を果たしました。1997年3月の秋田新幹線開業以来、南秋田運転所→秋田車両センターと名称を変えつつ、701系など秋田地区で活躍する在来線各車両と歴代の秋田新幹線の車両とが...

  • こんばんは。過去の公開記事(現在は未公開記事)から写真を掘り起こし、撮影記を振り返っていくこのシリーズ。今回は、583系伊東臨を撮る!とのことで、早朝の東海道貨物線を下るシーンをご紹介したいと思います...

  • この3月のダイヤ改正で全車引退した秋田車両センター所属のキハ40形。五能線を走っていたキハ40のうち1両が兵庫県の北条鉄道へ譲渡されることがニュース記事になっていました。(写真の左側が五能線色のキハ40)...

  • 久しぶりに秋田地区での鉄道イベントの案内です。そして初の試みではないでしょうか?夜の秋田車両センター見学ツアーですね。びゅうトラベルサービスの旅行商品となるようですのでお申し込みはお早めに!詳しく...

  • ちょっと前の事ですがいつも通ってる秋田市の元城模型さんで売っていた国鉄色気動車を買ってきました。キハが秋田地区からいなくなってしまったためか衝動買いです。今回かったのはキハ28、キハ52、キハ48の3両。...

  • Nゲージ旧型客車

    KATOの旧型客車が入線の巻

    • 2021年5月19日(水)

    先日秋田市も模型ショップ『元城模型』にお邪魔したらこんなNゲージのセットを見つけました。KATOの旧型客車4両セット(ブルー)。我が家にも機関車が多いし何かけん引させたいと思っていた矢先に見つけてしまっ...

  • FullSizeRender

    レールを積んできた

    • 2021年5月16日(日)

    2021.5/16 奥羽南線 後三年駅にて工9497D キヤE195系 ST-2編成キヤに変わって例年より1ヶ月遅く始まった秋田地区の工臨。今日はその第ニ弾が走りました。今回も前回と同じで小牛田区のST-2編成が単独で運用に入り...

  • コロナ禍で旅行になかなか出かけられないためいつも秋田地区の定点観測ばかりなのでたまには模型のネタを・・・。ガールズアンドパンツァーラッピングの車両が鹿島臨海鉄道(茨城県)で走っていたのはかなり前か...

  • 5月8日に秋田地区では高崎のジョイフルトレイン485系「華」を使った臨時列車の他に、五能線あっぷる号も運転されました。こちらはその前日5月7日の秋田車両センター。びゅーコースター風っこが停まっていましたね...

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。本日は5月8日ということで「キハ58の日」という記念すべき日ですが、今更キハ58の写真を挙げるにしても何を上げるのか迷いますので、普通にブロ...

    kami@kitamiさんのブログ

  • こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、沢山居るKATOのDD51、エアホース表現の変更を進めています。その中から最近施工した4両について書いてみたいと思います。うち2両は3灯の745号機と、御召装備842号機、人気カ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 秋田・津軽地区で運転されていたキハ40形が各地に疎開留置されていますが、秋田総合車両センターにもかなりが集まっています。奥羽本線側には昨年廃車になったあきたクルーズ号がいましたが、場所が変わり元五能...

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今夜は久し振りに模型を少々弄ってみました。しかし少々のつもりが思ったよりハードになってしまい深夜になってしまいましたね…。今回はタイトル...

    kami@kitamiさんのブログ

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。とうとう私の居所でも「まん延防止等重点措置」が始まりまして、職場では早速在宅率アップの指令が出ました。そのため今日は持って帰る資料だけ...

    kami@kitamiさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 秋田臨海鉄道の撮影を終えて、続いてはJR線の撮影へと移行します。 この日の夕方は男鹿線用キハ40系を狙う計画を立てていたのですが、男鹿線に向かうにはちょっと時間が早すぎたので、羽越本...

    kawaturuさんのブログ

  • SN総合車両所です。ダイヤ改正の振り返り、ひとつひとつ記事にまとめていますがまだ終わりませんね。それだけ今改正で変化が多かったと言うことなのでしょう。今回はJR東日本のキハ40系の話題です。JR東日本で...

    SN総合車両所さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  先頃アナウンスされましたJR貨物の新年度事業計画の中に、今後の構想として九州の国鉄釜をEF510へ置き換える旨の記載がございました。 勿論今すぐに置き換え...

  • 昨日、GV-E400系2編成3両(GV-E401-22+GV-E402-22、GV-E400-19)が川崎重工兵庫工場を出場し、甲種輸送されています。前例から、秋田総合車両センター南秋田センターへと向かうと思われます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210329/09/802275-zn6/62/db/j/o1080060714917731053.jpg

    キハ48の異音

    • 2021年3月29日(月)

    先日のダイヤ改正によって定期運用から引退した秋田支社のキハ40系。Nゲージで、ちょっとばかり遊んでみようと思い、車両を並べてみました。私の所有しているキハ40系で一番古いものが、トミックスの五能線...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。