鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「秋田地区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全336件

  • 去る9月4日(土)に青森駅と盛岡駅を東北本線経由で『リバイバル・スーパーはつかり』が運転されました。元々スーパーはつかり用に作られたこのE751系を使用しましたが、残念ながら今は4両編成。当時の6両編成の...

  • 日時: 2022年2月28日 終日 JR キハ40-2000形ディーゼルカー(ありがとうキハ40・48・男鹿線)セット 特別企画品 HG97942 【 2022年02月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド キハ40系は1977年に登場した一般形デ...

  • 秋田駅の構内でもちょっと離れたところに鉄道ファンが喜びそうなエリアを見つけました。秋田地区をかつて走っていた列車のサボですね。順番に紹介します。急行天の川、急行津軽(今は特急つがるに名前は引き継が...

  • 皆さんこんにちは国鉄ボックスシートです。今回はJR東日本のダイヤ改正について述べて行きます。東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)で特筆すべき点は車両の世代交代が挙げられるのではないでしょうか。〇秋田支社...

  • 快速〈最上川〉は14時53分に新庄着。酒田から51分とかなりの俊足。陸羽東線のホームには15時丁度発仙台行き〈湯けむり号〉が停車中、仙台には17時40分に到着する列車で釜石線のはまゆりで使われてたキハ110のリク...

  • 3月に秋田地区からは全車引退したキハ40形。千葉県の小湊鉄道へ先日3両が譲渡輸送されましたが、まだ秋田総合車両センター、秋田総合車両センター南秋田センター、そして東能代駅に留置されています。これらの中...

  • キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーで、888両が製造されました。JR東日本には219両のキハ40系が継承され、東北地方の各地において活躍しました。新型車両の登場により東北各地域のキハ40系の一般形...

    モケイテツさんのブログ

  • キハ40系は1977年に登場した一般形ディーゼルカーで、888両が製造されました。JR東日本には219両のキハ40系が継承され、東北地方の各地において活躍しました。新型車両の登場により東北各地域のキハ40系の一般形...

    モケイテツさんのブログ

  • JR東日本701系 その3

    • 2021年8月7日(土)

    JR東日本701系 その3秋田地区用の0番台で、2両と3両がいます

  • こんばんは。7/31 ひたちなかキハ205で鐵道神社参拝・壱ノ鳥居建立!からの帰り道、気動車を満喫しながらの旅日記へ引き続きお付き合いくださいませ。8月最初に乗車する気動車は、いすみ鉄道のチアフルーツヘッド...

  • P1380065.jpg

    秋田で活躍していた719系

    • 2021年7月31日(土)

    おばんでございます。今回は、秋田でも活躍していた719系の事をブログへ書いてまいります。さて、2016年になってから、東北本線をはじめとする仙台地区でE721系1000番台が秋に導入される事が5月に発表され、11月...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210724/23/uiui0804/96/d3/j/o0908041314977068843.jpg

    【鉄道模型】719系0番台秋田色

    • 2021年7月24日(土)

    連日猛暑です。秋田地区で運用されているNゲージ車両の紹介を続けてます。マイクロエースから2018年に発売された719系0番台秋田色の紹介です。メーカーさまのポスターから拝借させていただきました↓仙台に配置さ...

  • マイクロエースから発売された701系5000番台田沢湖線仕様です。2014年11月に発売されました。あまり走らせてないので綺麗です。全面形状は秋田地区に狭軌用で配備された701系0番台とは異なります。JR田沢湖線は秋...

  • 日時: 2021年11月30日 終日 NEW  701系0番台 秋田色 2両セット10-1558 JR東日本商品化許諾済 【 2021年11月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション 701系0番台は秋田車両センターに3両編成10本、ワンマン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210721/18/ksminamu/f3/1f/j/o1080072014975385998.jpg

    キハ40(秋田) 小湊鐵道へ

    • 2021年7月21日(水)

    秋田地区での運用を終えたキハ40 3両が小湊鐵道へ譲渡される為、輸送されました。

  • 本日から、秋田総合車両センターより、キハ40系3両の甲種輸送が行われています。特殊貨物hイ検査票より、行き先は蘇我(蘇我より京葉臨海鉄道に入線、京葉市原)となっているという。順調に進めば21日の朝に蘇我駅...

    JR情報さんのブログ

  • 千葉県にある小湊鉄道へJR東日本からキハ40が2両譲渡され活躍が始まりましたのはご存課と思います。そしてその後の3両に選ばれたのが秋田地区で引退したキハ40男鹿線1両とタラコ2両の合計3両。合わせて5両が小湊...

  • 日時: 2021年11月30日 終日 NEW  701系0番台 秋田色 3両セット10-1557 JR東日本商品化許諾済 【 2021年11月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション 701系0番台は秋田車両センターに3両編成10本、ワンマン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210708/19/pikataro5861/fa/48/j/o1901131314969208378.jpg

    今日は79で

    • 2021年7月9日(金)

    長雨でずっと活動が停滞しているため誠に心苦しい次第ですが、またまた語呂合わせで今日は「ED79」を取り上げたいと思います(^_^;)ご存じの通りナックは1987年の津軽海峡線開業に向けて秋田地区で余剰に...

  • とうとうKATOから701系電車の秋田色が発売されることになりました!以前マイクロエースだったかな?からも発売されていたと思いますが、KATOから出るのは本格的ですね。701系電車が秋田地区に登場して25年が過ぎ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。