鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「直通」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全35680件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/21/drkenny/a7/40/j/o1512201615441723916.jpg

    東京メトロ・千代田線

    • 2024年5月21日(火)

    2024/5/12(日)北綾瀬 → 代々木上原千代田線の始終点、北綾瀬駅環七通り、車で北綾瀬駅の下を何度も通ったことはありましたが電車で降り立ったのは初めてかつては3両編成のホームを2019年に10両編成対...

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 『JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ』を使用した静岡県の私鉄路線を巡る旅。2日目の後半戦は静岡駅から。JR線で浜松へ向かい、そこから浜名湖を周回するように2つの路線に乗車します。遠州鉄道と、天竜浜名湖鉄...

  • 5000系の更新工事が2024年度から再開されることとなりました。5000系の更新工事自体は2018年度から実施されていたものの、2本目の更新工事施工編成だった5703Fが事故で一部の車両が廃車された影響もあって中断と...

  • 東急目黒線新丸子駅2番線に到着する埼玉高速鉄道2000系2104Fによる各停新横浜行きです。2023年3月18日の相鉄・東急相互乗り入れを含むダイヤ改正以降も、南北線系統の東京メトロ9000系、埼玉高速鉄道2000系は相鉄...

    こまがね3号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/09/ironmaiden666666/cd/f3/j/o1523107415440122848.jpg

    福岡/熊本/大分乗り鉄旅20032⃣

    • 2024年5月21日(火)

    撮影日 2003/08/31青春18きっぷを使用し、福岡/熊本/大分県の鉄道路線を乗り歩く下関駅前のビジネスホテル出発下関駅下関7:42発の日豊本線直通電車に乗る城野駅城野8:05着、8:20発の日田彦山線列車に乗り...

  • FullSizeRender

    227系3両廃車に伴う影響

    • 2024年5月21日(火)

    5月21日、鉄道雑誌にてクモハ227-11、モハ226-33、クモハ226-33が除籍されているのが発表されました。A編成1本分が減ることになり、配置数は63本に減少。これに伴いダイヤ改正で運用に変更点がありました。1.広島...

  • 2024年5月2日木曜日。JR総持寺で通勤特急らくラクびわこ1号を撮影して、大阪環状線野田に転戦して撮影しました。8時01分頃323系LS21編成来てな!ラッピング車8連の環状内回り電車が出発していきました。 8時03分...

    express22さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-i...

  • 皆さん こんにちは! 平日の大平寺踏切でのみたままです。見間違いはご了承願います。[1]奈良区 201系 普通 61A 201- 68 1738K 普通 王寺ゆき 62A 201- 78 1736...

  • 姉ヶ崎駅から乗車した列車は千葉駅3番乗り場に到着しました。 ダイヤ改正前までは6番乗り場に到着して東金線へ直通する運用でしたが、変更になったようです。 内房線直通の始発列車が6両編成になってしまっ...

    kd55-101さんのブログ

  • 19810521_SS352 のコピー

    1981年5月21日 今日の1枚

    • 2024年5月21日(火)

    こんにちは。今日の1枚は1981年5月、仙台駅にて。左は確か、常磐線の急行「もりおか」だったと思います。5番線に居るのは、陸羽東線直通のキハ55でしょうか。※モノクロ→カラー化しています。1981年5月21日撮影...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年4月1日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 電車特定区間拡大!2025年4月1日JR西日本運賃改定はこちら! JR [&#...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 14.東海道本線美濃赤坂本線荒尾の駅取材垂井を10:23出発した大垣行で終点の大垣まで行く。ここからは東海道本線の通称“美濃赤坂支線”と呼ばれる、大垣から美濃赤坂を結ぶ3.4kmの盲腸線の中間駅、荒尾を取材する...

  • 多分この世で一番遅くこの類の記事を書いています。去年の11月12月、何してたんだよ(笑)。バカが(笑)。 先のダイヤ改正において、京急電鉄で10年近く活躍してきた「エアポート急行」が「急行」に変更されて消滅し...

  • 『名古屋駅在来線ホームの「住よし」』『静岡県から愛知県へ青春18きっぷで熊本へその2』『強風と階段昇降との戦い青春18きっぷで熊本へその1』3月29日(金)から4月1日…ameblo.jpこの話↑の続きです。14時30分発の...

  • 東急東横線多摩川にて 東武9000系9108F 特急 Fライナー 元町・中華街行き 東急東横線·東京メトロ副都心線·相鉄線·東武東上線·横浜高速鉄道みなとみらい線·西武池袋線の6社直通の中で一番のベテラン形式、東武90...

  • -その4(№6168.)から続く-今週は、当ブログも「逝っとけダイヤ」発動で、異例の2本アップと参ります。今回は、5000系列の長編成化の過程を取り上げます。既に昭和34(1959)年、クハ5150の登場によって「青ガエ...

  • -その3(№6161.)から続く-先週穴を開けてしまったので、今週は2本連続のアップといたします。今回は「青ガエル」の兄弟たちを取り上げます。「青ガエル」の兄弟といえるのは、鉄道線では5200系、軌道線では200...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。