鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急北斗」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全1399件

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-g...

  • 待ち遠しい2031年!僅かに7年と 迫る。我々乗り鉄にとっては堪らない 新幹線が札幌まで延伸されます。 リニアモーターカーが先に2027年開業 予定ですが、我々の中ではそんなことより 北海道新幹線の延伸です。今...

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です札幌はいきなりの暖気で雪が解けだし道路がぐちゃぐちゃで大変な事になっていますもうこのまま降らないでほしいねーーさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240212/10/ironmaiden666666/71/49/j/o1523107415400467522.jpg

    北海道乗りつぶし旅20022⃣

    • 2024年2月15日(木)

    撮影日 2002/05/19三回目の北海道旅行この旅で北海道の鉄道完乗めざす旭川駅前のホテル出発旭川駅旭川9:00発特急スーパーホワイトアロー8号に乗る札幌10:20着、10:26発区間快速いしかりライナーに乗り換え小樽駅...

  • 立春の羊蹄山と臨時特急北斗

    • 2024年2月13日(火)

    冬は雪雲に隠れることが多い羊蹄山。 2日前から立春に入ったこの日は 伊達市から雪化粧した山容が望めた。 下り臨時特急北斗91号が通過するころには 羊蹄山に雲がかかり始め 黄金駅付近は雲が日差しをさえぎっ...

  • こんばんは2月13日 くもり 気温マイナス2℃予報通り日中の気温は10℃となり2月に10℃を超えたのは55年ぶりらしいです。明日も高めの気温なのでぬかるんだ道路に苦労するかもしれません。2D 北斗2号 運休 ※以下J...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 函館から根室まで旧ルートの旅、前回は函館本線を経由して札幌まで来ました。 今日は札幌から道東の大都市、帯広まで向かいます。 現在は石勝線を経由している特急とかち・おおぞら号ですが、それまでは滝川から...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回の 北海道スキー旅 体験ブログ記事は、JR東日本 ダイナミックレール パッケージを利用、函館大沼 プリンスホテル泊 函館七飯スキー場 JR東日本と JR北海道は仲が良いのですかね、お得な コラボ旅行商品が多く...

  •   今日から3日間かけて道内横断800kmの旅、始まりは北海道の玄関口、函館駅です。   1988年に青函トンネルが開通するまで、本州から北海道は青森〜函館の青函航路によって結ばれ ...The post 【旧ルー...

    Pass-caseさんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。新千歳空港(CTS) 12時30分着新千歳空港 12時42分発 快速エアポート127号 札幌行きに乗車しました。新札幌 13時12分着 13時16分発 普通 ほ...

  • 立春の水田を特急北斗

    • 2024年2月9日(金)

    立春の長和の水田を 8両編成の上り特急北斗10号が 定刻で通過した。 今年の伊達市は降雪が多く 農道の脇には吹雪の痕跡が残っていた。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 10D 撮影日:2024.02.04

  • 有珠山と臨時特急北斗

    • 2024年2月7日(水)

    さっぽろ雪まつりが始まった。 雪まつり開催前日から臨時特急北斗の運行が はまなす編成で始まっている。 雪化粧が美しい有珠山を入れて撮ろうとしたが 通過の少し前から山は雪雲に隠れてしまった。 あきらめて広...

  • 立春の光芒と特急列車

    • 2024年2月5日(月)

    伊達市稀府の雪原に 立春の光芒が差していた。 その光芒の下の海岸を 上り特急北斗12号が定刻で通過した。 露出補正をやや誤ったが、 昨年まで走っていた青い車両だったらと思う。 この光芒は、特急北斗の通過後 ...

  • 昨日に続き今日も厳寒に。 ここ登別市の最高気温はマイナス4度。 日没直後の富浦駅を特急すずらん9号が ゴールデンカムイ編成で通過した。 積雪はさほどないが雪煙を上げていた。 本来は3分前に通過するはずの...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/9b94d14d5de17068b7f7c1f7a8d10d56.jpg

    2021年5月~8月の小ネタ集

    • 2024年1月30日(火)

    こんにちは。だいぶ遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。最近は撮影に殆ど行けていない他、今までの撮り溜まったネタがたくさんありますので、今年はそれらの撮影を振り返るような一年に...

    鉄道好きな小学生さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/9b94d14d5de17068b7f7c1f7a8d10d56.jpg

    2021年5月~8月の小ネタ集

    • 2024年1月30日(火)

    こんにちは。だいぶ遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。最近は撮影に殆ど行けていない他、今までの撮り溜まったネタがたくさんありますので、今年はそれらの撮影を振り返るような一年に...

    鉄道好きな小学生さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @m.yama...

  • 先日は国鉄時代の苗穂工場で機関車検修に携わった「機関車職場」と「製罐職場」について書きました。機関車職場は各種機関車の解体・艤装・車体修繕などを担当し、製罐職場はSLの心臓であるボイラーの修繕・製作...

    叡電デナ22さんのブログ

  • こんにちは2023.4.28㊗️WBC侍ジャパン世界一記念100万分使って楽しもうシリーズ第1弾はクラブツーリズム×JR北海道共同企画30年間ありがとうノースレインボーエクスプレスラストラン!ツアー前記事に続きます『...

  • こんにちは2023.4.28㊗️WBC侍ジャパン世界一記念100万分使って楽しもうシリーズ第1弾はクラブツーリズム×JR北海道共同企画30年間ありがとうノースレインボーエクスプレスラストラン!ツアー前記事に続きます『...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。