鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「浜松」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全7581件

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県北東部、東栄町南端の静岡県との県境近くに広がる山あいの集落に位置する飯田線の駅で、東栄町の玄関口であり、鬼の面をイメージした駅舎が特徴的な愛知県最東端の駅、東栄駅 (と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/20/takashi0309ko/37/55/j/o1080081015428826878.jpg

    第18回鉄道模型市

    • 2024年4月21日(日)

    今日は、東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホールで開催された第18回鉄道模型市に行きました。10時15分頃現地に到着したところ、整理番号が123番でした。10年くらい前と比べたら、かなり人出は減っている...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/18/keiseitodentokyometrojr/78/50/j/o1080081015428776398.jpg

    2024/04/21鉄道模型市

    • 2024年4月21日(日)

    今日、浜松町の鉄道模型市に行ってきました。12時から入場無料です。コメットモケイ:楠木3.5t SL 足回りは津川洋行を利用します。コメットモケイ:一番奥に住友セメント鉱車5両、人車1両セットは新作ですね。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240421/20240421111041.jpg

    D60大分の12輛 昭和44年

    • 2024年4月21日(日)

    昭和44(1969)年3月時点で大分運転所には12輛のD60が配置されていた。小川さん撮影の写真から各機号の細部と個性を眺めてみた。D6021 日田 S44(1969)/4 改造前:D50226[川崎] 改造:浜松工場 S27(1952)/5/30...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 4月21日について考える

    • 2024年4月21日(日)

    今週も日曜日になりましたので、「今日は何の日もどき」の記事をお送り致しますクラ駅長です。…書いてるのが発表日の日付と離れまくりの状況であり、もぅ開き直ってるワケですが同日に大きな出来事が起こってもソ...

  • 24-04-07-3127F-Y12

    東海運用、ほぼ一段落

    • 2024年4月20日(土)

    【画像】なかなか検査標が確認出来なかったY12も漸く、3-12NG全検ということで、80万㎞に回帰が延長も、今年度には要部検査も?2024-4-20 24時掲載開始ブログ記事が久々となってしまいました。やはりと言いますか...

  • 2024年4月14日の一日限りで,臨時快速「みんなで花博レッツ」号が東海道線三島→舞阪間で運転された。 この列車は当日舞阪駅出発のさわやかウォーキングの送客を目的とした列車であるが,気になったのはその列車...

    ashizinさんのブログ

  • ★<10-1749>313系8000番台(東海道本線) 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄形近郊形車両の置き換え用として、1999年に登場したJR東海313系。3扉の軽量オールステンレス製車です。313系8000番台は1...

    みーとすぱさんのブログ

  • FullSizeRender

    自費出版本… の推し本⁉︎

    • 2024年4月19日(金)

    愛犬クマが所有している鉄道書籍の中から、著者が自費で出版されたその情熱を強く感じる推しの3冊を挙げてみました。まずは松本謙一氏著 "HUDSON C62" を推薦。当ブログで既にご紹介しましたが、プレスアイゼンバ...

  • 2週間ぶりの西浜松は211系・311系の廃車の様子からです。解体作業の進展は見られず廃車回送の車両が増えたようです。また時期がきたら解体にとりかかるのでしょうか?そんな様子から。

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今日は何の日?(4月19日)

    • 2024年4月19日(金)

    本日(4月19日)は、以下の出来事が有った日です。平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆(現在の静岡県伊豆の国市付近)に流された日。(1160年(永暦元年))第1回ボストンマラソンが開催された日。(1897年(明治30年))川越鉄道...

  • 日時: 2024年4月21日 終日 場所: 東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホール, 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 [ss url=’http://www.maroon.dti.ne.jp/tmi/’ title=&#821...

    横濱模型さんのブログ

  • 1976/08/14 飯田線 伊那松島機関区、クモエ21009 救援車は、事故発生時などで復旧に必要な資材を車内に積込んだ、事業用の車両。側面の大きなドア以外にも、左側の増設運転室の正面大ドアからも資材搬出が可能。...

  • ★<10-1861>211系5000番台(東海道本線) 3両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>111・113・115系の代替用として、1985年に登場した国鉄211系。直流近郊形のステンレス車です。東海地区の211系0番台は1986年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 豊橋 (愛知県)発 05:37↓ JR 東海道本線 沼津行き(新所原05:46着, 浜松 06:10着, 掛川06:36着, 金谷06:50着,静岡 07:23着, 清水07:35着, 富士 07:59着, 吉原08:08着)沼津 (静岡県)着 08:24発 08:29↓ JR 東海...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240417/01/ponpokoorenikki/0e/b6/j/o1920144015426850082.jpg

    2024春 お江戸の旅 其の8

    • 2024年4月17日(水)

    東京タワーを後にする。これから宿に向かう。まぁ宿と言っても貧しいのでカプセルホテルである。ほんとは快活CLUBに泊まるつもりだったのだが、保護者同伴でも中学生はダメ。カプセルの方は特にそんな決まりはな...

  • 天竜峡行きは中部天竜駅で20分停車を終えて出発しました。次の佐久間駅から大嵐駅の区間は、佐久間ダム建設によって1955(昭和30)年11月に付け替えられた区間となります。旧線は天竜川の東岸に沿っていたそうです...

    キャミさんのブログ

  • ★超人気で乗れない!大井川鐡道井川線星空列車2023年度冬大井川鐡道(大鉄)と言えば本線の「SL急行」や「きかんしゃトーマス号」を思い浮かべる人が多いだろう。どうも埋没気味な井川線。それもそのはずでJR...

  • きょうは東海道本線静岡駅~浜松駅間が1889年に開業した記念日です。写真は2015年4月26日に写した静岡駅です。

  • 今日は何の日?(4月16日)

    • 2024年4月16日(火)

    本日(4月16日)は、以下の出来事が有った日です。栃木県大田原市黒羽出身の銀行家および野球研究者、君島一郎氏の誕生日。(1887年(明治20年))官設鉄道・静岡~浜松(現在の東海道本線)が開業した日。新橋から長浜ま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。