鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「河原町」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全3287件

  • 「パターン.た」の振替輸送はJR神戸線+京都線+宝塚線に輸送障害が発生した際のパターンであった。421の記事でも触れたが、神戸線+京都線の「パターン.け」には、当時阪急宝塚線の十三〜川西能勢口間が含...

  • いよいよパターン化後の券に迫っていく。まずJRから受託するパターンが複数あるため、パターンごとに変遷を解説する。最初に最も多く実施された「パターン.け」から掲載した。「パターン.け」はJRの神戸線+...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240312/09/kakogawa86/21/0d/j/o0640052015412047444.jpg

    阪急京都線人身事故

    • 2024年3月12日(火)

    阪急京都線西京極駅で8:17頃発生した人身事故の為、京都河原町駅〜桂駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは10:00頃の予定です。

  • はじめに 国立国会図書館オンラインでは、結構古い資料を見ることができる。その中に「地方鉄道及軌道一覧」がある。戦後の私鉄要覧・民鉄要覧、そして現在の『鉄道要覧』である。 せっかくなのでそのうち昭和18...

    manager_travelsさんのブログ

  • 3月ですね

    • 2024年3月7日(木)

    こんにちは。3月に入ってましたね。自分の住んでいる場所はまだ冬の気候ですがあとどれ位で春がやって来るのか考えると楽しみで仕方ないです。鉄道各社ダイヤ改正の事ももちろん楽しみですよ。今月中のどこかで前...

  • 阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 その122です。 以前に、阪急1000系・1300系の側面LEDの再現表示を公開しましたが、再現表示作成を始めた頃で、色々とミスなどあったため、再度作成しました。 今回は、架空...

    快急奈良さんのブログ

  • はじめに 国立国会図書館オンラインでは、結構古い資料を見ることができる。その中に「地方鉄道及軌道一覧」がある。戦後の私鉄要覧・民鉄要覧、そして現在の『鉄道要覧』である。 せっかくなのでそのうち昭和18...

    manager_travelsさんのブログ

  • 先日、休みの日に阪急嵐山線に行きました現在、嵐山線編成の6352Fが検査中なので、その代走として本線6連の7321Fが走る時があるようなので、この日に走っていたらいいなと思って、とりあえず行ってみ...

  • 昨年8月19日(土)、私はちいかわ一日乗車券を購入しデジタルスタンプラリーに参加、そしてちいかわ号を撮影してきました。"ちいかわ号"の模様は既に御紹介済です。今回は8月17日(木)から11月13日(月)まで開催され...

    railway-8539さんのブログ

  • (桂駅で出会った「6300系」。ちいかわコラボ企画でうさぎのヘッドマークを掲示) 阪急京都線の特急型車両として半世紀前に登場した「6300系」は、2扉転換クロスシート車。京都線から撤退後、嵐山線で第二の人生...

    toshicabさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/21/m1-tarou/3b/48/j/o2534190115408771041.jpg

    阪急電車 メモリアル8000

    • 2024年3月3日(日)

    阪急宝塚線 8004 メモリアル8000大阪梅田駅にて。ヘッドマークと運転席窓下のエンブレムが恰好いいです。懐かしの阪急のエンブレムが復刻されています。自分的にはやっぱりこのエンブレムのほうがしっくり来ま...

  • 皆さん こんばんは。 前回 1号線に到着した 8301F。振り返ってシャッターを 押したら ぶれぶれ〜。。3号線に到着する 折り返し普通河原町行 2814F。 8300系の導入とともに 引退しつつあった 2800系。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/20/asasio82/76/23/j/o1280085315407127521.jpg

    1990年10月阪急梅田駅にて。

    • 2024年3月2日(土)

    皆さん こんばんは。 梅田駅にて 午後に少し撮影した写真です。2号線に到着する 折り返し 急行河原町行5308F。丸急看板がいいですねえ。 でも シャッターを押した時 少しがっかりしていました。入れ違い...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 3月1日 京都線8332F+8313F準特急が大阪梅田から折り返してきました。8332F+8313F準特急京都河原町行き神戸線8032F+7009F通勤特急大阪梅田行きが入線。京都線3328F普通大阪梅田行きが発車。京都線3329F準急京都...

    w7さんのブログ

  • 3月1日 宝塚線日生エクスプレスは、8006Fに続いて8004F「Memorial8000」が運用に入っていました。8004F特急日生エクスプレス大阪梅田行き京都線5321F普通京都河原町行きが入線。神戸線8201F+7008F通勤特急神戸三...

    w7さんのブログ

  • 阪急車両区・京都線の運用変更20240229実施★今回は、7300系デビュー後、710系と1600系が形式消滅後の1983年バージョンを初めて実施。★1983年バージョン車両運用表☆が変更。☆711-761普通・桂-嵐山➡1983年では、消...

  • 東京メトロ各駅停車の旅『水天宮前駅 & 人形町駅 ~ ランチタイム編②』老舗名店の集う街Tokyo Metro, a trip that stops at each station"Suitengu-mae Station & Ningyocho Station ~ Lunchtime Edition"Th...

  • 阪急車両区京都線では、10回目の運転を実施、1983年バージョンで、7300系登場後、710系、1600系は、形式消滅になります。1300系は、千里線から嵐山線へ2800系1部は、急行運用から、千里線へ※6330系は1984年登場で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231210/17/c62-17/4d/62/j/o1065160015375259208.jpg

    11/25 阪急巡り 京とれいん雅楽

    • 2024年2月29日(木)

    阪急の目玉として大人気の京とれいん雅楽がラストランナーです。もう、入口から素晴らしいの一言です。鉄道車両とは思えない内装。箱庭がありました。ホビーセンターカトー Nゲージ 阪急6300系 「京とれいん」 タ...

  •  2月17日の京都への戻りは、阪急の観光特急「京とれいん 雅洛」に乗ってみました。  7000系に代わってだいぶん経ちますが、実は初乗り(^^;6300系時代も1・2回しか乗ってませんが(笑)  真ん中の扉を埋めて、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。