鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「河原町」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全3287件

  • 今日は午前中に大阪で用事があったので、終わった後に阪急を撮ろうと思ったのだが、昼を過ぎてもまだ雨が降ったりやんだりで、駅撮りするしかないか・・・という訳で梅田駅で最近のラッピングやHMマークなどを収...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240426/21/96-yamashina/ca/a3/j/o2468173215430833687.jpg

    バスと地下鉄の役割分担

    • 2024年4月27日(土)

    「京都市交通局の構造的問題」の記事でも触れたように、京都市交通局の最大の問題点は、地下鉄の利用率が低いため建設に要したイニシャルコストを回収できないことにあります。近い将来、バスの運転手の不足が確...

  • こんばんは。管理人です。今日も3月14日の京都市バス乗車記をお送りします。前回は竹田駅と藤森神社を結ぶ臨南5系統と横大路車庫と京都駅を結ぶ19系統を紹介しています。京都駅八条口のF2バス乗り場に回送の市バ...

    ban7310さんのブログ

  • 2023年12月29日金曜日。南海天下茶屋での南海本線、高野線平日夜間ダイヤ撮影の第5弾です。20時47分頃南海本線8005F他8連の急行なんば行きがやって来ました。 20時48分頃南海本線1002F6連の空港急行関西空港行き...

    express22さんのブログ

  • IMG_2567.jpg

    阪急 嵐山線 撮影地

    • 2024年4月25日(木)

    嵐山線 京都府の嵐山駅と桂駅を結ぶ阪急電鉄の路線。起点は桂駅だが、桂方面を下りとしている。 全線が単線ですべての駅で交換が可能となっている。開業当初は複線だったが、開業してすぐに単線運行となり、不...

  • 山陽の振替乗車票はその後目まぐるしい変化を遂げる。以前は振替乗車票の券面に大雑把だった山陽だが、平成20年代に入って、各社局で振替輸送を日ごろからPRし、利用促進する動きがあり、振替輸送発動の基準...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  前夜から降り続く雨がようやく上りましたが終日、お陽様の姿は見られませんでした関西。 チョイと朝練を〜なんて考えておりましたが早朝、目が覚めたものの窓...

  • 平成20年に、山陽の振替乗車票にミス券が出回ったという情報が寄せられた。エラーの内容は京都市営地下鉄部分で、「京都」が「河原町」となっている。つまりJRの京都駅に行けない券面であり、収集上は大変お...

  • 今回から山陽電鉄の振替乗車票を紐解いていく。まずダントツで発行枚数が多かった「パターン.こ」から掲載する。このパターンはJR神戸線やJR京都線で輸送障害が発生した際に最も多く発動されたパターンだ。阪...

  • 官民の役割分担

    • 2024年4月20日(土)

    (前々回からの続き)地元客と観光客の分離は、京都市内交通全般においても避けられない課題です。今年の6月より、京都駅前から清水寺や祇園・銀閣寺方面へ大人500円の特急バスを新設する方針などが示されていま...

  • こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は八代駅から鹿児島本線に乗って久留米駅まで戻ってくる内容でした。久留米から乗車したのは区間快...

    ban7310さんのブログ

  • というわけで前回は阪神梅田まで行きましたが、ここは阪急北千里駅です。まだ時間には余裕が残っているから淡路駅から北に延びる支線の阪急千里線にも乗ってみようというわけ。しかし梅田発車地点では普通に座れ...

  • 2023年12月29日金曜日。阪急京都線、宝塚線、神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第11弾です。十三から大阪梅田へ移動してきました。8号線に到着した1008F西国七福神ヘッドマーク付8連は折り返し18時56分発の通...

    express22さんのブログ

  • 賀茂川(左)と高野川(右)が合流して鴨川となる鴨川デルタ付近簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら 中央の森は下鴨神社、高野川に架かる河合橋の東畔には叡山電車と京阪電車の出町柳駅、賀茂川に架かる出...

  • 荘厳な蔵王連峰を背景に白石川堤に咲き乱れる、1200本あまりのソメイヨシノを中心とした桜並木。白石川の一目千本桜は、宮城県柴田郡大河原町にある桜の名所です。約8kmにわたって白石川の堤防に約1,200本の桜並...

  • 日本一長い商店街でお馴染みの天神橋筋商店街の北端にある駅で、駅周辺もかなり賑わいを見せています。堺筋線開業までは駅北側に阪急天神橋駅があり阪急京都線の大阪側ターミナルとして機能していましたが、堺筋...

  • 2023年12月29日金曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第10弾です。18時42分頃神戸線7013F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 18時43分頃京都線7303F8連の準特急京都...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240416/23/kakogawa86/e9/5c/j/o1080066615426834386.jpg

    阪急京都線人身事故

    • 2024年4月16日(火)

    23:19頃、阪急京都線の崇禅寺駅~淡路駅間で発生した人身事故の影響で、大阪梅田~京都河原町駅間で運転を見合わせています。

  • 今日、阪急が7月から導入する有料座席「Privace」の報道公開が正雀車庫で行われた。この模様が在版各社ではお昼のニュースなどで報道されていた。車両の内部にもカメラが入り、アナウンサーなどが座り心地を体感...

  • 2023年12月29日金曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第8弾です。18時28分頃宝塚線1009F大阪・関西万博ラッピング車8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 18時29分頃神...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。