鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「梅田貨物線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全776件

  • 一応まだ自称推しメンのけいとのユニットの公演が復活とのことで、ダメ元で投げてみた結果当たりました一応フルメンバーということで、正直なところ何人か忘れてますがわかる子のほうが多いので問題ないでしょう...

  • 4月26日水曜日。この日は夕方に大阪駅地下ホームを訪問しました。大阪駅地下ホーム乗り入れ後の平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影のためやって来ました。22番のりばには18時35分発の直通快速奈良行きが停車してました...

    express22さんのブログ

  • 海の見える風景

    • 2023年6月5日(月)

    ここはgoogleで目を付けていた場所。PC上では今一つ見えにくいので、実際に現場で色々試してみました。カメラのレンズでフェンスを抜くにはかなり苦戦を強いられましたが、APS-C対応の小口径レンズで窮屈なりにも...

  • ヨシ!いろんなとこ!旅しよう!よしひろよしちゃんです。当ブログでは、以前に万博についてさまざまな内容をご紹介してきました。『YYN よしかつなう!#03 大阪SP①1970大阪万博』みなさんこんにちは!よしひろよ...

  • ここで一つ、スレッドを。山手貨物線というと踏切の数はほとんどゼロと言うイメージとなりそうなところですが、よくよく気が付けば【代々木駅】付近にて2ヶ所ほど踏切があります。踏切は代々木駅東口すぐ南の箇...

  • 今日も安治川口で見たヤツです。そんな訳で↑は昨日、安治川口で撮った桃ちゃん達…ええ、手前が8号機で奥が352号機となります。正直、最近の梅田貨物線の運用はよく知らないんでアレなんだが、ひょっとしたら8号機...

    ガトーさんのブログ

  • 16:24向日町から回送16:46新大阪駅から学生さんが乗込みました

  • 2012年6月・梅田貨物線

    • 2023年5月25日(木)

    この辺りは、もう地下化されています。EF200-10 

    ときじろうさんのブログ

  • 本務機はEF210-1号機でした

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230517/17/asasio82/53/c2/j/o1280085315285630132.jpg

    1990年5月雨のGW大阪駅-10

    • 2023年5月19日(金)

    皆さん こんにちは。 この日の最後は、新大阪駅に移動しました。新大阪駅 旧11番線です。黄色のヘッドマークの485系。特急エキスポ雷鳥号 梅田貨物線 大阪環状線天王寺経由の京橋行です。万博開催期間中の週...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230513/17/asasio82/30/c9/j/o1280085315283726587.jpg

    1990年5月雨のGW大阪駅-8

    • 2023年5月16日(火)

    皆さんこんにちは。特急北近畿5号 城崎行です。 モハのパンタグラフが2台上がっています。183系直流専用化改造前の485系時代です。特急エーデル丹後 宮福線経由の天橋立行です。非電化線区直通特急のエー...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 「うめきた地下駅」線路切り替え後も残る浄正橋踏切で電車ウォッチング。8124M特急「はるか24号」近ヒネ281系2023.5.3 東海道本線支線・福島 

  • 今回の【駅】コーナーは、大阪府吹田市南部、中心市街地に位置する東海道本線【愛称:JR京都線】の駅で、人口39万人を擁する吹田市の代表駅であるものの、大阪駅から近いため普通電車しか停車しない、吹田駅 (す...

  • 先日、山陰島根にやくもを撮りに行きましたが、今回は夜行バスを利用しましたその夜行バスの待ち時間の間にちょっと大阪駅の新たなホーム、うめきた地下ホームで撮影をしましたM250-3+M250-2、50...

  • よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。47都道府県で沖縄県を除いてJRの定期特急列車がないのは、奈良県だけになっていますが臨時特急として2010年と2019...

  • 写真 : 283系 特急くろしお (YouTube Dr.YELLOW movie by charonzoom)前面展望動画 (YouTube Dr.YELLOW movie by charonzoom) 特急くろしお 6号 天王寺⇒新大阪 (うめきた大阪駅停車)出発地の地図 (Google Maps...

  • 2023年3月、大阪駅のうめきたエリアに大阪駅の地下ホームが開業しました。 従来の新大阪から西九条までの東海道本線と大阪環状線を結ぶ梅田貨物線を地下線として大阪駅に寄せ、大阪駅を開業したものです。 このた...

    lilithさんのブログ

  • ※新大阪駅 3番のりばに停車中の普通 大阪行き。(2023年4月撮影)2023年3月18日、梅田貨物線 新大阪~西九条駅間の一部区間を大阪駅寄りに移設・地下化して、大阪駅の地下ホーム(21~24番のりば)が開業しました...

  • 4月9日(日曜日)、私「三好 鉄道」はJR阪和線の三国ケ丘駅から関空・紀州路快速に乗って新今宮駅へ行き、新今宮駅から「JR桜島線(西九条駅~桜島駅、4.1㎞)」と「JR大阪環状線(新今宮駅~大阪駅~天王寺駅、2...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 特別快...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。