鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「木次線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全2759件

  • 23日、JR西日本山陰支社は記者会見で、木次線の出雲横田ー備後落合間の交通体系について、沿線自治体を相談・協議する意向を示しました。報道によると、「全国的に見ても利用が非常に少なく、通勤や通学、生活面...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 20240523a

    駅ノート 油木②

    • 2024年5月23日(木)

    そんな感じでセドリックで到着した木次線の油木ですが、ココから山陰地方の駅ノートの新規確認と数合わせを始める事に致しますクラ駅長です。 駅前にバス停があるんですが、名前のプレートは割れてるわ時刻表ら...

  • 20240522a

    山陰への旅2024

    • 2024年5月22日(水)

    さて新たな報告です。前回までの甲信地方と真逆の方向なんですが、新規確認の駅ノートの一応の最後として、西の方向…鳥取県~島根県にかけてを探るべく、4月中旬のコレまた平日、2泊3日で出掛けてきましたクラ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/94002e34c19de185da78e4df98bf907e.jpg

    キハとモハのすれ違い

    • 2024年5月21日(火)

    ※投稿の写真はレタッチしています。まさかここで岡山色のキハ120系気動車を撮れるなんて、とてもうれしいことでした。半日ずっと同じ場所で撮影すると、時刻表に乗らない列車も撮影できるからおもしろい。単行...

  • 木次線を宍道から南下して出雲横田までやってきました。宍道から1時間半ぐらいかけてやってきました。終点の備後落合まであと5駅。もうすぐ木次線の旅も終わりと言いたいところですが、所要時間的にはようやく折...

    TIB超特快さんのブログ

  • neu52

    伯備線 根雨

    • 2024年5月20日(月)

    平成2年3月27日に現地で購入しました。広島乗車券管理センターがあった頃の大阪乗車券管理センター様式です。下りの普通列車に乗っていて、交換待ちか特急退避かの停車時間に購入しました。そして先月の令和6年(2...

  • (2024.3) やくも沿線撮影の旅 (1日目) ~サンライズ出雲~3泊4日 2日目ですサンライズ出雲に乗車中岡山駅です寝起きのホームの散歩は良い眠気覚ましになりますサンライズの切り離しはいつも大人気瀬戸号は...

  • 5月18日(土)撮影朝から青空広がる晴天好日気温は少々高めながら湿度が低いおかげで快適新緑と幼い苗が植えられた水田とお花とローカル線の撮影に県北へ出かけました福塩線府中行始発便朝陽を浴びて車両のお...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/2a022fa7277aa1bdebabb72d9034dd0b.jpg

    列車が見える坂道の猫

    • 2024年5月18日(土)

    5月も中旬を過ぎて、昼間の気温が一層高くなり、外を歩くと、時々日陰に入りたくなる午後を過ごしています。木次線周辺も新緑が深くなり、今はこれという花が咲いていない。彩りある花が沿線にないのは寂しいが...

  • 翠溢れる木次線オロチ号が居なくなった道の駅も閑散としていた。何があってもこの風景は変わらない。2024-05-03 木次線 三井野原~出雲坂根 1450D観光列車のように汽笛を鳴らしての登場でスノーシェッド通過時は止...

    c571df501さんのブログ

  • 2024年5月 新緑の木次線

    • 2024年5月13日(月)

    多彩な緑が溢れるおろち号が引退して沿線は静かになったような...季節は巡ってやって来る。キハ120を探せ!①2024-05-03 木次線 油木~備後落合 1441D朝日が届くか届かないか...即撤収し移動する。ここからだ...

    c571df501さんのブログ

  • こちらは万座・鹿沢口駅に程近い所にある東三原バス停(草津温泉方面)です。昔はここに草軽軽便鉄道が走っていて、木次線のような三段式スイッチバックが存在してました。写真に映る道路は、三段式のうち、一番...

  • 中国山地をぶち抜く地獄のローカル線日帰り旅(途中名古屋でネカフェ泊)。今回利用する切符は普通乗車券。東京から新見までの往復切符と、新見から宍道、備後落合を経由して新見に戻る切符を組み合わせる予定で...

    TIB超特快さんのブログ

  • 緑の路をゆく

    • 2024年5月7日(火)

    芽吹く森の中をゆく朝の列車。緑に覆われた線路をきしませながら、下り坂をゆっくりと。朝の光を浴びながら...。木次線 三井野原~油木

  • IMG_1174

    単行列車に乗った 2012

    • 2024年5月7日(火)

    木次線旅の続きです。「奥出雲おろち号」を下久野駅で途中下車したあと、単行列車で備後落合駅へ戻ります。木造の駅、下久野駅に列車がやってきました。2012.05.12 木次線 下久野駅・備後落合駅復路も貸し切り...

    901000さんのブログ

  • ゴールデンウイーク。今年はカレンダー通りですと3連休と中3日挟んで4連休。 間を有給使ったりなどで10連休と言う方もいらっしゃったことでしょう。連休なんて関係無かった方々、お仕事ご苦労様でした。連休だっ...

    TIB超特快さんのブログ

  •   久々に出雲編の再開です。終点である出雲市駅に止まる381系をじっくり観察しました。    運よく木次線ラッピングのキハ120も見られました。 格好いいパノラマ顔もじっくり観察。今思えば、たったの2編成だけの...

    豆人さんのブログ

  • IMG_1145

    乗ってる目線

    • 2024年5月6日(祝)

    トロッコ列車に乗っている目線になっていませんか。「おろち号」はもういませんが、今ここに行けばこの景色が あるはず です。新緑の中国山地を縦断する木次線。2012.05.12 木次線 亀嵩駅・下久野駅間「カテゴ...

    901000さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/157e29e3c1ae1286c41524a3b9ee7fb5.jpg

    藤に染まっていく木次線

    • 2024年5月6日(祝)

    多分、ここに咲く藤の花は人の手がほとんど加わってないだろう。これ以上に花の数が増えるのか、このまま散っていくのか未知数。昨年のこの時期はこんなに咲いていたのかな?気づいていれば、トロッコ列車奥出雲...

  • IMG_1095

    薫 風 に

    • 2024年5月5日(祝)

    トロッコ列車に乗るだいご味でしょう、薫風の中を走る「奥出雲おろち号」は。備後落合駅を出るとまだ青色ではなくて、黄緑色の中を出雲坂根駅に向かいました。昨年、晩秋に引退してしまった「奥出雲おろち号」で...

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。