鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「木次線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2759件

  • かき分けるように

    • 2024年2月2日(金)

    雪をかき分けるようにやって来た朝の列車。この日は朝から積雪が多く、出雲横田よりも南側の峠区間は運休になった。木次線 亀嵩~出雲横田

  • 雪の峠道へと

    • 2024年2月1日(木)

    雪の峠道へと挑む単行ディーゼルカー。今年は雪が少なく、今のところ長期運休になっていない木次線。この写真を撮影した9年前は、まだラッセル列車が運転されている頃で、積雪が多い日も、ほぼ毎日運転されていた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230729/16/lenhartzstrasse/b1/73/j/o1590105115318371496.jpg

    30年前の出雲市駅

    • 2024年2月1日(木)

    30年前のJR出雲市駅。寝台特急「出雲」がちょうど到着。『2023年6月 山陰小旅行④』木次線に乗車『2023年6月 山陰小旅行③』粟津稲生神社と一畑電車『2023年6月 山陰小旅行②』偶然国鉄色「やくも」に乗車しまし...

  • C56型蒸気機関車撮影日1971/03/27撮影場所 木次線 木次機関区  この時期、木次機関区には2両のC56がいたようです。1両は、貨車を牽引して出雲坂根のスイッチバックに、もう1両は機関庫の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/07/max1987ef58/d8/62/j/o0640042615395323351.jpg

    木次線冬景色

    • 2024年1月30日(火)

    芸備線の撮影を終えて、木次線へと移動晴天から雪曇りと備北から奥出雲地方らしい風景1441D木次発ー備後落合行 撮影前はもう少し晴れていたのですが、少しお日様雲隠れ田んぼに広がる白銀、茅葺屋根の形状が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240105/00/biomehanikanika/b5/2d/j/o0980073515385658221.jpg

    年末は出雲へ③

    • 2024年1月30日(火)

    島根に来たら、木次線にも乗りたいし、三江線跡も巡りたいし、行きたいところはいっぱいあります。そんな時は毎回、本数の少ない電車やバスの乗りつぎに苦戦しながらスケジュールをたてて、乗り遅れないように、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/09/max1987ef58/d4/2d/j/o0426064015394963038.jpg

    芸備線、木次線、冬景色

    • 2024年1月29日(月)

    久しぶりに県北、奥出雲地方へ出かけてみました 週中に降った残雪風景残ってるかなあ備後落合発ー新見行 まだ山間の集落に朝陽は届きません 備後八幡駅から出発県北の製鉄業が盛んだったころの名残があちこち...

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県北東部、庄原市北東寄りの山間部に位置する木次線唯一の広島県内単独駅で、駅舎すらない無人駅ですが、約7km北西には広島県民の森があり、約2.7km南には比婆山温泉の温泉旅館があ...

  • 木次線が動く冬

    • 2024年1月28日(日)

    例年積雪期は長期運休の木次線ですが、今年は雪が少なくて動いています。23日からの大雪で運休していましたが、除雪できたので通常運転とか。昔は広島・福山方面から三井野原にスキー列車が出ていましたが、雪景...

  • 皆さま。次回の旅の計画ですが。。。。GWは実家に帰省する予定がありますので行くことが出来ません。昨年のGWの旅は・・・・123系祭りでした!特急やくも初乗車は「スーパーやくも(仕様)」ヲアニーさんとの出会...

  • 新型車両導入と併せて、運行終了がアナウンスされた「やくも」のリバイバル編成。そのうち、今まで乗車していなかった緑色とスーパーやくも編成に乗車してきましたので、その記録です。本日のスタートは、何故か...

  • 先月のことですが、年末ということで忘年会がてらの飲み会が出雲でありまして、その飲み会終了後に、久々に終電で松江に帰ってまいりました。終電、といっても、まだ時刻は10時半前。早すぎるだろ、出雲市駅の終...

  • 4時半過ぎから約3時間出雲市駅ホームに居座った。全く苦では無かったが宿の無料朝食をスルーするのはもったいないから一旦切り上げ駅前の東横インに引き返す。ほんでフロント脇でバイキング形式の朝食を取る。東...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240121/20240121103331.jpg

    1月20日にキハ120形

    • 2024年1月21日(日)

    昨日1月20日は“120”とからめ、キハ120形がSNSで色々登場していました。小振りな車体を生かしJR西日本の各ローカル線で活躍しています。何度も乗車しましたが、たとえば島根県や広島県の木次線・芸備線あたりなど...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 姫路駅で姫新線の車両を撮りました。撮影したのは一昨年の9月3日で、兵庫デスティネーションキャンペーン、そのプレキャンペーンで運転された兵庫テロワール旅号に合わせてでした。兵庫テロワール旅号は新型コ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240120/16/max1987ef58/bb/c4/j/o0607108015391622825.jpg

    つなぐ

    • 2024年1月20日(土)

    雑誌に採用されました素直に木次線や県北ローカル線への思いをこめて撮影した作品です

  • 20240120_130216467

    1月20日はキハ120の日

    • 2024年1月20日(土)

    1月20日はキハ120の日お気に入りの形式でBトレを中心に集めているので、手持ちの車両全部集めて並べてみました。木次線色広島色岡山色高山色ナルトラッピング越美北線色岡山色関西線色Nの岡山色Bトレの既製...

    gyogyotaさんのブログ

  • 冬の銀山温泉、泊まるには?銀山温泉。山形県を代表する温泉地の1つで、外国人観光客にも人気のスポットです。特に人気なのが雪景色になる冬。もともと部屋数が少ない銀山温泉のお宿が連日満室になる時期です。「...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 2024年冬 冬眠前の木次線

    • 2024年1月15日(月)

    雪が積もると定番地も新鮮おろち号が引退して沿線も雪の影響もあってか静かだ。しかし定番地ストレートに行くと数人の方がいたのでこちらも定番のS字区間。最近は線路端の枝木が伸びて撮りずらくなっていた。202...

    c571df501さんのブログ

  • 2024年冬 冬眠前の木次線

    • 2024年1月15日(月)

    雪が積もると定番地も新鮮おろち号が引退して沿線も雪の影響もあってか静かだ。しかし定番地ストレートに行くと数人の方がいたのでこちらも定番のS字区間。最近は線路端の枝木が伸びて撮りずらくなっていた。202...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。