鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「木次線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全2759件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240109/09/max1987ef58/fb/fe/j/o0640042615387375854.jpg

    芸備線 木次線 雪景色行

    • 2024年1月9日(火)

    お天気予報によると、月曜日は県北は積雪ありと 降雪量や天候で運行中止もあるとあらかじめ 情報が流れていましたが 芸備線、木次線雪景色を求めて出かけてきました (1月8日) まずは午前6時頃に高駅に...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。筆者がこの列車に乗るのは約8年ぶり2回目です。木次駅が近づいてきました。沿線の道はすごい人です。地域に愛されていた観光列車だったということが...

  • 新年あけましておめでとうございます。短い間ですが今年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始が色々予定が立て込んでいたので間隔が開いてしまいました。年始早々色んな所で災いが多発しており幸先が心配なと...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。この日は天気に恵まれました。山陰本線内は線路の規格が良いので、比較的快調に進んでいきます。近くには出雲縁結び空港があります。ちょうどFDAが離...

  • 出雲国風土記を巡る旅 20 / 青春18令和5年夏紀行 4日目 山陰から木次線で備後落合までやってきましたここから芸備線で広島の方へ抜けていきます 構内踏切を渡って乗り換えます備後落合17時11分発三次行きの...

  • 出雲国風土記を巡る旅 19 / 青春18令和5年夏紀行 4日目 木次線の備後落合行き列車で三段スイッチバックで知られる出雲坂根駅までやってきました ホームの看板「ここは出雲坂根駅です」「この駅は三段スイッ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231225/09/c11207c11171/47/41/j/o2000133115381212857.jpg

    2023年11月21日③【伯備線】

    • 2024年1月4日(木)

    伯備線 方谷〜井倉(第7高梁川橋りょう)1005Mやくも5号(381系「スーパーやくも色」リバイバル編成⑥)10:04850M(115系G-04編成②)10:09 クモハ115-1515+クモハ114-1173(113系B-14編成)10:26 クハ111 214...

  • 出雲国風土記を巡る旅 18 / 青春18令和5年夏紀行 島根県雲南市に来ています木次線の加茂中駅で降りて、出雲国風土記に記載してある宇能遅神社・神原神社・八口神社・御代神社・布須神社を参詣し  加茂中駅ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240102/20/kaita1350/08/59/j/o1080080515384807641.jpg

    木♥線撮影 その7

    • 2024年1月2日(火)

    更に追いかけて晴れ☀を期待したが、曇られた⤵️更に追いかけこちらはギリ晴れ☀で頂きました。朝から木次線トロッコ列車を撮影した日でした。

  • かつて陰陽連絡線の一端を担っていた木次線。同線を走行した急行列車が廃止された結果典型的なローカル線となってしまったわけですが、ヤマタノオロチ伝説が息づく奥出雲を走ること、沿線の景観の素晴らしさに定...

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県北東部、庄原市北東寄りの山深い中に位置する芸備線と木次線の接続駅で、かつては車庫を併設した運転上の拠点駅でもあり職員が多く駅前も栄えていましたが、過疎化や合理化により...

  • お久しぶりでございます。2023年はブログ更新をサボってSNS投稿ばかりやってました。コロナ禍が明けても財布事情が厳しくて、撮影は地元ばかり。伯備線、山陰本線では381系引退による撮り鉄のオーバーツーリズム...

  • 早いもので2023年を迎えてからもう1年が経過したとは・・・昔JR東海でリニアのCMがありまして、『近頃、時間が経つのが早くなった気がする~』みたいなフレーズがぼんやりと記憶にあるのですが、本当に昔と比べ、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231224/15/c11207c11171/5d/43/j/o2000133115380859738.jpg

    2023年11月20日⑥【伯備線】

    • 2023年12月30日(土)

    木次線への移動を考えていましたが、雲多めの空模様で断念引続き第7高梁川橋りょう周辺を少し移動してカルスト山荘 展望台 から俯瞰伯備線 方谷〜井倉〜石蟹 5009Mやくも9号(381系国鉄特急色リバイバル編成⑥...

  • 吹雪の中で

    • 2023年12月30日(土)

    吹雪の中で佇む。9年前の年末の出雲坂根駅。今とあまり変わらないように見えるが、この間に...厳しい冬の列車運転自体が珍しいものになってしまった気がする。木次線 出雲坂根

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20231030/20231030085707.jpg

    神原神社古墳

    • 2023年12月29日(金)

    出雲国風土記を巡る旅 13 令和5年夏 / 青春18令和5年夏紀行 4日目 島根県雲南市加茂町の神原神社に来ています 境内の一角に大きな上屋根でおおわれた「神原神社古墳」がありました  元は神社の北側にあった...

  • 芸備線359D(備後落合~三次)

    • 2023年12月29日(金)

    2023.12.27 14:39 備後落合駅2日目【第3ランナー】列車番号 359D列車種別 普通運転日 毎日運転始発駅:備後落合乗車駅:備後落合終着駅:三次降車駅:三次所要時間:1時間22分乗車距離:45.7Km備後落合14:39...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231224/09/c11207c11171/3d/4f/j/o2000133315380748287.jpg

    2023年11月20日⑤【伯備線】

    • 2023年12月29日(金)

    木次線への移動を考えていましたが、雲多めの空模様で断念引続き第7高梁川橋りょう周辺を少し移動してカルスト山荘 展望台 から俯瞰伯備線 方谷〜井倉〜石蟹 7012Mやくも12号(381系⑥)11:45 隙間はあるもの...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20231030/20231030053601.jpg

    神原神社

    • 2023年12月28日(木)

    出雲国風土記を巡る旅 令和3年夏 12 / 青春18令和5年夏紀行 4日目  島根県雲南市加茂町、神原神社(かんばらじんじゃ)までやってきました 社号標古びていてちょっと読みにくい・・   鳥居の手前の手水舎 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231224/08/c11207c11171/af/0b/j/o1333200015380717388.jpg

    2023年11月20日④【伯備線】

    • 2023年12月28日(木)

    木次線への移動を考えていましたが、雲多めの空模様で断念引続き第7高梁川橋りょう周辺を少し移動してカルスト山荘 展望台 から俯瞰伯備線 方谷〜井倉〜石蟹 11:38847M(213系②)11:40 昼からは津山線に戻り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。