鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「撮影者」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全6903件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/21/jyoukiya498/3e/af/j/o3001200015422364969.jpg

    もこもこ煙

    • 2024年4月6日(土)

    SLばんえつ物語の運転が始まりました。が、本日は撮影に向かわず自宅にいました。なかなか疲れが抜けないです。写真は昨年のSL銀河煙をなびかせたくさんの撮影者がいるポイントへ向かっていきます。撮影 釜石線...

  • 2024年3月27日早朝の多摩川から一旦帰宅後ドクターイエロー出勤日につき再び線路端へDY撮影はちょうど一年振りになりますこちら北の段からでは後追いになるためか撮影者はわたくしとギリギリで来られたおひとりの...

  • – 本日381系やくものパノラマグリーン車を組み込んだ編成が一足早く営業運転を離脱することとなりました

    nankadai6001さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から曇り空でしたが、午後からは雨がパラパラと降ったり、止んだりの天気でした。今朝の最低気温は、5.9℃と、少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は11.0℃と気温は上がらず、暑くもなく寒くも...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 今日でスーパーやくも色が終了ということでパノラマ先頭を撮るべく北に移動しますがその前にちょうど来る時間だったので上り狙って、有名撮影地に向かいますがすでに多くの撮影者が待っていたのと、移動時間の絡...

  • 今日もラッセルの写真を貼ります。 道道256号とクロスする踏切、この場所は昨年もやって来て撮影しました。 幌延を出発したラッセルは、待つ事5分ほどでやって来ます。 わずか5分ですが、北海道の1月は氷点下7...

  • こんばんはhatahataです。3月30日、日野川で撮影した後は大山バックで有名な安来へ移動します。到着すると見覚えのある車が・・・・撮影地まで歩きます。数人の撮影者が待機されてました。やはり・・・関西のお仲...

    hatahataさんのブログ

  • –令和6年三月 銚子電鉄では南海電鉄22000系電車22007Fの営業運転 行いました

    nankadai6001さんのブログ

  • 北九州と筑豊地方を結ぶJR日田彦山線。沿線は3月の終わり頃になると春色に彩られます。小倉駅から45分、田川地域の入り口に当たる香春駅(福岡県香春町)でも線路沿いに見事な桜が見られます。香春駅に入線する...

    れきてつさんのブログ

  • 高崎線の有名お立ち台ジンボシンでの懐かしい1発です。良いお天気もあって真っ赤なパーイチが映えますね。ヘッドマークもこのオリジナルが毎年使用されていたように記憶しています。今はタイローで撮影者も激減し...

    きょうてつさんのブログ

  • 東急大井町線の回送を撮りにいってきました。東急大井町線回送6000系(6104F)9000系(9015F)9000系、9020系の発表がされたので、撮影者が増えていきそうです。撮影日 2024年3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/20/hatahata00719/d7/f8/j/o0800053315421107756.jpg

    日野川で特急やくも等を撮影

    • 2024年4月3日(水)

    こんばんはhatahataです。3月30日の伯備線の続きです。というか山陰本線です。ネウクロでやくも8号まで撮影した後は日野川へ移動します。狙うはスーパーやくも色なのですが、ネウクロでも撮れたのですが大山バッ...

    hatahataさんのブログ

  • 今回はTAKAさんにお会いする前に撮影した比津駅のミツマタで更新することにしました。ミツマタの名は枝の先が3つに分かれることが由来ですが、その先に黄色い花を咲かせます。最初は黄色の花を下向きに咲かせます...

    いい話君さんのブログ

  • 2023年9月の撮影です。前日に南海電鉄無塗装6000系を撮影し、翌日も撮りたくなり、早朝から大和川橋梁へ行きました。まずは我孫子前側の岸からなんば行き。こちら側が前パンとなりますので、好みの顔です。引いて...

  • 自宅からほど近いことをいいことに、毎年このブログでご紹介している阪和線・山中渓駅の桜の様子。今年も桜の開花時期がやってきましたので、毎年恒例となっている、阪和線・山中渓駅の桜の様子をブログでアップ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 3月31日(日)、「青春18きっぷ」、4回目を利用して、伯備線へ、381系特急「やくも」、最後の撮影に出掛けて来ました。今回も何時もの様に、早朝5時前に自宅を出発して、姫路駅から、1307M新見行の普通電車に乗車して...

  • 今回は天気がいい日に休みが重なったので、軽く撮影に出向いた記録を載せていきたいと思う。北総7300形7838編成 普通羽田空港行き元京成3700形3768編成であるこの編成、脱線事故を起こした編成の代わりに北総に送...

  • ー – 本日南海電鉄高野線の6000系6001Fと6907Fが最近入線機械が激減している三日市町以南へ本日入線し1702列車などで走行しました なお最近6001Fの準山岳線への入線については 準山岳...

    nankadai6001さんのブログ

  • 中書島駅に停車中の2000系「スーパーカー」 1981年撮影近鉄「ラビットカー」阪神「ジェットカー」に続き、今回は京阪電車の高加減速車両「スーパーカー」です。誕生は1959年で、これ以降京阪の標準となる「卵型...

    katsucyanさんのブログ

  • ★最終列車までは4両編成のキハ40が運用についた。きれいな斜光に輝くタラコが有終の美を飾る。年度末になると、いろいろなことに終止符を打たれることが多い昨今、今年は根室本線富良野新得間が廃線となりまし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。