鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山陽電鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全1999件

  • こんばんはhatahataです。5月26日は関西に帰省中だったので久しぶりに関西鉄をしました。この日は午後から用事があったのであまり遠方には行けないため朝練に行けたらと思案、友人に朝練に行かない・・・と誘いス...

    hatahataさんのブログ

  • 撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関西遠征二日目の御報告になります。 一日目は大勢のブログ友やSNSフォロワーの皆様とお会いし、網干訓練凸凸重単撮影会を開催致しました。お陰様で、皆様の...

  • 引き続き神戸高速の振替乗車票を解説していく。前回まで解説したのは阪神が振替輸送を拒否し、阪急方面のみ振替輸送を実施する際に発動する振替パターンであった。しかし今回解説するのは、逆に阪急が振替輸送を...

  • スルッとKANSAIへのリンクです。スルッとKANSAI関西の便利なチケットやイベント情報などを紹介する関西圏の共通乗車券「スルッとKANSAI」の公式ページ。www.surutto.com開催場所 梅小路公園(京都市下京区)開催...

  • 1991年GWの、初めての関西への鉄道旅の思い出の振り返り、もう少し続きます。阪急梅田駅から阪急神戸線の特急に乗車して到着したのが、神戸市内を走る神戸高速鉄道の新開地駅。この時点で時刻は14時半を少し回っ...

  • 前回は、阪神と山陽電鉄が振替輸送の受託を拒否した際の「パターン.た」を解説したが、今回は、山陽電鉄は振替輸送を受託し阪神のみが拒否したケースに使用した「パターン.け」を解説する。この「パターン.け」も...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/21/hunter-shonan/e6/19/j/o1600120015443764872.jpg

    そして阪神

    • 26日(日)22時11分

    あまりに濃い関西2日間、ブログはなかなか最後の「橋」にたどり着けませんまた関係ないネタを挟みますが、今日は大相撲で歴史的快挙でしたね優勝決定後、父の携帯が鳴りっぱなし・・・大の里は親戚や知り合いじゃ...

  • 今回も1991年GWの初めての関西への鉄道旅の思い出です。京阪特急と阪急京都線の特急で京都まで往復して、11時半少し前に阪急梅田(現 大阪梅田)駅に到着。阪急梅田駅は全国の私鉄でも最大規模のターミナル駅で...

  • 平成22年4月1日から新設された「パターン.た」だが、実施される機会は阪急の「パターン.た」に比べるとかなり少なかった。阪急では、もともと阪神線が記載された振替乗車票がないため、阪神が受託するしない...

  • 今回解説する神戸高速鉄道の振替乗車票は、パターン化当初は設備がなかったが、途中から設備せざるを得なくなり新設した例だ。平成20年代に入り阪神が振替輸送の受託を拒否するケースが出てきた。これについて...

  • 続いて解説する神戸高速鉄道の振替乗車票は、JR神戸線の主に明石以西で輸送障害が発生した際に発動された「パターン.さ」だ。主な振替輸送区間は、山陽電鉄と神戸高速の2社だが、東側は阪急と阪神の三宮が範囲...

  • /pbs.twimg.com/media/GOLgy7EaMAE2YNL?format=jpg&name=4096x4096

    【還暦へ】山陽電鉄3008f試運転

    • 2024年5月22日(水)

    昨年の南海電鉄6000系6001fに続きまた1編成還暦を超えそうな鉄道車両が本日試運転されたのでご紹介しましょう 年々還暦を越し営業運転を続ける鉄道車両は抵抗制御関係等諸部品の干魃で年々厳しくなっていくなか数...

    nankadai6001さんのブログ

  • 山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 その37です。架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思...

    快急奈良さんのブログ

  • 今回は、高速神戸駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日)​高速神戸駅の概要高速神戸駅は1968年に開業した神戸市中央区にある神戸高速鉄道 神戸高速線の駅です。阪急神戸本線・阪神本線・山陽電鉄本線の列車が乗...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 神戸高速鉄道の振替乗車票は種類が非常に多い。おそらく関西の私鉄で最もパターン数が多いのではないかと思う。しかし、ほとんど使用しなかったパターンもかなりある。この「パターン.う」もそのひとつだ。この券...

  • 『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。阪神なんば線で尼崎に着きました。阪神本線に乗り換えて、甲子園経由で神戸三宮を目指します。1.7km行ったり来たり。JR阪和線、たった1駅の東...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 朝にFacebookを開けると、吹田市に住む鉄道仲間のY子さんが亡くなったことを聞きました。2021年頃から多発性骨髄腫という難病を患っていたらしい。63歳でした。この方は、私の親父と同じ学年であるのと、が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/15/kakogawa86/2b/65/j/o0520034615420983811.jpg

    引退した山陽電車復刻塗装車

    • 2024年5月21日(火)

    2021年5月21日に引退した山陽電鉄の復刻塗装車です。やっぱり山電(3000系)はこの色が似合います。最後の2枚は一般塗装時代です。

  • 山陽電鉄の主力車種である5000系には編成によって内装に様々なバリエーションが存在します。今回は5012編成の紹介です。大阪梅田方の1号車のみロングシートで、2・6号車が集団離反式の固定クロスシート、3・4・5...

    daijiroさんのブログ

  • 今回は、阪神国道駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日)​阪神国道駅の概要阪神国道駅は1927年に開業した兵庫県西宮市にある阪急電鉄 今津線の駅です。​駅構造(駅出入口)改札口は1階に、ホームは2階にあります。...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。