鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大阪メトロ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全5259件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/21/drkenny/2d/3f/j/o1512201615436253402.jpg

    阪急電鉄・千里線

    • 2024年5月8日(水)

    2024/4/9(木)天神橋筋六丁目 → 北千里阪急千里線と大阪メトロ堺筋線の境界駅である天神橋筋六丁目地下駅ですが地上は大阪の市街地ですこの駅は完全に地下鉄仕様です大阪メトロ堺筋線の天下茶屋まで直通運転し...

  • 2024年04月25日今朝はAM06時半頃、大阪メトロなんば駅に到着です。AM10時開店時間迄の、時間潰しに来ました。なんば高島屋より東側、南海通り商店街を東へ、千日前通りに向かう途中。✨カラオケまねきねこ✨✨南海通...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/17/asasio82/7f/08/j/o1280096015435268637.jpg

    2024年4月大阪港-13

    • 2024年5月7日(火)

    皆さんこんばんは。朝潮橋駅でもう少し撮影。近鉄7000系 生駒行。 中央線は 日中7〜8分間隔 東方面は、生駒行と学研奈良登美ヶ丘行を交互に運行。大阪メトロ30000A系 コスモスクエア行。 西方面は、全てコ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 本年5月3日(金・祝)、私は朝から大阪メトロGODZILLA-KONGデジタルクイズラリーへ参加。そして阪急三番街で開催されている「阪急電車フェスティバル in 阪急三番街」へ向かいます。まずはスタンプラリーに参加。巨...

    railway-8539さんのブログ

  • ホームページ更新

    • 2024年5月6日(祝)

    「Station-駅から始まる物語」を第1665回更新しました。1944.高松琴平電気鉄道栗林公園駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第418回更新しました。「ふ」に新京成線二和向...

  • 1990年代に製造された軽量構造ステンレス車体を採用した大阪メトロの21系ですが、いよいよ引退の話が出ています まだ経年数が浅く廃車するには早すぎるような気がしますが… https://subway.osak […]

    nankadai6001さんのブログ

  • om400_20240505

    大阪メトロ400系を見ておく

    • 2024年5月5日(祝)

    GWも残り僅か。何しようか?と思いつつ、普段は見ないものを見ておこうと。・2024.5.5 弁天町駅向かったのは大阪メトロ・弁天町駅。万博を目指して中央線に導入された400系を拝んでおくことに。待てども、やって...

    msykさんのブログ

  • 「大阪メトロ」(大阪市高速電気軌道) の東吹田検車場を、2日、見に行きました。 阪急京都線・正雀駅から、相川駅方向へ西に約600m、線路に沿ってあります。 ここには、堺筋線の車両が留められています。 (阪急京...

  • ホームページ更新

    • 2024年5月5日(祝)

    「Station-駅から始まる物語」を第1664回更新しました。1943.京成電鉄京成曳舟駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第417回更新しました。「た」に新京成線滝不動駅を新規...

  • 皆さんこんばんは。 ラッピング編成を堪能した後は、普通で天下茶屋駅に。 今宮戎駅以外では、ほとんど撮影したことがなかったので今後の参考に少し撮影しました。 1990年に南海高野線の末端極楽橋駅への直通...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/11/tgv844/f4/21/j/o0800045015434131322.jpg

    若狭本郷

    • 2024年5月4日(祝)

    一駅戻って若狭本郷下車。いました。34年ぶりの再会です。あちら側に出口はありません。山側に立派な駅舎。こちらも34年前に利用しています。地下道を通り海側へ出て、同じフレームに納めます。1990年に大阪市で...

  • 2024年5月2日に、谷町線用の22系22662Fが検査を終え、緑木車両工場を出場し試運転を行いました。特徴の異音警笛はそのままとなっています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月2日に、400系406-13Fのけいはんな線内試運転が実施されました。同編成は4月中旬に緑木車両工場に搬入されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 4月29日 新大阪、桃山台、箕面萱野と巡って北大阪急行9000形中心に撮影してきました。新大阪駅で派手な「もみじ」ラッピングの9007Fを撮影しました。新大阪止まりの31614F「大阪•関西万博」ラッピングが入線して...

    w7さんのブログ

  • 2024年4月30日に、400系406-13Fが新製に伴う試運転を行いました。同編成は4月中旬に緑木車両工場に搬入されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 20240501_201337

    今日の乗車記録その2

    • 2024年5月1日(水)

    鞍馬(1519)-出町柳 叡山電鉄 812出町柳(1558)-三条 特急 3702三条(1604)-東福寺 準急 2327東福寺(1620)-京都 みやこ路快速 クハ221-67京都(1700)-新大阪 特急はるか45号 クモハ281-1新大阪(...

    hanwa0724さんのブログ

  • 4/29、大阪メトロ中央線400系406-13Fの本線試運転が目撃されています。同編成は、4/16、17、22に陸送搬入されていました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4月21日はお休みでしたが、午後から嫁の用事に付き合う事が決まっていました。と、雨の予報でもありましたから、朝に嫁を勤務先まで車で送り、勤務を終えた嫁を拾う流れです。で、送迎間の一時帰宅をせず、プ...

    koganeturboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/17/asasio82/9a/a3/j/o1280096015432076837.jpg

    2024年4月阪堺電車-9

    • 2024年5月1日(水)

    皆さん こんばんは。 あびこみち駅から大和川には地図を見ていると線路沿いではいけないようで 少し西の方の道路から堤防に上がりました。堤防に上がった直後に電車がやってきました。対岸の堤防上に大和川駅...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 運行を始めてはや30年。でも輝きは色褪せません先日、久しぶりに大阪の関西国際空港に出かけ、南海電鉄の50000系電車「ラピート」に出会いました。1994年9月の関空開港に合わせて誕生したもので今秋で運行開始30...

    toshicabさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。