鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「周遊パス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全504件

  • 石北本線の特急「大雪4号」に乗っております。オホーツク海に注ぐ湧別川を渡ります。左手からも石北本線が近づくと、まもなく遠軽に着きます。奥に見える岩山は瞰望岩。遠軽に到着。ここで進行方向が変わるため、...

  • 上越妙高→青郷、青郷→上越妙高の両方向から一日に乗れる範囲と、全区間乗車に必要な日時を見てみました昨日の拙「tabiwa周遊パス14種 『北陸おでかけ』だけ3日間購入、有効1日間の理由とは?」の続編です。今...

  • 網走から石北本線の特急「大雪4号」に乗っております。常呂川を渡ります。前日、前々日とお天気が良くなかったので、この日はようやく晴れて暖かかったです。旅に出る時にはよく持ち歩く「日本鉄道旅行地図帳」。...

  • なぜエリアの広い「北陸おでかけtabiwaパス」だけが有効期間1日、3日前までの購入なのか?JR西日本から、2024年2月26日付けで「2024 年度 tabiwa 周遊パス発売について」のニュースリリースがありました。自由...

  • 釧網本線に乗って網走に着きました。前回網走に来たときは1月で雪でしたが、今回は4月で少し暖かかったですね。網走では次の列車まで42分待ち。旧0番線跡で、ここから湧網線が発着していました。湧網線は国鉄分割...

  • 釧網本線の快速「しれとこ摩周号」で、網走を目指していますが、かなりの強風が吹き荒れています。後方展望。止別を出発ですが、強風の土煙で霞んでいます。止別川を渡ります。いよいよ、オホーツク海が見えてき...

  • 富山エリアの鉄道路線を対象とした2dayパスです 対象区間 : JR:氷見線、城端線、高山線(越中八尾まで) あいの風とやま鉄道:富山〜高岡 ※全線じゃないんだ!? 富山地方鉄道:富山港線、市内軌道線 万...

    mの日常さんのブログ

  • 福井エリアの鉄道路線を対象とした2dayパスです 対象区間 : JR:越美北線 ハピラインふくい:南今庄〜牛ノ谷 ※全線じゃないんだ!? 京福バス:大野線、一乗谷東郷線 観光施設:一乗谷朝倉氏遺跡博物館、...

    mの日常さんのブログ

  • 小浜線エリアの鉄道路線を対象とした2dayパスです 対象区間 : JR小浜線 発売期間 : 3月1日(金曜)〜 25年3月31日(月曜) 利用期間 : 4月1日(月曜)〜 25年4月1日(火曜)間の連続2日 発売金額 ...

    mの日常さんのブログ

  • 北陸エリアの鉄道路線を対象とした1dayパスです 対象区間 : JR:小浜線(青郷 以東)、越美北線、七尾線、氷見線、城端線、高山線(猪谷 以北)、大糸線(中土 以北) ハピラインふくい・IRいしかわ鉄道・あ...

    mの日常さんのブログ

  • 釧網本線の快速「しれとこ摩周号」で網走に向かっております。アトサヌプリ(硫黄山)が見えます。標高512mの活火山。川湯温泉で数名の乗車があり出発。川湯温泉も最近は結構寂れているらしい・・・。釧路国と北見国...

  • 釧網本線の快速「しれとこ摩周号」に乗っております。塘路で反対列車と交換。一人だけ下車がありました。釧路湿原の中を走っております。前は雪で真っ白で何にも分かりませんでした。こういう大自然の景色を楽し...

  • 前日は留萌から釧路への大移動。そして、旅三日目の4月24日もなかなかの距離を移動します。朝起きると、ラインに友人や職場から何通か通知が来てました。というのも2023年4月23日、あの知床遊覧船の沈没事故があ...

  • 特急「おおぞら7号」釧路行で、根室本線を走っております。音別川を渡ります。もう日が沈んでしまい、段々と夜が近づいてきます。馬主来沼。18時20分、白糠着。1983(昭和58)年10月まで、ここから北進まで白糠線...

  • 雨晴海岸とは 雨晴海岸とは、富山湾に面する美しい海岸線の一部であり、能登半島国定公園の構成要素の一つとなっています。 「雨晴」は「あまはらし」と読みます。 天気が良ければ、立山連峰をバックに島々が浮か...

    えつをさんのブログ

  • 根室本線の代行バスで東鹿越から新得にやって来ました。新得からは16時33分発の特急「おおぞら7号」釧路行に乗ります。4分遅れの16時37分に新得を出発。この日出発した留萌は強風で激寒、旭川や富良野は曇天でし...

  • 根室本線の代行バスで東鹿越から新得に向かっていますが、運休区間の線路が時々見えて、寂しい気持ちになります。この踏切の警報機ももう鳴ることはありません。落合駅が見えてきました。遠目で見ると現役の駅の...

  • 富良野から根室本線の東鹿越行に乗っております。島式ホームの片線や側線が撤去され、駅舎までが遠くなったように感じる下金山駅。次の金山駅の構内には廃橋梁がありました。側線跡なのか、専用線でもあったのか...

  • 富良野から今年4月に廃止となる根室本線の区間へ。14時19分に富良野を出発した東鹿越行のキハ40は、9人の乗客を乗せて、エンジンを唸らせて走ります。布部川を渡ります。この区間に乗れるのも最後なので、しっか...

  • 旭川から富良野線で富良野に来ました。富良野駅の跨線橋の階段には、ドラマ「北の国から」の五郎の石の家がありました。私はこのドラマは一度も見たことありませんが、好きな人にすれば富良野は聖地だそう。富良...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。