鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸新幹線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全8382件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240416/21/drkenny/18/b9/j/o1512201615426776221.jpg

    智頭急行

    • 2024年4月17日(水)

    2024/4/7(日)智頭 → 上郡JR因美線智頭駅の改札を出て右側に智頭急行の智頭駅夕方で駅員さんはすでに不在でした大阪方面・岡山方面と鳥取方面を結ぶ路線で1994年開業と歴史も浅い普通列車よりも特急のほ...

  • JR西日本は4月16日、延伸開業から1カ月が過ぎた北陸新幹線の利用状況を発表した。前年2023年の在来線特急に比べ2割以上増加した。 北陸新幹線は3月16日、金沢~敦賀が延伸開業した。JR西日本によると、延伸区間の...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 2024年3月16日のダイヤ改正で 北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業し、北陸本線の同区間が第三セクター(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい)に経営移管されました。これに伴い、名古屋・米原~金沢駅間を結んで...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • 前回の更新から気づけば1年も経ってしまいました・・・ もはや打ち切り説すら出ていたのではないかと思われる本プロジェクトですが、リアルの活動が多くなって、それに伴い記事執筆などに時間を取られたことや、...

    つばめ501号さんのブログ

  • 20240406_07 (8)

    4/6-7 坂城駅169系電車開放

    • 2024年4月16日(火)

    こんばんは。新年度最初の週末は、しなの鉄道坂城駅に保存されている169系電車の開放があったため、信州へ行ってまいりました。今回は往復北陸新幹線利用。敦賀延伸開業後初の乗車だったので、行先標の「敦賀」表...

  • 08信越本線 軽井沢(1)20221103

    軽井沢駅

    • 2024年4月16日(火)

    軽井沢(かるいざわ)駅 (長野県北佐久郡軽井沢町)隣の駅上り → 横川駅 (信越本線)(1997年10月、当駅~横川間廃止)下り → 中軽井沢駅 (しなの鉄道)1888年(明治21年)12月、官設鉄道の上田~当駅...

  • 次の王子保駅で下車します。跨線橋を渡り改札口へこちらも無人駅ですね駅正面サンダーバード23号が通過サンダーバード24号も通過両列車のすれ違い次の特急通過まで時間があり珈琲調達に歩いて近くのコンビニへ。...

    ぱちくさんのブログ

  • さて、3月15日編もクライマックスに近づいてくる。銚子電鉄再訪後は、結果的にこの日最後にして最大のトピックとなる場所へ。『2024.3.15 ダイヤ改正前日、激動の一日。最後の255系「しおさい」惜別旅も大波乱①』...

  • 北陸新幹線 延伸開業を記念して、沿線各駅の駅弁屋さんが腕によりをかけた駅弁が並んでいます パッケージも統一デザインで、線路で北陸3県がつながって売り場に並んだ姿は圧巻です 敦賀駅は塩荘、福井駅は番匠...

    mの日常さんのブログ

  • やらかし珍道中

    • 2024年4月16日(火)

    今日から富山へ1泊2日の旅。 ただいま人生初の北陸新幹線の車中。 友人はは事情があり別新幹線なので (帰りは一緒) 1人旅満喫… と言いたいところですが。 この新幹線に乗るまでに、えらい珍道中 やらかしました

  • _d0041391_09453322.jpeg

    JR東日本(東京→敦賀)

    • 2024年4月16日(火)

    JR東日本北陸新幹線、かがやき東京→上野→大宮→長野→富山→金沢→加賀温泉→芦原温泉→福井→敦賀さいたま市大宮区錦町のJR大宮駅で2024年4月16日撮影507号

  • 青春18きっぷもようやく残りあと1枚適用期間の最後の日曜日に使い切りの旅へ。翌日から仕事なので、無理せず近場の旅です。元々は、湖西線→北陸線→小浜線→舞鶴線→山陰本線を経由して一周するコースを考えていま...

  • 北陸新幹線 福井・敦賀開業を記念して、福井の美味いもんを詰め込んだ二段重弁当です 見ての通り恐竜をイメージした容器には、 ふくいサーモンのマリネ ソースかつ とみつ金時甘煮 若狭牛しぐれ煮 麩の辛し...

    mの日常さんのブログ

  • ※上の写真は、2023年12月に撮影。2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業しました。これに伴い、北陸本線の同区間は第三セクター(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい)に経営移管され...

  • 4月21日(日)ツインリンクもてぎ、シビックオーナーズミーティングで会いましょう。本日は鉄道旅行の二日目であり、朝は寝台列車サンライズ出雲号で目を覚まし、慣れない環境に苦しんだため、熟睡はできなかった。...

  • 先月、遅ればせながら入線を果たしたヨンダバ。『KATO 10-1747 683-4000番台 サンダーバード(旧塗装) 特別企画品 入線』北陸新幹線敦賀延伸で目にする機会が増えたのはこれ。シンカンセンちゃうんかーい( ´Д`)「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/22/chamonix4328/80/2f/j/o0900060115425940250.jpg

    北陸特急ロスから1ヶ月

    • 2024年4月15日(月)

    この春も例年通り仕事が忙しかった。3月13日(水)は、最終日を待たず北陸本線の最後を脳内に刷り込みに行ったが(後日ご紹介予定)、その日から20連勤(7終電・1お泊り付き)だった為、感傷に浸る間もなく4月に...

  • 683_20240414

    宮原に佇む683系を見ておく

    • 2024年4月15日(月)

    神崎川で65PFを見た後、散歩がてら新大阪駅の外れへ。・2024.4.14 宮原操車場非電化区域には683系0番台車の基本編成が4本留置されておりました。北陸新幹線が延伸し「サンダーバード」運用が減ったことによ...

    msykさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。