鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「下り」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全53773件

  • 2024年 6月 3日号秩父鉄道、パレオとサツキ下りですここは、上り、下りとも煙は出ませんあまり撮影には適しっていませんけどサツキとパレオのコラボです上りです帰り道の ねぎぼうず次は、キジのペアに遭遇しまし...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県東部、新城市の西部郊外に広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、戦国時代に存在し、竹田軍と徳川軍の「野田城の戦い」の舞台となった野田城跡への最寄駅、そして古い木造駅舎が今...

  • 本日は家族運用を兼ねて新潟方面へ。途中、土合駅へ立ち寄りました。なんといっても下り線の地下ホームがすごい場所にある駅です。山間の駅らしい駅舎。まわりも森に囲まれて清々しい感じ。上り線は駅舎の向こう...

    のぶ44さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/00/uk25835/e0/be/j/o1080081015446744164.jpg

    高崎線の貨物列車

    • 3日(月)0時6分

    先日、久しぶりに大宮の鉄道博物館へ行きました。しかも、午前中に入館できたので、南館エリアの屋上で、高崎線の貨物列車を眺めていました。湘南新宿ラインや上野東京ラインへ行く電車が占めているなか、その合...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2024/05/inokashirakoen_2s_220408c-24s-200x133.jpg

    撮影地メモ:井の頭公園

    • 3日(月)0時0分

    井の頭線で一番乗降客数が少ない井の頭公園駅。最大の特徴は名前の通り井の頭公園に食い込むようなホームで、それゆえ桜の季節はかなり華やかになります。 ■ 下り(吉祥寺方面)ホーム 吉祥寺方 ■ 上り(渋谷方面)...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子、今日から再開したいと思いま...

  • 副都心に足を向けた115系 と 副都心が遠ざかった200系の並走 ~東北・山手貨物線 が 旅客化された頃~山手貨物線を利用した旅客列車は、1980年代の半ばまでは、不定期列車・臨時列車に限られていましたが、1984...

    nyankeさんのブログ

  • 2024.06.02(日)今日も南武線修学旅行電車はちょっと変わった運用朝の武蔵溝ノ口駅この駅からの利用がない時は下り本線を通過ですそして夕方今回は武蔵溝ノ口駅止まりで、中原電車区までの回送運転はなし、当駅で...

    lunchapiさんのブログ

  • 今日の信州は、朝方は曇っていたのですが、その後は雨降りの天気でした。一時は、太陽も顔を覗かせたのですが、直ぐに雲に覆われ、又、雨が降りの天気でした今朝の最低気温は、14.3℃と、今朝は少し暖かい朝でした...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/21/tuccy1968a/1c/1c/j/o0800053315446681474.jpg

    666系統板の6004F

    • 2日(日)22時0分

    今日は午前中空いてたのでふらっと名古屋本線へ、666系統板の6004F狙いに出掛けました。しかし朝から時折小雨がパラつく生憎の天気まずは662レでやってくる6004Fを待ち受けましたがモロに裏被り!まぁこんな日も...

  • 巷で噂の泉北高速鉄道の泉北ライナー12020系です。ゴールドの車体に斬新なデザインは以前の塗装もそうでしたが、塗装変更後も思ったよりカッコいい。と思いました。イラストで見た時はなんだかなーと思ったのです...

  • (その4からの続き)-西谷(10:56着)羽沢横浜国大駅に立ち寄った後、横浜国立大学にも行ってみました。線路を渡ったら、しばし線路と併走しながら南西へ。次の丘がすぐ横に迫っていて、マンションが堤防のよう...

  • 本日の投稿は、6/1(土)撮影分の後日投稿になります。この日は午前中に1ヶ所のみの撮影となります。さて、6月になり梅雨の時期に突入といったところですが、この日は1日を通して晴れ間が広がりました。ただ、この...

    わきちゃんさんのブログ

  • 座席指定制の特急列車として、初めて地下鉄との直通運転を行うようになった小田急のロマンスカー。登場から現在まで、車両は東京メトロへの乗り入れに対応した60000形(MSE)が使われており、曜日や時間帯に合わ...

    ワタシダさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 久しぶりに関西へ行ってきました。今回の目的地は大阪と神戸です。まあ、仕事で出張なのですが・・・ とは言え今...

  • 勘違いをしていたが休日は終点まで列車が走ることになっている。線路も草に覆われてはいるが休日はほぼダイヤ通りに列車が走った。上りのキハ200が上総大久保駅を出る上りのキハ200が小さな掘割へ消えてい...

  • 撮影日:2024/05/04撮影場所:長門峡-渡川カメラ:PENTAX 645D SLやまぐち号を待っている時間にやってきたキハ187系スーパーおき。GWということもあり3両に増結されており、天気も素晴らしく条件が良かったのでシ...

    潔く銀さんのブログ

  • 今回は、茨木駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月15日)​茨木駅の概要茨木駅は1876年に開業した大阪府茨木市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線)の駅です。​駅構造(駅舎)橋上駅舎となっています。西口にはバス・タ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 蒸し暑さが出てきた今日この頃。梅雨入りももうすぐでしょうか?それはさておき、6月1日に東海道線の静岡エリアで運用開始した新型車両、315系。下り(名古屋方面)の一番列車に静岡市内だけ乗ってきたので、そちら...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/13/58-677/e8/1a/j/o0720048015446450491.jpg

    東北日帰り遠征⑦完 19.9

    • 2日(日)14時34分

    どうもnabetuneです久々に何もない休日を送ってまったりしています。動いてばかりじゃなくてたまには休まんとね前回の続き...。ナナゴ&マヤ牽きを十分に堪能して帰路につくとしましょうか。まだ夕刻ですが、全通...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。