鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「一般公開」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1582件

  • 鶴見駅構内に新鶴見操車場への職員輸送用電車が停車中。当日、運用に就いていたのは中原電車区のクモハ12013で、増設運転台側はクハ16タイプの全室式でした。 見慣れていた鶴見線大川支線用のクモハ12(50番代)...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anzensokusen/20240505/20240505221944.jpg

    EF81の撮影会に参加しました。

    • 2024年5月5日(祝)

    EF65の1059号機が復刻され、激アツの撮影会の様子が流れてきました。中身は2060号機とはいえ、あのカラーリングは懐かしいですね。 さて、私はその一週間前、4月27日に開催された尾久車両センター機関車撮影会『E...

  •  西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線の現在の代表的な電車と言いますと、これまでもご紹介しております、画像にあります3000形電車ではないかと思います。 この3000形電車は、全席転換クロスシート車と...

  • 今日は新潟県上越市にある、くびき野レールパークを訪れました。  くびき野レールパークは、昔、運行していた軽便鉄道を保存している施設です。かつて上越市の新黒井駅と浦河原村の浦河原駅の間の約15㎞を、頸城...

  • 5000系(京王線)及び3000系(井の頭線)登場前の車体は全て緑色で、趣味仲間では「グリーン車」と呼んでいました。1984年「グリーン車」の全廃後、京王研修センターの一般公開で保存車を見る機会がありました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/17/otoohan/66/dc/j/o0800045015265243442.jpg

    京都電気鉄道52号車公開へ!

    • 2024年5月2日(木)

    京都電気鉄道52号車とは平安神宮神苑に保存されている重要文化財の京都市交通局二号電車の事で現在は有料エリアの南神苑内にひっそりと展示されている重要文化財京都市交通局二号電車文化遺産オンライン 京都電気...

  • 2024年4月27日に下松姿勢施行85周年・下松市観光協会創立50周年を迎えるにあたって5件ぶりに「道路を走る鉄道車両見学プロジェクト」が行われました。日立製作所笠戸事業所前からJR下松駅南口までの往復3km弱を台...

  • 西武鉄道は6月1日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の一般公開イベント「西武・電車フェスタ2024 in 武蔵丘車両検修場」を開催する。今回は西武秩父線の開業55周年記念の位置付け。特急「ラビュー」運行開始5周...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 相模原鉄道模型クラブ(SRC)では、2024年4月に高田主催の運転会(小規模)を実施致しました。 メンバー様のご要望もあり、クラブ活動全体で簡素化(シンプル化)を行っております。 報告記事も、過去と比較しますと簡...

    相模電鉄さんのブログ

  • 長らく秋田地区で活躍してきた電気機関車ED75-700番台の中でも後期型と呼ばれる(一部は今でも現役)機関車がこのたびTOMIXから発売されることになりました。品名は『JR ED75-700形電気機関車(後期型・秋田車両...

  • 去る2024年4月12日に、大牟田市内の白石自動車工業さん(白石ホールディングス)の私有地でもあり、三池炭鉱専用鉄道の三池浜線0キロポストが存在した場所(廃線跡)に、炭鉱電車の民間保存施設がオープンしまし...

    UTXCさんのブログ

  • 2017年から始めた"いまさらですが"シリーズ、第10回となりました今作では、前作よりスタートした"2024北陸応援"企画を兼ね、歴史ある北陸の都を歩き、今更ながら超有名なスポットを訪ねたいと思います。前作での...

  • 2024年4月13日阪急電鉄の方でイマージブ EXPO trainという万博ラッピングを施した阪急1000系を利用した 団体臨時列車が運転されました 運行経路(GIF) –

    nankadai6001さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/22/ishikari-liner721/d3/3f/j/o1080060715423794609.jpg

    721系 F-3016

    • 2024年4月14日(日)

    721系F-3016編成です。2次車として製造された編成はこの編成が最後になります。新製当初はF-16編成でしたが2002年に130km/h運転対応改造が施行され、F-3016編成となりました。しかし残念ながら、2023年7月31日付...

  • 2024年4月13日に、阪急電鉄の主催で「イマーシブ列車『EXPO TRAIN 阪急号』」ツアーが催行されました。大阪・関西万博開催1年前を記念して、体験型演劇・マルシェ・時間旅行が楽しめる「イマーシブ列車『EXPO TRA...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年(令和6年)大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。今年の撮影日は2024年4月10日(水)でした。今年は異例なことに大川沿いの桜が、まだ咲き残っていました。大川沿いの桜は「散り始め」といったところで...

  • 有料鉄道イベントの在り方の1つだと思いますが...名古屋鉄道の公式から。 「第16回 名鉄でんしゃまつり」を開催します'24/5/11に開催予定の「名鉄でんしゃまつり」のニュースリリース。舞木検査場で行わ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 静岡ホビーショー、今年の一般公開日は5/11、12日となります。例年、仕事帰りに行く場合は旅費を浮かせるために小田原まで東海道線、そこから新幹線を使って、帰りは高速バスを利用していました。一方休みの日に...

    びーとるさんのブログ

  • 2023年度東海道線静岡地区の大きな変化東海道線静岡地区(東海道本線の熱海~豊橋)の2023年度(ここでいう2023年度とは2023年3月18日~2024年3月15日までの間を示す)は意外と変化が...

  • 遅くなりましたが 川治、鬼怒川旅行の続編です。 お天気がイマイチだったので、龍王峡に行くのは諦め鬼怒川温泉駅で途中下車 お雛様が飾ってありました。 全部、親王雛‼️ ランチで寄ったお店では、 こんな可愛い...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。