鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「マイテ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全745件

  • 2023年、あけましておめでとうございます。JR西日本乗り放題切符で博多まで行ったり、マイテ回送を三宮あたりまで追いかけたり、寝台特急日本海の臨時ラストを敦賀まで撮りに行ったりしたあの正月から10年たった...

  • 新年明けましておめでとうございます。本年度も弊ブログを宜しくお願いします。本年12月25日(日)、私は私は大阪梅田駅から京都河原町行き準特急に乗り込みます。そして大宮駅から健康のためにあるいて目的地へ向...

    railway-8539さんのブログ

  • 明けましておめでとう御座います! 残念ながら2023年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となっていても、それより早く運用離脱することが...

  • 今年もあと数日になりました。8月以降全然更新していませんでしたが、年の瀬ということで今年のまとめ企画をしようと思います。それは……「京都鉄道博物館特別展示特集」です。(変な写真…)と言っても自分が行った...

  • subway anniversary.

    2022年を振り返ろう / イベント編

    • 2022年12月30日(金)

    -1月-今年1年を振り返ってみると、やはり鉄道写真がメインとなってしまいます。なので今日と明日と2回に分けてのUPにすることとして、今日はイベント主力の記事となります。さて2022(令和4)年は、JR貨物 ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 仕事できる人ってかっこいいですよね。それで優しくて丁寧で趣味が合うなんてきたらもう是非とも弟子入りしたいなあなんて思います。それは私のプライベートでの話なのでまあどうでもいいのですが、4直のいろい...

  • 1f6e52f4

    年末のご挨拶

    • 2022年12月28日(水)

    本年の工作日誌は本日が最後となります。 今年の総投稿数は173、年あたり48%弱と、2日に1回くらいの頻度でした。本業は引き続き多忙でしたが、休止期間を設けることなく定期的に作業が出来たのはメンタル的にも良...

  • って10月は只見線や宮城米や マイテなど・・・・・・今年一番撮り鉄をやりましたが11月は画像の静岡貨物の日鉄チキともう1日の2回だけそれも・・・・・・・・・11月下旬実はですね遂になってしまいました...

  • 今日も2022年に撮った写真を振り返ります次は今年撮った客車列車です、今年は網干訓練米原訓練が多く行われ、近場で撮れるとあって頻繁に撮りましたこちらも再掲となります2月25日撮影、米原付近にて今年...

  • って前回10月は今年最も撮り鉄をやった時期って書きましたがマイテを撮った翌週・・・・・・でしたね。。。今度は高崎へ。。。。本当はDD51+上信のデキの組み合わせを撮りたかったのですが残念ながら撮れ...

  • って宮城米を撮った週末でしたね。。。。DE10+マイテ49+12系!!!短い区間とは言えこれはよかったですね!!!恐らく今年一番撮り鉄をやった時期じゃないでしょうか????・・・・・・・・・今年の...

  • 戦後を代表する電気機関車EF58 150に戦前からの伝統の展望車マイテ49 2。いずれも今は京都鉄道博物館に収蔵されている貴重な車両です。1987年のJR西日本発足時からはイベント列車などで活躍しましたが、同年末に...

    れきてつさんのブログ

  • オヤ31形の見学を終えたら、扇形車庫へ。「SLスチーム号」の機関車には、「きかんしゃトーマス」のヘッドマークがついていた。扇形車庫の機関車を眺めていると、見慣れぬ車両が展示されていた。京都鉄道博物...

  • 本年12月17日(土)、私は京都鉄道博物館おでかけ乗車券を購入し淀屋橋駅から出町柳行き特急に乗り込みます。そして七条駅で下車、梅小路行きステーションループバスに乗り換えます。そして京都鉄道博物館へ向かい...

    railway-8539さんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、日本最大の私鉄近鉄のうち大阪府と奈良県内の路線の乗り潰し旅です。本日は、近鉄の観光特急「青の交響曲」のラウンジで提供される食事などのご紹介です。当...

  • なんだよバルブできねーじゃねえか。京葉線の蘇我止廃止してくれ(黙れキモヲタ)。 さざなみ3号だったかね NB-04てなわけで今回は蘇我からお送りします。既に実質的なホームライナーと化して久しい特急さざな...

  • 京都鉄道博物館で12月9日から20日まで「キハ185系特急型気動車(復刻国鉄色)特別展示」が行われています。 キハ185系(キハ185-18、キハ185-17)「しおかぜ」と「南風」のヘッドマーク付き  懐かしいデビュー当時の...

    csrさんのブログ

  • 京都鉄道博物館の入館券です。 かつての「梅小路蒸気機関車館」と弁天町にあった「交通科学博物館」を統合してできた博物館です。入館料は1200円(2023/03/31 より1500円に値上げ)ですが、JR西日本の株優で半額...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221207/07/pumipon-e233saudade/e1/f2/j/o1080060715213041580.jpg

    鉄道博物館の続きと副反応休暇

    • 2022年12月7日(水)

    2022年12月7日 真冬の冷え込みになった水曜日こんばんは。今朝は、娘がかなり早く出るので、妻も一緒に4:40起床。廊下が寒く、ガスファンヒーターフルパワーでも12℃からなかなか温まらない。1階は9℃まで冷えてい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221130/09/pikataro5861/24/5e/j/o1728259215210046975.jpg

    鉄道博物館にご招待

    • 2022年12月1日(木)

    一昨日小生が加入している大人の休日倶楽部で鉄博を貸切って会員を無料招待するというイベントが行われたので、参加させて貰いました。鉄博を訪れるのは恐らく10年ぶり以上でしょうか。なおコンデジ撮影なので...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。