鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「マイテ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全745件

  • きょんこ京都鉄道博物館訪問・その2です。いよいよマイテ49とご対面です。その2は本館~帰路までを掲載いたします~。10/15撮影分京都鉄博訪問中!本館へ入っていきます。本館・引込線223国産初の蒸気機関車です...

  • 京都生まれ10月半ばに3年ぶりとなる京都鉄道博物館に行ってきました。お目当ては14日から展示開始となったマイテ49!その1では出発~トワイライトプラザまでを掲載します。マイテ49はその2で出てきますw10/15撮...

  • 遅くなりましたが、10/8〜10/10に行ってきた関西旅行についてまとめていきたい。WSネタについては項番4からまとめていきます。1.マイテ初乗車と念願の夕方撮影続きをみる

  • 旧型客車と呼ばれる客車達は、茶色を纏っていることが多い。その理由としては、SLが排出する煙の影響での汚れを目立ちにくくすると一般ではよく言われており 旧型国電なんかも茶色のものが多く存在した。戦後の電...

  • 土曜日の撮影分です。 この日は友人が鉄道博物館に行くということで同行。今年4回目の訪問となりました。年パスの発売が休止中なのがつくづく悔やまれます。 土曜日ということもあって10時入館のチケットは完売で...

  • SN総合車両所です。数ヶ月も前の内容となってしまいましたが、前回に引き続き京都鉄道博物館で2両の旧型客車が展示された際の様子をご紹介していきます。前回の記事はこちら! 今回はマイテ49の方を見ていきます...

    SN総合車両所さんのブログ

  • x9396

    小浜線のオイラン列車

    • 2022年11月12日(土)

    って15年前パソコンが燃えたので撮影データが損失したのでアップした画像を撮った日がわからないわからなかったらネットで調べるっていうのがいつもの流れなんですがタイトルの小浜線のオイラン列車出てこない...

  • 今日は初日に走行した車両を中心に掲載します。尚、時系列順では有りません。最初はC62東海道形牽引の44系特急「つばめ」快走する特急「つばめ」その食堂車マシ35こちらは、展望車マイテ39優美な「つば...

  • IMG_3533

    ロクイチに会いに鉄道博物館へ

    • 2022年11月10日(木)

    2008年6月20日、田端運転所から東京総合車両センターへの単機回送が事実上のラストランとなり、庫の中で永い眠りについていた「ロクイチ」ことEF5861電気機関車。今年は鉄道開業150年の節目の年...

  • 2022年10月30日、埼玉県さいたま市の鉄道博物館にてEF58形61号電気機関車の常設展示が開始されました。2018年7月5日の南館開館時以来の展示車両追加となり、これで鉄道博物館の展示車両数は42両となりました。 9...

  • 実は三機しか製造されなかったと言う点も神秘的♪ロクイチ共々、嫁の特別列車に相応しい‼旧型電機らしい此方の顔つきでも「コイツは普通じゃない」と思わせてくれます‼心肝と脳髄迄高貴なぶどう色に染まる2022年の...

  • ご存知の方はご存知なんですが、ここ京都鉄道博物館にはワタクシの人生を大きく狂わせた車両が3両居ます。お昼を済ませて一段落したのちに、“メインディッシュ”へとやって参りました。ここに来たなら扇形機関庫は...

  • 京都鉄道博物館に静態保存展示されているEF58-150号機です。鉄道開業150年とかけた記念ヘッドマークを掲げています。ヘッドマークの装着は10月30日に終了しましたが、デザインは寝台特急日本海を摸していました。...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • SN総合車両所です。夏もすっかり終わり早くも冬の気配を感じつつありますが、この夏に京都鉄道博物館で2両の旧型客車、オヤ31-31・マイテ49-2が展示されて話題になったのを覚えていらっしゃいますでしょうか?ご...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 本年11月3日(木・祝)、私は大阪梅田駅から京都河原町行き快速急行に乗り込みます。途中、嵐山駅のミッフィーデコレーションを撮影。そして西院駅からバスに乗り換えます。そして京都鉄道博物館へ向かいます。ちな...

    railway-8539さんのブログ

  • 夏に行きそびれたので一寸行ってきました。10時開館です。入館したら本館にはいかず「梅小路蒸気機関車館」の扇形庫に行きました。扇形庫から「頭出し」しています。手前からC1164,9633、D511,,B2010,マイテ...

    BRA4さんのブログ

  • EF81 103号機を見てから後ろへこれに乗りたかったなぁ、スロネフ25 501最後の最後までこれに乗るチケットはプラチナチケットであり続けました。ここではフレンチのコース料理を頂きましたよ、ワインも。朝のご飯...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20221101/20221101224205.jpg

    2022年10月撮影ダイジェスト

    • 2022年11月1日(火)

    いよいよ秋も深まり冬も見えてきた11月。なんだかんだ言ってるうちにすぐにダイヤ改正のプレスも現れるんだろうなぁという謎のドキドキ感すら出てきました。 そして寒くなるという事は眠くなるという事。朝がつら...

    堺の少年さんのブログ

  • EF66+寝台14系とマイテ

    • 2022年11月1日(火)

    ってEF6630号機トミックス製です+スハネフ14トミックス製です+オハネ14トミックス製です+マイテ58 2展望客車ですねKATO製これってあったっけ???な編成ですが・・・・・・。。。まぁ前回の...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/93a85d1e456a35753828b3dbd7a1d84d.jpg

    2022年9月18日 関東旅行 その2-2

    • 2022年10月30日(日)

    さいたまうまれ前回はこちら水戸から大宮へ向かい、ついに鉄道博物館へ入場です。ただ、閉館まで残り2時間ちょい…10/30から常設展示されたEF58 61、訪問時はまだ搬入前でした。9/18撮影分鉄道博物館に到着。時間...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。