鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「バス転換」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全640件

  • 鉄ちゃん半世紀

    • 2023年5月29日(月)

    久留里線 久留里線は木更津から房総半島を横断して大原へ抜ける予定で建設された路線の木更津側です。1936年に上総亀山まで延伸されたものの戦争もあって現在もそこが終点です 中心都市の久留里までは列車の本...

  • 2016年の熊本地震で甚大な被害を受け、その後一部区間運休が続いていた南阿蘇鉄道。しかし、震災後復旧工事を進めてきた結果、下記過去ブログ記事でご紹介したように、今年7月15日に全線で運転再開されることが発...

    hanwa0724さんのブログ

  •   2023年3月をもって廃止された留萌本線(石狩沼田〜留萌)。 石炭やニシンの輸送を担った路線ですが、炭鉱の閉山とニシンの不漁、人口減少に深川留萌自動車道の開通がとどめを刺して、留萌から鉄 ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1986年11月 国鉄時代最後の秋 分割民営化されてJR九州が発足するまであと5か月 西日を浴びた異形式キハ3輌編成の普通列車が金井戸川鉄橋を通過していった 1986年11月 豊肥本線 竹中 キハ53キハ65キハ58 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230501/10/otoohan/c1/40/p/o0800053315277889958.png

    北海道鉄旅 2日目 午後

    • 2023年5月1日(月)

    久々の鉄道旅行をしております。2日目午前の記事 ↓『北海道鉄旅 2日目 午前』久々の鉄道旅行をしております。1日目の記事 ↓『北海道鉄旅 1日目』久々の鉄道旅行のきっかけは『そうだ京都、出よう。 2023』2...

  • 4月27日の報道で、昨年8月に大雨により被災した津軽線の不通区間について、JR東日本盛岡支社が鉄道ではなくバスや乗り合いタクシーといった自動車を用いた交通体系への転換を沿線自治体に提案したことが明らかに...

  • 18きっぷを使って久留里線乗車に出かけた。久留里線は、JR東日本が2022年7月に公表した 2019年度に輸送密度2,000人未満だった35路線66区間のなかに、久留里-上総亀山間が含まれている。そのため注目度が上がっ...

    tamatetsuさんのブログ

  • 皆さん、こんばんは。お久しぶりです。少しお休みを頂いていましたが、再開します。久しぶりに最近の鉄道の話題について書きたいと思います。色々な車両が引退した3月 ↑E257系に置き換えられた651系1000番台 ↑H...

    NEX&SVOさんのブログ

  •   2020年5月に廃止された札沼線(北海道医療大学〜新十津川)。 特に末端部の浦臼〜新十津川は1日1往復の運行で、新十津川駅の列車は日本一早い最終列車として知れ渡っていました。 この区間が ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • (四国から国鉄車がほぼ一掃か??)4/3に,JR四国は「ハイブリッド式ローカル気動車」を58〜70両調達すると,日本・EU・イギリスに向けて入札公告しました.「JR東日本キハE131系500番台(八戸線)」の例があります...

  • 山万は2023年3月20日、プレスリリースにてユーカリが丘線で4月1日にダイヤ改正を行うと公表した( 【お知らせ】2023年4月1日(土) ダイヤ改正実施について )。今回はこれについて見ていく。 2023年3月ダイヤ改正...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2023年4月1日、JR北海道 留萌本線の石狩沼田~留萌間が廃止された。3月31日にはラストランが行われ、約35kmの路線と7つの駅の営業が終了。当初の発表では9月までの営業予定であったが、繰り上げての廃止となった...

  • 地図75の東田中駅から石岡南台駅へ向かいます。バス転換のタイミングで途中にバス停が2つ増えています。1つ目は地図76付近の南台三丁目停留所です。こちらのバス停はすみませんが撮影漏れです…。2つ目のバス停は...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 闇のク...

  • このブログでは、JR北海道の鉄道路線の話題を取り上げています。2023年3月8日にも「根室本線の富良野駅〜新得駅の廃止は2024年4月1日ということになりそうです」という記事を掲載しました。昨日(3月30日)...

  • JR津軽線の蟹田~三厩間について、JR東日本は、当面は復旧作業に着手しないことを明らかにしました。鉄道維持の場合は「上下分離」のうえ、運行費用の負担を地元に求め、難しい場合にはバス転換する方針を示しま...

  •  阿仁合駅で対向列車の到着を待ちます。 特徴的な三角屋根の駅舎。腕下式信号機が残ってます。ホームも一面雪。阿仁合駅は秋田内陸線の主要駅で、車両基地が併設されています。対向列車が到着。オレンジ色なので8...

  • 硬水と軟水どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう突然ですがクイズです。この山の名前は何?シンキングタイムシンキングタイムシンキングタイムシンキングタイムシンキングタイム...

  • 昨年二月にJR西日本が公表した「輸送密度2000未満」30線区リストに載っている、近畿地方(一部はみ出る)の路線に乗車する計画を立てた。18きっぷ利用が前提で、片道はJALのマイルを使って飛行機を利用して、二...

    tamatetsuさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230319/22/hunter-shonan/0e/de/j/o1600120015257670815.jpg

    泡沫のユーカリが丘

    • 2023年3月20日(月)

    幕張豊砂の演奏イベントを見終えて、予定より15分遅れで幕張本郷に着いたマリンスタジアムで試合があるので、臨時バスも運航中だったさて、京成は1本遅れのに乗車、昼飯はお預け京成3500形が来た正面はリニューア...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。