鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「スーパーあずさ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全708件

  • DSC_0913

    特急信州が示すもの

    • 2022年2月23日(祝)

    こんばんは。個人的に衝撃的な臨時列車情報が飛び込んできました。長野支社の臨時列車情報に特急信州なる列車が爆誕していました。運転区間は茅野~長野を2往復。一部列車は姨捨停車というまさかのスイッチバック...

    SA36さんのブログ

  • 懐かしの中央東線の特急列車

    • 2022年2月21日(月)

    JR東日本の週末パスを利用して、塩尻駅から乗り鉄、撮り鉄の旅の始まりです。今では全て中央東線から姿を消した特急電車が走っていました。(2013年2月撮影)八ヶ岳をバックに疾走するE351系特急「スーパーあずさ...

  • 381系「やくも」が273系に置き換えられます。381系は「しなの」「やくも」に乗ったことがありますが、車体が傾斜しているのは気が付きましたが、巷間言われているような「酔い」は全く感じませんでした。 1018M特...

    HEROさんのブログ

  • 2012年4月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 2022年もすでに2月となり、1年の中で最も寒い時期を迎えました。最近は、ちょっとした外出の際にも手袋と厚手のコートが欠かせません。特に今シーズンは、例年以上に寒さが厳しいように感じます。全国的に見て...

  • そう言えば、KATOさんの車両の室内灯5V仕様化を行なっていなかった…写真はKATOさんの「大井川鐵道 SL かわね路号(品番:10-244)」です。この車両は入手後、以下の加工を行ってまいりました。...

  • カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2022年2月から3月に変更されました。★<10-875>キハ181系「はまかぜ」6両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>勾配線区向けの特急型ディーゼルカーとして、1968年に登...

    みーとすぱさんのブログ

  • JR西日本は、同社の大糸線(南小谷(みなみおたり)~糸魚川間、以下特に断りのない場合「大糸線」と称します。)について、活性化及び持続可能な路線としての方策検討を始めることを発表しました。大糸線沿線の...

    hanwa0724さんのブログ

  • 中央東線を走る各特急列車が2022年3月12日改正で再び大きく変化することとなりました。主な変更内容は「あずさ」では長野県内を中心に停車駅を増やし、全列車が立川駅停車となる一方で2往復が区間短縮されて「か...

  • JR東日本のE351系は、中央東線で使用されていた183系189系の置換え用に開発され、1993年に量産先行車が臨時「あずさ」で運用を開始し、1995年からは量産車が登場しました。制御付き自然振子装置を採用し、最高速...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201118/13/azumashigechiyo120/74/92/j/o0688070314853061426.jpg

    クモは16 9長 野色を仕上げる。

    • 2022年1月23日(日)

    届いた品物を検品しました。スカート無し。ライトや行先表示のクリアパーツ無し。屋根を見てもクーラーユニットやベンチレーター無し。車体にキズは無かった。国産鉄道はクーラーユニットと屋根は別パーツだけど...

  • イメージ 1

    E351系 特急「あずさ」

    • 2022年1月22日(土)

    こんばんはかいじ117号です。今日はE351系の方向幕です。E351系は1993年にデビューしてからしばらくは「あずさ」として運転されていました。今でも幕は残っているのでグルグル回れば見れます。折り返し運用などだ...

    かいじ117さんのブログ

  • 模型購入するのは小田急GSEが最後のつもりだったのに またしても模型を買ってしまった。久しぶりにミニカーの売り上げが有ったからそのお金を使いました。ひょっとするとこの模型はHGかもしれない。フォーっ不足...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 小野環 ...

  • JR東日本では、2021年度も年末年始期間に特急列車の増発を数多く設定しています。 12月30日にはE257系を使用した「あずさ81号」が設定されており、従来の0番台に代わって5000番台が初登板となりました。 E257 [&#...

    ときぱてさんのブログ

  • 中央線の特急あずさ号で温泉地へ向かった帰り道。往路は普通車を堪能したので、復路ではグリーン車に乗車してみた。ということで、中央線の特急、E353系のグリーン車をレビュー。・【快適】中央線E353系の普通車...

  • 画像

    KATO 5・6月の新製品発表!!

    • 2021年12月24日(金)

    KATOから5・6月の新製品の発表がありましたが、カタログ予定品がかなり出ています。E235系1000番台横須賀・総武快速は昨年のカタログから引き続きでぎりぎり今年の発表になりました。 北陸第三セクター521系はど...

    taka261さんのブログ

  • 日頃の疲れを癒すべく、温泉雑誌を開いて見つけた先は信州、長野。ということで、中央線の新型特急、E353系に乗って信州に行ってきた。先代のE351系スーパーあずさとE257系あずさ・かいじを置き換え、車種統一を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211216/21/prius0771/c9/28/j/o3712247515047339100.jpg

    越後線撮影地 ~その3~

    • 2021年12月16日(木)

    越後線 礼拝~石地新潟方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。礼拝駅にて下車、駅前の道を石地駅方向へ約110mほど進み左折。道なりに約1.3kmほど進み右折、約150mほど直進すると越後線「中川踏切」にぶつ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211216/00/prius0771/e9/a6/j/o3712247515046949675.jpg

    日光線撮影地 ~その1~

    • 2021年12月16日(木)

    日光線 今市~日光日光方面へ向かう下り列車を撮影できるポイント。東武日光線・上今市駅にて下車、駅出口を出てそのまま約50mほど直進しT字路交差点を右折。約100mほど進むとR119号線にぶつかるのでここを右折...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。