鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「たま駅長」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全123件

  • 和歌山電鐵の貴志駅などのその3です今回はすべて2009年のですこのとき行ったときは立派な駅長室ができてましたね相変わらず寝てますね(笑)ありがとうたま駅長『ありがとうたま駅長』22日に和歌山電鉄貴...

  • 和歌山電鐵の貴志駅のその2ですまずはまた寝てるところから(笑)スタンプラリーが行われていたそうですけど参加してません笑もちろん起きてるところも(笑)相変わらずたくさんの人だニャー・・・と言ってるか...

  • 今週はこれまで未公開のスナップ写真からいくつか載せていってますが今度は和歌山のおでかけの時のです3回に分けて更新します和歌山行くときといえばたいていは和歌山電鉄の終点貴志駅ですね笑画像は2008年...

  •  2018年2月某日、成田空港第3ターミナルに来ております。千葉県民からしても近いとは言いづらい成田空港ですがその中でも一番遠い第3ターミナルは辿り着くまでが大変です。ということで西のほうへひとっとびして...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200618/21/kimamatetsulog/e2/51/j/o4017600014776154075.jpg

    たまは見た!?

    • 2020年6月18日(木)

    ちょうど6年前、和歌山電鐵の貴志川線を訪れた時のもの。たま電車の中をたま駅長がじ~っと見てるようでした。まるで「家政婦は見た!」のように。鉄道写真家の中井精也先生に初めてお会いしたのもこの貴志川線...

    ブレービー100さんのブログ

  • 前の記事はこちら。 「うめ星電車」と「チャギントン電車」を乗り継いで、和歌山電鐵の終点である貴志駅にやってきました。 まずは駅舎をパチリ。 どことなく、猫の顔っぽい外観なのがわかりますね。 中の様子。 ...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 「うめ星電車」に乗って、伊太祈曽駅にやってきました。 まずはホームをじっくりと観察。 伊太祈曽駅には和歌山電鐵で唯一の車庫が併設されており、当駅を始終点とする列車も何本か運転される...

    kawaturuさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 前回の記事で、3日目のメインであった紀勢本線の完全踏破を達成したものの、時間は16時半を回ったところと、宿入りするにはちと早い時間。 なにをして時間を潰すかなぁ~と思っていたところ、...

    kawaturuさんのブログ

  • 和歌山電鐵では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月29日(水・祝)より最終列車を繰り上げて運航していますが、外出の自粛要請や休校措置が続く中、更なる感染拡大を防ぐべく、5月9日(土)改正後の新ダ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 岡山電気軌道株式会社は、1910年に設立された路面電車、路線バスを運営。路面電車は、東山線(岡山駅前 ~ 東山・おかでんミュージアム駅)と清輝橋線(岡山駅前 ~ 清輝橋)の2路線を運営。7000形は、岡山電気軌...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20150714/21/walovem/41/3d/j/o0800060013366074812.jpg

    和歌山電鐵貴志川線撮影

    • 2020年4月26日(日)

    和歌山電鐵貴志川線を撮影した写真をお見せしよう。JR和歌山駅ホームから撮影したタマ電車。いちご電車。和歌山電鐵和歌山駅はJR和歌山駅と隣接している。和歌山駅に停車中のいちご電車。日前宮駅で撮影したタマ...

  • 船戸駅から貴志駅へ向かい、猫駅長を愛でつつ伊太祁曽駅の駅ノートを描きに来ました。貴志駅までは歩いて、、、行かずにタクシーで。暖かければ1時間ほど歩くのもいいのですが、寒いので、、、和歌山電鐵は、言わ...

  • 【1】チャギントン車両和歌山電鉄は、「たま駅長」や水戸岡車両を導入して、元気なローカル私鉄だ。このローカル私鉄に、チャギントン車両が導入された。チャギントンとは、イギリス生まれのテレビアニメ。そのア...

  • DSC_8946_00001

    和歌山電鉄 たま電車

    • 2020年3月11日(水)

    2020年1月19日 NikonD7200 和歌山電鉄 2270系 吉礼~伊太祁曽中国人観光客に大人気の和歌山電鉄貴志川線のたま駅長(現在は二タマ)。桜シーズンになると大池遊園は鉄、写真家に大人気の撮影スポットとなる。...

  • 岡山へやってきた巨大な桃が浮かんでるゼ岡山駅前で岡山電気軌道のチャギントンを待ち伏せる岡山に楽しそうな路面電車が走っていると聞きチャギントンのことをよく知らぬまま来てしまったきかんしゃトーマス的な...

    いな穂さんのブログ

  • 和歌山電鐵の元南海2270系車両のうち、デザイナー水戸岡氏の手によって2016年に誕生した「うめ星電車」の車内 …和歌山電鐵2270系 うめ星電車 車内デザイン もっと読む »

    soseki1985さんのブログ

  • 本日(2020年1月5日)に、わかやま電鉄貴志川線の貴志駅で、「たま駅長就任13周年記念式典」が行われましたが、その席上で、新しいデザイン電車「ニタマ電車」のイメージデザインが発表されました。▲駅長「ニタマ...

    hanwa0724さんのブログ

  • 2020年最初の入線になります。実際の購入は年末だったのですが、年末は他の車両の紹介が多くあったために、レッドアロークラッシックは改良品ってこともあり後回しになってしまい、照会できませんでしたがそのお...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 新年あけましておめでとうございます。昨年は、Yahoo!ブログの閉鎖もあり、ブログの移転という一大行事がありましたが、何とか無事に乗り越えることができました。訪問者数もYahoo!ブログ時代から大きく減らすこ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 2019年も残すところあと1日となりました。今年はYahoo!ブログが終了するなどブログ界に激震が走り、その対応に追われる1年となりましたが、何とか無事に移行も済み、新しいブログでいつも通りに記事を書き進め...

    ビスタ2世さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。