鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「SE車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全273件

  • 014-016_202201190043047f3.jpg

    1985年8月初の大井川鉄道訪問4

    • 2022年1月19日(水)

    サルベージ画像の続編です。大井川鉄道の千頭駅構内で興味本位にあれこれ撮っています。当時、駅舎側に近い場所でデン!と保存(放置?)されていたモハ1035。当時は「魚腹台枠のシブイ電車がいるなぁ~」と軽い...

    おざようさんのブログ

  • 014-002_202201111149172fe.jpg

    1985年8月初の大井川鉄道訪問3

    • 2022年1月11日(火)

    サルベージ画像の続編です。C11-227かわね路号の復路は当時バック運転で、普通に撮ると絵にならないので、側面寄りに撮れる場所を探しました。で、探し当てた?のが川沿いでの撮影です。まずはSE車ロマンス急行「...

    おざようさんのブログ

  • 013-026_20211226012918b2f.jpg

    1985年8月初の大井川鉄道訪問2

    • 2021年12月26日(日)

    サルベージ画像の続編です。家山駅で下車しているのは前回の画像で判っているのですが、その後どこで撮ったのかが思い出せません。次コマはこんな画像です。C11-227牽引のかわね路号なのかな?抜里~家山のトンネ...

    おざようさんのブログ

  • 閉店前の経堂ジョイフルへ最後に行った日、小田急経堂検車区の跡地もひと回りしてき...

    ひょうたん山さんのブログ

  • DSCF6736 fc2

    小田急 3000系

    • 2021年12月22日(水)

    3000系が江ノ島線を走っているという話を耳にしたので早速撮影に寄ってみました。田園都市線から乗り換えて中央林間のホームで待っていると…。SE車ではなく、四角い通勤型がやってきました。もう少し小田急のこ...

    鹿島田 みゆきさんのブログ

  • 仕事明けに相模線に乗りに行ってきました。乗ったのは何年ぶりだろうか?神奈中のバス祭りの時以来だと思う。小田急で向かいまして厚木駅で下車しました。すれ違い線のところにE131系が止まっているのがチラッと...

  • 例年通り、今年も12月の第3金曜日に鉄道各社より来春のダイヤ改正の概要が発表されましたここですべての項目を取り上げるのは無理なので、各社の気になったポイントを雑感を交えながら紹介していきます●JR北海道...

    4001レさんのブログ

  • 小田急電鉄は50000形ロマンスカーVSEの2022年3月11日までの定期運行終了と2023年秋の廃車を、2021年12月21日に発表しました。なぜ廃車に至るかの考察と、今後も連接台車特急の運行自体は可能ということを解説して...

    ttmjrmさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/e4b396b28a8c5ce57ae11910303ca92c.jpg

    小田急 2320形

    • 2021年12月7日(火)

    小田急の2320形。昭和34年に全電動車4両固定編成で2本8両登場。セミクロスシート・トイレ設置で週末や休日には準特急「高原」等として大人気の特急SE車を補完していました。平日は急行から各停まで使...

    hasanさんのブログ

  • -その6(№5636.)から続く-更新を再開いたしましたので、連載記事のアップも再開いたします。現在ストップしている「五輪と鉄道」ですが、既に最終回まで記事が完成しておりますので、これを年内に全てアップす...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/4fc5b90dd483cb2bdb335bfdbd32e30c.jpg

    小田急2300形

    • 2021年11月23日(祝)

    小田急の2300形は特急用車両として昭和30年に東急車両で製作。当時既にSE車の計画があり格下げ前提で登場。正面大型2枚窓の湘南型スタイル、4両固定全電動車編成で機器構成は2200形に準じていたそう...

    hasanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211116/16/nichika-51092/08/c6/j/o2449163215032378907.jpg

    トリミングされた保存車4選

    • 2021年11月18日(木)

    日本にはあらゆるところに鉄道車用が保存されていますがその中には途中で切り落とされた車両もあります。保存するスペースの関係上により削られたりしてある程度仕方がないところはあるのかなと思います。小田急...

  •  ご覧いただきありがとうございます。今回はモハ2形を紹介します。実車はとうとう残り1両のみとなってしまいましたね。サンナナといい110といい、時が経つのは早いです。 さて、この模型は2013年頃、事業者特注品...

    こぶちざわさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211026/15/asasio82/c7/a7/j/o1280085315021617286.jpg

    ボツ 写真-5  ロマンスカー

    • 2021年10月31日(日)

    皆さん こんにちは。 小田急と東急線を撮った写真も出て来ました。撮影場所はわかりません。恐らく新宿行 特急さがみ号です。 特急ロマンスカー 3000系SE車。 国鉄との共同研究によって 1957年 東海道本...

    まつかぜ82さんのブログ

  • コロナが落ち着いてるこの隙を狙って、前から気になっていたロマンスカーミュージアムに行ってきました。ミュージアムに入り、エスカレーターを下ると、まずはモハ10がいます。ロマンスカーミュージアムを名乗っ...

    黒丸さんのブログ

  • コロナが落ち着いてるこの隙を狙って、前から気になっていたロマンスカーミュージアムに行ってきました。ミュージアムに入り、エスカレーターを下ると、まずはモハ10がいます。ロマンスカーミュージアムを名乗っ...

    黒丸さんのブログ

  • 当時の狭軌鉄道世界最高速度記録となった145km/hを樹立し、新幹線の開発に多大な影響を与え、小田急ロマンスカーの地位を確固たるものとしたSE 3000形。1957年のデビューから約35年の長きにわたり活躍しました。...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • 当時の狭軌鉄道世界最高速度記録となった145km/hを樹立し、新幹線の開発に多大な影響を与え、小田急ロマンスカーの地位を確固たるものとしたSE 3000形。1957年のデビューから約35年の長きにわたり活躍しました。...

  • IMG 2055

    ロマンスカーミュージアム

    • 2021年10月21日(木)

    緊急事態宣言が解け、ようやくロマンスカーミュージアムを訪ねることが出来ました。オープンしてから行きたくて行きたくて仕方ありませんでした。ではさっそく見ていきましょう。エントランスから階段を降りてす...

  • *多摩川、御殿場1984年 新宿

    タオさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。