鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「SE車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全273件

  • 九州鉄道記念館で保存されているキハ07 41が重要文化財に指定されたそうです。 九州鉄道記念館に展示中の「キハ四二〇五五号気動車(キハ〇七形四一号気動車)」が国の重要文化財指定へ!何をもって重文指定を受...

    のぼたパパさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211014/23/uk25835/6d/58/j/o1080060715015960105.jpg

    今日は鉄道の日

    • 2021年10月14日(木)

    よく使う移動手段は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう今日は、鉄道の日。明治に、新橋〜横浜間(現 桜木町)に、日本で最初の鉄道が開業しました。それが、今年で149年。来年、2022年に...

  • 先日、有休を取ってロマンスカーミュージアムに行ってきました。何度か入り口の前を通りましたが、中に入るのは初めてでした。まずは入り口。ロマンスカーの木型があります。右の自動ドアから入ります。入ってエ...

    とーるさんのブログ

  • 小田急キハ5100形は、1955年に運用を開始した御殿場線直通列車用キハ5000形の増備車で、1956年に登場しました。1日2往復で運用を開始した御殿場直通列車は、通常は単行運転基本でしたが、土休日は2両編成で運...

    もーもーさんさんのブログ

  • 3000形SE車やSSE車に続いて登場したのが、前面に展望席を設けた、3100形NSE車です。運転席を2階に設けたこちらのロマンスカーは、この電車を造る際に、先にパノラマカーとして登場させていた名鉄に、小田急側から...

  • 最速記録を出したロマンスカー

    • 2021年9月28日(火)

    日本の最速の鉄道としても知られている新幹線は、元々、戦前から東京から下関までを結ぶ弾丸列車として計画されたのが始まりとされています。その新幹線の開発に向けて、功績を遺した電車というのが、小田急電鉄...

  • ・対象箱根登山鉄道鉄道線 下り・上り・順光下り 午後遅め 上り 午前・レンズ普通~望遠・キャパ1~2人・車両1000系・30000系・50000系etc...・アクセス 箱根板橋駅から徒歩2分・備考下りはSE車導入以前より知られる撮...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210821/10/00c11318/39/1c/j/o1080071814989726919.jpg

    大井川を走った小田急

    • 2021年9月5日(日)

    大井川鉄道に払下げられた小田急車両は、1900形1両、3000形1編成5両でした。1900形(モハ1906)は、電装解除された北陸鉄道6000形の牽引車として、1M2Tで運用されていました。多客期の千頭駅です。1900形を先頭に...

  • 先日、ようやくロマンスカーミュージアムに行ってきました。ロマンスカーミュージアムは海老名駅前にある博物館です。2021年の4月にオープンした新しい博物館です。オープンからちょっと時間が経ってしまいました...

  • 金の亡者、再び。小田急さん、ゴミ捨て場から拾ってきた3000形SE車の廃品で家具を作って、高額で販売するそうです。 ~ロマンスカーミュージアム開業記念企画・第2弾~「Romancecar Memorial Parts Project vol....

    のぼたパパさんのブログ

  • #3232パラリンピックが始まったようですがホントにこんな事してていいのだろうか?ま、パラ・アスリートの方も関係者の方も十分にお気をつけください。ではロマンスカー・ミュージアムの続き。実車展示は地べた...

  • ロマンスカーの輸送力増強のため1963年に登場したのが3100形です。ロマンスカーの代名詞と言える展望席が初めて採用された形式で、NSE(NewSuperExpress)の愛称が設定されました。なお展望席は輸送力増強という...

    daijiroさんのブログ

  • ヒストリーシアターを抜けた先に広がっているのが、ミュージアムの要と言えるロマンスカーギャラリーです。画像に写っている3車種に加えて奥に2車種が展示されています。歴代のロマンスカーが一堂に会するこの空...

    daijiroさんのブログ

  • 今回の週末プチ旅行記は、今年開館したばかりの小田急ロマンスカーミュージアムをご紹介します。   小田急と相鉄、そしてJRが乗り入れる海老名駅の脇にあるロマンスカーミュージアム。小田急線の改札からは徒歩1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210720/00/dongamera/72/3f/j/o1024076814974645547.jpg

    今日のお弁当

    • 2021年7月20日(火)

    今日の弁当は、中身は、サンドイッチです。そう、これは小田急のロマンスカーミュージアムの喫茶店でホットドックを頼むとついてくるGSE車70000系です。空き箱はお土産として箱はお持ち帰り。うちの会社は、...

  • 南海高野線を走る南海こうや号は難波から高野山へ行く特急列車です今は30000系が3代目こうや号として走ってますが、20000系はその前のこうや号でしたデビューは1961年で私と同世代で他社私鉄では小田急SE車や名鉄...

    問屋さんのブログ

  • _b0374186_18121660.jpg

    Nゲージお好み運転

    • 2021年7月2日(金)

    オールNゲージも久し振りになりますが、特に何の脈絡もなく走らせたい車輛を適当に引っ張り出して走らせました。ミニカーブレールを除くTOMIXとKATOのNゲージ用線路を総動員しました。前回16番用の線路を敷いたの...

  • smFD13716kps

    御殿場線を走行した車両たち

    • 2021年6月24日(木)

    御殿場線を走行していた各種の車両群。113系4両編成。上大井ー下曽我(1997年8月)115系3両編成。谷峨ー山北 (1984年3月)小田急電鉄のSE車が『あさぎり』号として入線していた。谷峨ー山北 (1984年12月)211...

  • 2019年撮影の箱根登山鉄道を振り返っていますが今日でとりあえず終了です。その①を撮影した場所で回れ右!すると。。。逆側も良い感じなのであります(爆)おりしも小田急3000形SE車の金太郎塗装を施した古豪モハ...

    きょうてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210604/10/00c11318/9b/97/j/o1080072014952153144.jpg

    御殿場線 あさぎりSE車

    • 2021年6月15日(火)

    晩年の小田急3000形は、急行「あさぎり」に充当され御殿場線内を4往復していました。引退が噂される1990年、新宿から御殿場までの乗車と沿線撮影に赴きました。3000形で御殿場駅まで乗車したのは初めてでしたが、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。