鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全5572件

  • 御堂筋線、谷町線のほかJR各線や近鉄、阪堺上町線等も発着する大阪市南部のターミナル駅となっています。御堂筋線内においても日中の半数の列車はこの駅止まりとなっているなど、運行上の拠点として機能していま...

  • 今日(4月14日)、時間があったので、りんくうタウン駅まで出向きました。目的は、昨日から運行した南海の大阪・関西万博ラッピングラピートでしたが、あいにく運用に入っていなかった模様で、こちらに関しては空...

    hanwa0724さんのブログ

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、JR筑肥線と福岡市交通局(福岡市地下鉄)空港線は、昭和58年より相互乗り入れを行っておりまして、西唐津・唐津・筑前前原~姪浜~博多・福岡空港間で運...

  • こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。今回からは旅行3日目(2/27)の京都への帰り道の内容に入ります。前回までは鹿児島市電の乗車記を紹介しています。鹿児島中央駅で並ぶ817系と特急...

    ban7310さんのブログ

  • 喜多方駅に来ています。ここからは会津田島行きに乗車して会津若松まで。なんかいますねぇ。AIZUマウントエクスプレスです!会津鉄道の車両で、磐越西線、只見線に乗り入れながら会津田島まで向かうロングランな...

  • おはようございます。先週から週刊投稿になっておりますが、今回は東京に顔を出す特急車のご紹介です。こちらの方が3月改正での動きが大きかったため、後日差替えになる可能性がありますが、取り急ぎ公開とします...

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の4日目です。 なお、1日目・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した博多からスター...

    つばめ501号さんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。車窓には鹿が見えました。オホーツク海に一面の流氷が広がっています。このあたりには道路が無いため、この景色を見れるのはJR線に乗った乗客のみで...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  臨海鉄道と申しますと、JR線では見かけない独自色の機関車が貨物列車を牽引する場面がイメージされるかと思われます。 ここ水島臨海鉄道でも、以前は国鉄DE11...

  • 空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅。かつて夕張炭田の一角だった栗山町の中心街に置かれた駅です。炭鉱全盛期は夕張鉄道との乗り換え拠点でもありま...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR,阪急,阪神が集中する大阪はもちろんのこと西日本最大のターミナル駅で、終日利用者で大混雑しています。御堂筋線の他に谷町線東梅田駅と四つ橋線西梅田駅とも乗り換え駅となっていますが、時間制限付きの改...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240115/21/shonan-shinjukuline/c3/49/j/o0602040015389923847.jpg

    王寺駅からは・・・

    • 2024年4月12日(金)

    王寺駅から乗った列車は18:27発奈良行きこちらは関西本線(大和路線)の201系高田で21分停車高田から先は桜井線この日の旅は天理で終わりですりんくうタウンから先、JR線内は青春18きっぷを使用しています乗車日:...

  • こんにちは✋はくたかです。今回は2024年3月下旬の乗車記です。そして乗車するのは近鉄のフラッグシップ特急のひのとりです。停車駅と発車時刻ひのとり15列車 大阪難波 13:00大阪上本町 13:03...

  • 東海道新幹線やJR線との乗換駅で、終日乗換客で賑わうほか日中の半数の列車が当駅止まりとなる主要駅です。開業から80年代頃までは単なる乗換駅として機能していましたが、バブルあたりから大阪の副都心として開...

  • 2019年11月末にJR線と、2023年3月に東急線方面との直通運転を開始した相鉄。 直通運転を開始するにあたり、新路線である相鉄新横浜線を建設。それにより保有路線数と距離が伸びました。保有路線数と距離が延びる...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • つくばエクスプレス 駅一覧

    • 2024年4月10日(水)

    ●●●● 秋葉原駅 JR線、東京メトロ日比谷線線乗り換え●●●● 新御徒町駅 都営大江戸線乗り換え●●●● 浅草駅●●●● 南千住駅 JR線、東京メトロ日比谷線乗り換え●●●● 北千住駅 JR線、東武線、東京メトロ日比谷線...

  • 今日は何の日?(4月10日)

    • 2024年4月10日(水)

    本日(4月10日)は、以下の出来事があった日です。嵯峨天皇の勅により天台宗の総本山、比叡山寺の寺号を延暦寺に改めた日。比叡山はこのお寺の山号となる。(823年(弘仁14年))板垣退助らが高知で日本初の政治結社「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240404/08/akiroom2/67/21/g/o0320024015421253818.gif

    境界駅猪谷

    • 2024年4月9日(火)

    猪谷時刻表チェック特急ひだがまもなく来る券売機料金の書いてあるボタンは高山線のみ対象その他の駅は一部のみ3段目の駅ボタンで購入します4段目のボタンは自由席特急券おなじJR線でも城端線、七尾線どちら...

  • 2004年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、茨城県北東部を走っていて2005年に廃止された日立電鉄線の終着駅で、常陸太田市の中心市街地南寄りにあった駅でJR水郡線支線の常陸太田駅の至近距離にあった...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市神奈川区中央部、臨海工業地帯に面した市街地に位置する京急本線の駅で、新町検車区が併設されているため、当駅を始発・終着とする列車が多く、車両の入換も頻繁に見られ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。