鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全5572件

  • こんばんは。三好 鉄道です。ゴールデンウイーク前半の3連休に実行した南東北の旅の話も7回目になりましたけど、昨日のブログでは会津高原尾瀬口駅から会津鉄道の列車に乗って会津若松駅に到着し、旅1日目(4月27...

  • 2024年2月。静岡県の私鉄をめぐる旅、1日目の後半戦です。河津桜で賑わう伊豆急行線を満喫したあとは三島へ。次は、”いずっぱこ”の愛称で親しまれる伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車します。  2024年2月17日(土) 熱海駅...

  • 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でし...

  • 駅舎と観光案内所の中間にSLが展示されています。小淵沢方面を撮影。

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。先回UPさせて頂きました水島臨海鉄道の撮影を終えて、再びJR線に戻って参りました。午前中に撮影していた場所と同じ所です。ロケーションは変わりませんが、陽の向き...

  •  2024年4月29日(月)1日目おはようございます。本日は朝の羽田空港第1ターミナルへとやってきました。いよいよ始まった、2024年のゴールデンウィーク。当ブログでは2022年に「特急リレー最長片道切符の旅」、202...

  • 日雇いバイトの週一君(仮名)は先日職場を永久追放となりました当ブログでお馴染みの梅ちゃん(あだ名)の噂話によると、上半身裸で作業をしていた週一君は社員から注意されたのですが「関係ねぇ!」と口答えをした...

  • 前回記事では南海電気鉄道の蛸地蔵(たこじぞう)駅を取り上げましたが、せっかくなので溢れた写真を投稿しましょう。蛸地蔵駅の東側には高架橋に上がる坂があり、0.9km先の岸和田駅へと線路が続いています。登り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事では南海電気鉄道の蛸地蔵(たこじぞう)駅を取り上げましたが、せっかくなので溢れた写真を投稿しましょう。蛸地蔵駅の東側には高架橋に上がる坂があり、0.9km先の岸和田駅へと線路が続いています。登り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • N2286894_rxb.jpg

    キュンパスで行くJR男鹿線

    • 2024年5月1日(水)

    2024年2-3月の閑散期の平日限定で、JR東日本全線が10000円で乗り放題となる「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)が販売されました。これを利用し、日帰りで秋田県の2本の支線を乗...

    qj7000さんのブログ

  • JR大阪環状線との乗換駅ですが、JRの乗り場駅から200m程西側に位置しているため乗換には少し時間を要します。駅周辺はオフィス街と住宅街が混在するエリアとなっており、利用者は他の駅と比べて若干少なめとなっ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240204/22/chiefhayate/10/9d/j/o1600120015397595548.jpg

    伊豆で見かけた2つの列車

    • 2024年5月1日(水)

    サフィール踊り子に乗るために伊豆まで行ってきたのですが、東海道線にはいつもと違う列車が走っていました。『E261系 サフィール踊り子に乗ってみた①』JR東日本 E261系 サフィール踊り子とは2020年3月に伊豆の新...

  • 佐用からは智頭急行の特急『スーパーはくと』に乗ります。今回、e5489で先頭車の一番前の席を取ることができました。 佐用を発車すると姫新線と並走します。分岐付近左側には大銀杏の木も見ることができました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/15/fwhe9072/d5/c2/j/o1600120015419667259.jpg

    水島臨海鉄道での撮影日記

    • 2024年5月1日(水)

    ご来訪ありがとうございます、かずっちです。JR線での撮影に一区切りを付けまして、倉敷市へと戻り水島臨海鉄道に向います。先回は駅のレンタカーコーナーでレンタサイクルを利用しましたが、現在は無人対応とな...

  • 箱崎線貝塚駅 西鉄貝塚線乗り換え箱崎九大前駅箱崎宮前駅馬出九大病院前駅千代県庁口駅呉服町駅中洲川端駅↓空港線 西新、姪浜方面直通空港線・JR筑肥線福岡空港駅東比恵駅博多駅 七隈線、新幹線、JR線乗り換え...

  • 最小規模の大手私鉄として知られる、「相鉄」こと「相模鉄道」路線規模の割に車種が多い事で知られていましたが、2019年11月末よりJR線と、2023年3月中旬より東急線との直通運転を開始し、より車種が豊富となりま...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でし...

  • 京都駅F3発行 大阪駅JR高速バスBT⇒大阪・新大阪間の連絡乗車券です。経由は「中国高速線・津山線・姫新・山陽・東海道」と手書きで記入されています。JR自動車線発、旅客鉄道線着の形態となるため、マル...

    燕54さんのブログ

  • おはようございます。今朝は4月6日のカットからUpします。昨日Upの広電電車と並行しているJR山陽本線今朝はJR線のカットでターゲットまで来る電車を撮影です。1514M73レ 桃1192070レ 桃3041518Mここでターゲッ...

  • きょう㋃㏼は祝日「昭和の日」です昭和前半(1927〜1947年)には「天長節」、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年) と呼ばれてますのちに「みどりの日」とコロコロ名称が変わってますわざわざ2代前の誕生日を祝う...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。