鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「D51」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全7043件

  • D51231が動き始めました!よく見るとキハも出発でしょうか?拡大して見ると駅長が指示してます。D51は沼ノ沢通過でキハは停車なので、貨物が先発だったのでしょうね。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅...

    海も好きさんのブログ

  • 2024(令和6)年3月10日は、山形新幹線用新型車両E8系試乗会に参加するため...

    taka110さんのブログ

  • FullSizeRender

    宮沢D50&D60 まとめて改軌工作 14

    • 2024年3月17日(日)

    スペーサーを付け直します。もう一台のフレーム板厚0.8mm用に切り出してあったもので、幅は7.0mmとなります。イコライザーの前側支点も作り直しました。再組み立て。これでフレーム幅が8.6mmから9.0mmに拡がった...

  • 「日豊電化合理化粉砕 74春斗をゼネストで斗いぬこう」 春斗 粉砕 ゼネスト 斗いぬこう 闘を斗と表記するのが時代を感じさせる 電化工事が完成した宮崎駅1番ホームで出発を待つD51482 テンダ一面に真白き...

  • 上郷のリンゴ園にてここの場所はいつも人がいっぱいでした。昨日は盛岡に行って写真展を見てきました、結構いい写真があり見応えがありました。先日ショッキングな映像を見ました。埼玉県の川口に大量にいるクル...

  • 2022.03.15 Tuesday 17:00皆様こんばんは(^^)本日は昨日より施工しておりましたKATO12系客車高崎車両センター7両の続きですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。今回付属の方向幕シールの貼付け他作業を行い入線...

  • FullSizeRender

    宮沢D50&D60 まとめて改軌工作 13

    • 2024年3月16日(土)

    試しに珊瑚の13mm動輪を嵌めてみました。うーん、台枠幅を設計8.6mm幅としたのですが狭過ぎる感じ。イコライザーがすぐに軸箱から落ちてしまいます。前回KTM D51改軌の時も最初に8.5mmで作ってから後で9.0mmにや...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240312/20/miyashima/8a/ce/j/o1080060715412270991.jpg

    EF210 / 宮島口駅にて

    • 2024年3月16日(土)

    宮島口駅で過去に撮影した、JR貨物の機関車 EF210形です。トワイライトエクスプレス瑞風の宮島観光終了に伴う、宮島口駅停車中止を記念しての記事再編″宮島口の選り抜き写真第二弾″です。この再編については、3...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 遂に北陸新幹線延伸とともに“特急街道”としての使命を終え、地域輸送と貨物輸送の鉄道路線となる北陸本線の敦賀駅〜金沢駅間。 既に多くのファンの方が現地に訪れていることかと思いますが、途中特急停車駅の晩年...

    ときぱてさんのブログ

  • 函館市電の撮影に来ています。夕方も近づいてきて一旦函館市電の撮影を中断して、函館駅近くにある函館市青函連絡船記念館摩周丸を見学してみることにします。カメラを持って鉄道の撮影しだしたのがちょうど青函...

    熊猫さんのブログ

  • 熊本市は開会中の市議会に市電の「軌道運送高度化実施計画」を提出しました。その資料によると、「東町線(仮称)」の開業や3連接車やボギー車を計12編成を導入することなどが明らかになりました。東町線は渋滞緩...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • IMG_0959

    宮沢D50&D60 まとめて改軌工作 11

    • 2024年3月14日(木)

    スペーサーをハンダ付け。次に前側イコライザーの支点をこさえました。前回KTM D51改軌の時は第1軸と第2軸の軸箱を上から天板で押さえ、中央を1点で支えるという安直イコライザーでしたが、今回はもうちょっと真...

  • dA09417 DD511083トワイラ稀府

    2001-5北海道の旅その7

    • 2024年3月14日(木)

    太平洋炭鉱を撮ってからは池田ユースに泊まって、翌日は十勝鉄道へ行く。これが日本甜菜製糖芽室製糖所へ行く。大成駅の近くにあり、専用線を撮りながら特急も撮れる。 さらに移動して日高線の方に出てサハリン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240311/06/00c11318/a9/6d/j/o1080081015411623147.jpg

    国鉄 中央鉄道学園を振り返る

    • 2024年3月13日(水)

    国分寺駅と西国分寺駅の中間に位置する「武蔵国分寺公園」は、国鉄の分割民営化で消滅した中央鉄道学園の跡地です。大学1年生の頃、クラスで飲み会があり、同席した30代の担任(ドイツ語講師)との雑談で、担任が...

  • 本日JR西日本の35系客車4000番台が交番検査のため下関方面へEF65牽引のため回送されました

    nankadai6001さんのブログ

  • 愛称はポニー

    • 2024年3月12日(火)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。朝から小雨が降り、午後には日差しも出ていましたが、夕方から再び雨の福岡地方。今は止んでいるようですが、雨雲レーダーを見ますと夜中は雨が降るようです。夜中に振ってくれるので明...

    Qテツさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GIcA_n4bYAA7Avx?format=jpg&name=4096x4096

    D51-200 火入れ目撃情報上がる

    • 2024年3月12日(火)

    ー – 令和6年3月11日 京都鉄道博物館来館者の情報によるとD51-200に火入れされている目撃情報が多数上がりました D51-200は

    nankadai6001さんのブログ

  • DSC02407_4200

    名寄のキマロキ

    • 2024年3月12日(火)

    稚内から4326Dに乗り、終着の名寄に到着。そのまま隣にいた「快速なよろ 旭川行」に乗り換えても良かったのですが、H100形1両編成で車内はほぼ満席。そんでもってこんな車両どこでも乗れるよな…と思い、1時間近...

  • 2024年3月11日に、梅小路運転所で整備されていたD51-200が火入れされた状態で構内にいる姿が目撃されています。今後の動向が注目されます。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blog-imgs-174.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240310231649e6f.jpg

    春霞の利根川沿い(上越線D51)

    • 2024年3月11日(月)

    春霞に加えて逆光。白煙のお陰で何とか存在感は出た。2007年3月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。